多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

熊野古道の杉木立

2024-11-30 | 山の景色

写真は熊野古道中辺路、本宮大社近くの杉木立です。

標高や気候もあってか、見事な杉の樹林です。

 

特に登山やトレッキングが中部・関東中心の人には新鮮な眺めでは?

標高と言いましたがそれほど高くないので涼しい冷気というほどではありません。

 

そして最近の登山道と言えば熊:

熊野だから熊がいるだろうというとテキトーだが、やはり出没はするようですので詳しくは専門サイトを。

ただ東北の山などの熊銀座(?)に比べ熊鈴を装用している人は少ない気がしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプはどこまで対中強硬か?

2024-11-30 | 政治つぶやき 令和6(2024)

トランプは対中強硬と言われますがその本気度はどうか?

 

手がかりになるのが台湾有事についてのトランプの発言:

台湾を封鎖すれば中共に200%の関税をかけると言っています。

また台湾封鎖で米軍をどうするかは明言していない。

 

まず高関税ですが、経済制裁でも全面禁輸などに比べれば甘く、高関税を負担すれば中共の台湾侵攻を容認するとすらとれます。

さらに不安なのが台湾封鎖時の米軍出動を明言していないこと。

 

これらからすれば台湾に中共が侵攻すれば強硬な経済制裁を加えるが、米軍介入よりもできる限り経済面で対処するとの意味にとれます。

 

トランプ政権下で中共が台湾に侵攻すれば、もちろん中共に対抗はするでしょう。

しかしそれはもっぱら経済制裁が主でそれも現在の米中関係をすべて失うほどではなく、仮に台湾が中共の手に落ちれば香港のようにそれでオシマイとなるのでは。

 

となると一見強硬なトランプの対中姿勢も米国経済に有害な点に関してだけであって、台湾への中共の武力行使に対しては基本的には米国は不介入ととれる。

 

台湾侵攻がいつになるかは分かりませんが、それにしても気になるのはその際米国はどう出るか。

それは大統領就任早々の対ウクライナ姿勢でおよその見当がつくのでは?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温州ミカンの季節

2024-11-29 | 果樹・花木・庭木

ミカンの季節と書きましたが収穫はそろそろ終わり。

食べるのが本格化する時期というところでしょう。

 

他の作物のように今年はミカンも猛暑の影響を受けているようです。

しかしもともと暑い地方で栽培されるからか野菜などほどの影響は少ないかも。

 

ミカンの極端な品不足とか高値もあまり聞きませんがサテ実際はどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民氷河期」で意外と長続きする?…石破政権

2024-11-29 | 政治つぶやき 令和6(2024)

石破政権の寿命は長くて来年の参院選前までと言われていますが、意外と長持ちし参院選後も続くかもしれません。

 

最大の理由は今の自民党、石破を辞めさせて他の総理総裁に置き換えても支持率が急上昇する可能性は小さいから。

参院選にしても議席減は既に織り込み済みとなりつつあります。

客寄せパンダ総裁を据えても一気に人気挽回できるようなものでもなく、誰がやっても自民の氷河期は変わらず。

 

となると保守層の期待する高市さんや小林さんも含めあえて「氷河期の自民」を背負おうとする候補はあらわれず、貧乏くじは石破にやらせる状態が続くととれるがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご馳走幕の内弁当」…駅弁ウォッチシリーズ

2024-11-28 | 駅弁ウォッチシリーズ

今回は幕の内駅弁「ご馳走幕の内弁当」です。

調製元は姫路の駅弁の老舗のまねき食品ですが、新大阪駅の「駅弁にぎわい」でも売っていました。

歌舞伎役者の絵の派手な掛け紙は外国人観光客を意識しているのでしょうか?

 

名前の通りの幕の内駅弁で、特に地元食材や凝った味付けを使っているわけではありませんが、ちらし寿司に特徴がありイタリアンサラダというのは幕の内駅弁ではちょっと変わったところ。

そして目立たないが、しっかりしたつくりの煮物やこの調製元の看板の俵型の白飯も存在感があるのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劇場型政治」が盛り上がってきた…兵庫県

2024-11-28 | 政治つぶやき 令和6(2024)

兵庫県ですが、県知事選で「劇場型政治」の様相になってきました。

知事のパワハラ問題が第1幕なら、県知事選が第2幕。

そして目下問題視されているPR会社は第3幕といったところ。

 

ポピュリスト型の劇場政治と言えば小泉純一郎でしたが、今回はそれとも違ってきています。

まず舞台が国政でなく県政や県知事選であること。

県知事選では与野党相乗りの退屈な選挙になるはずだったのが意外な展開になった。

 

そして小泉純一郎時代との大きな違いはメディアも「出演者」になっていること。

小泉時代はメディアと言えば新聞テレビのオールドメディアしかなくその報道内容は疑われなかったが、今回はオールドメディアも舞台に引き出され、それも悪役の模様。

 

さらなる違いは既成政党対新政治勢力という図式。

この分でいけば来年の参院選も、既成政党・オールドメディアに立ち向かうネット世論・新興政治勢力のパターンで何か起きそうですがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキが咲いている

2024-11-27 | 草花・蝶

日陰にツワブキの花が咲いています。

晩秋のこの時期の花にしては色鮮やかで、晩秋の季節や日陰では浮いている感じ。

 

そしてツワブキ、趣ある園芸植物のイメージですが意外と丈夫。

荒地のような場所にも生えていて、タンポポやオオバコ並みの雑草パワーがある?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの情報はニセでマスコミは真実?…共同通信偽情報事件

2024-11-27 | 政治つぶやき 令和6(2024)

生稲議員の靖國参拝について共同通信が偽情報を流しました。

 

本人に確認もとらず目撃したというだけで靖國参拝と断定する粗雑さです。

百歩譲って本人に確認がとれず目撃情報だけで判断するにしても、写真などから慎重に判断すれば間違いが起きる余地はありません。

 

となると共同通信、何らかの政治的意図をもって故意に捏造情報を流したととられても仕方ない。

そしてこれでさらに揺らいだのが「ネットは嘘でマスコミは真実」というオールドメディアが固執するドグマ。

オールドメディアもネット並みか、あるいはそれ以上に悪質な偽情報を流すと思った方がいいのでは?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道…熊野本宮大社への道

2024-11-26 | 山の景色

写真は熊野古道中辺路、熊野本宮大社が間近なあたりです。

先日投稿した大斎原の大鳥居を遥拝できる「ちょっとよりみち展望台」への分岐もこの辺。

古道を歩く人ですが、時間帯にもよるでしょうけれど道が下り優勢になるからか本宮大社へ向かう人の方が多い。

道は熊野古道で有名な石敷きの道のほか、他の登山道のように地面や木の根が露出したところも歩きます。

欧米系のトレッカーも多く、道を聞かれて「ホングウ」で通じました。

 

トレッカーと書きましたがこの道は登山ルールの世界です。

観光案内には平安時代の貴族の恰好の写真もありますが、あれはコスプレでしょう。

ということで観光客でここの古道の山道に入っているような人は見かけませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーワードは「減税」「ネット」「新政治勢力」…来年の参院選

2024-11-26 | 政治つぶやき 令和6(2024)

兵庫県知事選と名古屋市長選で分かったのは、今の選挙のキーワードは「減税」と「ネット」と「新政治勢力」ということです。

これが見えてきたのは先月の総選挙の国民民主でしたが、今回特にそれがハッキリしました。

 

逆に言えば減税を打ち出さず、ネットの選挙活用から逃げ回っている既成政党に需要はない。

特にネットでは兵庫県知事選と名古屋市長選に負けた左翼、ネットで誹謗中傷されたからなどと責任転嫁していますが、ネットで誹謗中傷されたらそれにネット上で対抗できるだけの力がなかっただけでは?

 

そして来年の参院選:

「減税」と「ネット」と「新政治勢力」が選挙に勝つとの状況、ますます強まるのでは?

 

そして最近の石破、政治資金規正法の改正などと言っています。

ネットで自身のマナーを批判されているのが聞こえないのか、左翼オールドメディアの言う通りにやれば支持率は上がり自民の議席増などと考えている模様。

もしそうなら自民党という政党にもう未来はない?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹を見たが…

2024-11-25 | 空を眺めて

虹はどちらかと言えば春から夏が季節のようです。

しかし晩秋初冬の今頃にも虹が出た。

 

特定の季節というより、降ったり晴れたり短時間で変わるようなときにあらわれやすいのでしょう。

写真はその一部分ですが、ハッキリとアーチ形で色も絵に描いた虹のように鮮やかだったのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破の健康不安説

2024-11-25 | 政治つぶやき 令和6(2024)

石破のマナーの悪さですが、腹出し集合写真やスマホいじりは弁解の余地がない。

しかし居眠りや座ったまま握手は体調に問題があったととれなくもない。

 

それも単なる疲れや風邪でなく、もっと大きい病気が原因なら重大。

現にそうした病気の可能性を疑う向きもあります。

 

安倍さんも持病があったが、病気を抑えてやっていける自信があったから病気を積極公表したととれます。

逆に言えば首相の仕事に支障が出るほどの病気なら隠しても不思議はない。

 

さらに勘繰るなら、石破を早目に辞めさせるために病気を口実にしようしているともとれます。

石破降ろしのタイミングは3月の予算成立や夏の参院選前などと想像されていますが、いずれにしも短命内閣で終わる。

とは言えこれでは駄目だからとすぐ辞めさせたではカッコ悪すぎる。

 

そこで少しでももっともらしい理由としてタイミングを見計らって病気を公表し、それを口実に辞めさせるとのもあり得るが真相はサテどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの縄張り

2024-11-24 | 多摩川以外の鳥さん

メスのジョウビタキがようすをうかがっています。

縄張りに戻ったら人間(私)がいたからか、それとも縄張りではないがここに水を飲みに来たのか?

 

多分、自分の縄張りに戻ってきたのでしょう。

しかもその縄張り、水場があって写真の木の枝みたいに隠れ場所も多い。

縄張りとしては最高の立地ですが、それだけ他のジョウビタキもやってきて騒がしい?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも政治家に向いてない?…首相の器を問われる石破

2024-11-24 | 政治つぶやき 令和6(2024)

無作法や非常識ファッションもそうですが石破、首相の器ではないことが明らかになってきました。

首相になるべきではなかったし、なろうと志したことが間違いだった。

そしてそもそも石破は政治家になるべきではなかった。

政治家という職業選択から始まり、所属政党から目指した役職が総理総裁まですべてが間違っています。

 

石破がなぜ政治家に不向きかというと:

あの無作法や非常識ファッションからして社交性のなさがあらわれています。

それに寝言のような表現力も訴求力もない話し方。

その石破が国民人気絶大の大物政治家のように見せかけてきたのは石破の利用しやすさを嗅ぎつけた左翼マスコミで、眼力ある政治家なら国民人気があるとも大物とも思っていないでしょう。

 

それでは石破に向いている仕事は?

人との交際力で致命的な弱点があるから仕事にすら向いていません。

強いて挙げれば部屋に一人こもって何かやることくらいでは?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮、大斎原の大鳥居

2024-11-23 | 神社仏閣

写真は熊野本宮大社の旧社地、大斎原の大鳥居です。

鳥居に輝いているのは金の八咫烏。

 

日本最大の鳥居だそうですが、都会の神社と違ってまわりにビルなどがないので高さが見当がつかない。

遠くから見て周囲の巨木と比べて大きさがつかめるというところです。

場所も建物のない開けた所にあるので、歩いてお参りするとき距離感もつかみにくい。

 

そして日本を象徴する巨大鳥居の分かりやすさか、外国人観光客には絶好の撮影スポットらしく本宮大社より多くの外国人観光客がいたのでした。

なお熊野シリーズ、次回は熊野古道の予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする