多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

アマガエル的日常

2012-08-31 | Weblog
アマガエルは梅雨時が一番目立ちますが、写真みたいに真夏も、いる所にはしっかりいます

ただ以前も書きましたが多摩川沿いにでは殆ど見かけず、この写真も残念ながら多摩川エリアではありません

最近は占有強欲で何でもかんでもペットにしますが、アマガエルはあまりそうならないのが心強い

確かに、生きた虫しか食べない、毒がある、など飼いにくいことでしょう

アマガエルは警戒心の上の無関心、人間はただウォッチするだけ、この辺がお互いのためにちょうどいいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は終わりが一番暑い?

2012-08-30 | Weblog
この夏の猛暑というか残暑の話です

夏の始め頃、暑さのせいか多摩川の土手のウォーキングの人が減ったのでは、と書きました

その頃もそうでしたが、最近はさらに減った気がします

散歩のお年寄りだけでなく、自転車人も減っています

たまに歩いている人も仕方なし顔やヤケクソ顔が多い

ただ八月の末頃に猛烈に暑くなって、それから急に秋の気配となるパターンの年は時々ある

今年はサテどうなるでしょうか

なお、この写真、多摩川ではありませんがどこでも似たようなものでしょ

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●襲撃されて当然? 駐中国大使 元林徹の多摩川から一言

2012-08-29 | Weblog
例の中国に理解ある駐中国大使の車が襲撃されたとか

前にはこれまた中国にこの上なくフレンドリーな朝日新聞の記者が中国警官に暴行を受けたとか

ご本人たち、こんなに心から反省謝罪して尽くしているのになんてむごいと、と泣いていることでしょう

ただ最も弱そうなのをたたくのはケンカの常道で、それを知らずに襲撃されたり暴行されるほうが悪い

相手を刺激しないようにとの日本的思いやりは中国人からすれば臆病優柔不断でしかない

逆に強引に意志を貫徹するコワモテ冷徹さのほうを、敵味方にかかわらず中国人は評価します

そうした人物観、『史記』や『三国志』を読めばすぐ分かります

済南事件で「良識派」の齋藤瀏少将は中国軍を刺激せず無用の衝突を起こさないようつとめたが、日本人虐殺事件を起こされるわ中国軍に好き勝手な行動をされるわ、散々でした

なお「中国人の人物観」と言いましたか、こうした人間観、中国だけの特殊なものでなく、むしろグローバルで自然な感覚では

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の透明な夏でした

2012-08-28 | Weblog
まだ夏が終わったわけでもないですが、今年はタイトルみたいな多摩川の夏でした

暑さも湿度も例年並みでしょうが、夏のこの時期にしてはえらく空気が澄んだ日が多かった

普段は秋から冬の風物詩の奥多摩の山並みも今年は見えていました

理由は

風が強い日が多かったのと雨が少なかったのと関係があるかも

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と新鮮?株式会社のKK 元林徹の多摩川から一言

2012-08-27 | Weblog
株式会社をKKと略すのは昭和40年くらいまでが最盛期だったのでは

その後見かけなくなり、今ではなかば古文単語です

IT企業につけるとしたら何々コーポレーションあたりがいい線で、確かにマイクロソフトKKやアップルKKではまるでサマにならない

ただ自分的にはKKのレトロなゆるさが気に入っています

だからクリエーティブやソフト関連の先進企業があえてKKを名乗ると、意外と新鮮でインパクトがあるのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川にブルーシートは似合う?

2012-08-26 | Weblog
多摩川でブルーシートと言えば俄然、ホームレスさんのおうち

条件反射的に思いつくことでしょう

誰もが思い浮かべる多摩川の原風景でもあります

それとお花見の場所取りのブルーシート

ただこちらは最近は少し減りましたが、マスコミの知識と良心ある人には、ブルーシートはお花見の風情にそぐわないとか、批判する人もいるそうです

しかしそんな説教されなくても、そもそもブルーシートが見事にマッチする美しい風景なんて世界中を探してもあるわけない

そこでこの写真、多摩川にしては珍しく青いシートがまったく映り込んでいませんが、画面左下にご注目

こんなふうに敷物なしで木陰で憩いのひととき、みたいなのが好いに決まっています

色がブルーだからけしからんのでなく、敷物自体がそぐわない

お釈迦様が菩提樹の下で悟りをひらいたときも、ブルーシートの上だったなんて、やめて欲しいなあ

ところでブルーシートは以前は養生シートと言っていたような気もしますが、今は用途が広がり多目的シート化している

その当初のネーミングではないが、あれは工事現場とか、修理が間に合わないとか、見て欲しくないところをとりあえずカバーするのが本来の目的では

となるとホームレスさんは見られたくないお姿を遠慮してあれで隠しているとなり、一応筋が通ってくる

何を言いたいのか分からなくなったのでこの辺でやめます

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●どうする?ゆかたの手入れ洗濯 元林徹の多摩川から一言

2012-08-25 | Weblog
ゆかたの手入れの仕方、奥が深くて、普段は糊を使って洗ってシーズンの終わりには落とせとか、布団の下でプレスしろとか、かなり大変そうです

だったらクリーニングに出せばいいですが、それでも自分でカタをつけたいならどうする

そこで簡単で無難な方法

おしゃれ着用洗剤で、ネットに入れて洗濯機のドライコースで洗って、着物ハンガーで干して、しわは湿っているうちに手で延ばす

まずおしゃれ着用洗剤ですが、和物は洋服より染めが弱いようです

だから普通の洗剤で洗うと色が抜けやすい

なおおしゃれ着洗剤も洗濯機も和服は洗えないと取り扱い説明に書いてありますが、もちろん無視します

次にネットに畳んで入れて洗うわけですが、着物の正式の畳み方で畳んでネットに入れるのと、できるだけ大きいネットに目一杯広げて畳んで入れるのと、二通りあるようです

正式の畳み方だと変な折り目はつきにくいでしょうが、水や洗剤が行き渡らないことがある

その点、広げるのだとその心配はあまりないようです

それと大きいネットですが、タオルケット用のが一番大きいのでは

ドライコースですが、折角ネットに入れても洗濯槽の中の姿勢が悪いとしわがつくおそれがあります

しわがつきやすいのは脱水のときなので、脱水の前に一時停止して、洗濯槽に張りつくよう姿勢を整えてから脱水するというやり方もありますが、面倒くさい

しわが気になるのは襟ですが、干しているときに手のひらで押せばかなりとれて、それでも気がすまないならアイロンでしょう

ただフォーマルの着物ほどしわは気にしなくてもいいのでは

なお着物ハンガーはネットショップや呉服屋で売っていますが、形が分かっていて、小さく収納しなくていいならホームセンターでパイプを買ってきて自作もできるでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●グローバル韓国のいじけた中華思想 元林徹の多摩川から一言

2012-08-24 | Weblog
南朝鮮が日本のことでかなり騒いでいるようです

細かいことを言えばキリがないが、二つハッキリしていることがあります

その一、中国も反日的ですが、日本にとって南朝鮮と中国とでは重みが格段に違うこと

特に経済では、日本にとって中国がなければ致命的ですが、南朝鮮はなくても別に困らない

もう一つは、南朝鮮の思考パターンはグローバル先進国ではなく、中国の亜流のいじけた中華思想だということ

今回はこうした南朝鮮を直視する良い機会では

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●薄塩浅漬けで食中毒でも減塩はヘルシー? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-23 | Weblog
浅漬けで食中毒で死者まで出ています

浅漬けみたいな薄塩品は減塩でヘルシーかもしれませんが、これで食中毒ではシャレにならない

薄塩にすれば食品が傷みやすくなるのに、それには触れずに薄塩は減塩でヘルシーと宣伝した人、前へ出なさい

薄塩梅干にしても同じです

酒もビールみたいに低アルコールでも大酒を飲めば絶対量は同じ

そもそも食品でヘルシーというのは、こういう言葉のゴマカシみたいなのが多いので、私、無視するか最低でも疑うことにしています

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ヤマイモの暑苦しいカーテン 元林徹の多摩川から一言

2012-08-22 | Weblog
この写真、畑のヤマイモのお姿です

正確には短形自然薯で、支柱に這わせてます

最近ゴーヤのカーテンがはやっていますが、こういうヤマイモのカーテンも作ってはいかが

ただゴーヤみたいに家の窓辺に作るのは難しい

植えるのは最低でも深さ50cmくらいたがやさないといけないからプランターでは駄目

戸建ての窓の下をそのくらい深く掘ってたがやすのは相当の労力で、しかもボロ家でそんなに掘ったら基礎が危なくなるかも知れません

そもそも山に自生しているものを畑に植えるのでさえかなり無理しています

それに致命的なのは涼しさがまるでありません

なぜか自分たちのツルが互いに絡み合うのが好きで密集して、暑苦しさ倍増

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線がなくなった?

2012-08-21 | 鉄道つぶやき
先日から多摩川そっちのけで京王線調布付近の地下化の話です

この写真、目出たく地下化も無事終わった20日、国領駅前の狛江通りから調布方面を眺めたもの

先日までは開かずの踏み切りの真ん中でノンキに立ち止まって写真なんか撮れませんでした

それがご覧の通り、通りの先も線路は残っていますが、柵で仕切られています

これでレールがなければ、こういうふうに仕切られた土地の風景、バブルが崩壊した頃、都心のあちこちにありました

それとこの踏み切り跡、文字通り今となっては跡だから車もスッと走ればいいのに、なぜか徐行するのが多い

習慣はなかなか抜けないようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川沿いのサルスベリ

2012-08-20 | Weblog
多摩川の土手や河川敷ではサルスベリは殆ど見かけません

あるとしたら多摩川近辺

何となく多そうなのは狛江周辺です

幹が文字通り猿も登れないテカテカの大木も多いし、サルスベリ畑みたいなのもある

写真もその狛江の近くの調布のです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は二子玉川の花火大会

2012-08-19 | 多摩川の景色 世田谷・大田
タイトルの通り、昨日は二子玉川の花火大会でした

ただ写真は撮りませんでしたので、花火の写真はなし

今までの例ですと、人出があって盛り上がるのは二子玉川より下流の、花火が見えるエリア(自由が丘あたりまで?)で、上流の住民はあまり関心がないみたいです

それと昨日は午前中は雨で、大会決行かどうか分からなくて困った人が多かったのでは

こういうときはサイトで調べてもリアルタイム情報はつかみにくいでしょうから、地元の知り合いに直接聞いた方が早いのでは

昼頃には決行が決まっていたようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線の調府が地下化の日です

2012-08-18 | 鉄道つぶやき
本日8月18日は二子玉川の花火大会です

ただこの日と明日は、京王線調布付近地下化のXデー

多摩川関係では花火大会よりインパクトがあるのは

花火大会は今年が駄目なら来年がありますが、この辺の地上を京王線が走るのを見るのは今日で見納め

もう二度と見ることはできません

皆既日食なら海外に行けば見られるが、調布を走る京王線のお姿はとにかくこの世でもう二度と見られない

という貴重さか、今日は周辺の駅のホームや踏切には写真を撮る人がワンサといました

そしてそれを何事かと見物する車がノロノロで、周りの道路も渋滞気味

よく分かりませんがとにかくざわついていました

ただ自分は京王線にありがたい思い出があるわけでもありませんので、手持ちの写真もありません

そこでしょうがないから、京王相模原線の多摩川鉄橋の写真を張っておきました

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣・竹島事件で離島に注目!

2012-08-17 | Weblog
尖閣・竹島事件ですが、これを機にもう少し離島に注目してもいいのでは

政治的にクリティカルなのには対馬もあります

南朝鮮では対馬も朝鮮の領土だと言っていて、南朝鮮からの観光客も多い

政治的はさておき、多摩川関係では伊豆諸島

調布飛行場から伊豆諸島便の飛行機が出ていて、多摩川の上空を飛んでおります

写真には写っていませんが、この上空あたり

ただ地元は飛行機の騒音がウルセエから出て行け、のムードで実際うるさい

ところでその昔、離島観光ブームというのがありました

緯度が佐賀や長崎と同じくらいの八丈島を南の島に見たてるとか、かなり強引でしたが、まだ海外旅行が身近でなかったから、ブームになったのでしょう

そこで現在

尖閣のような国境の島を考える、みたいな硬派切り口でなく、単に行ってみたいだけの観光でも、離島に再注目しては

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする