古いのが壊れたので40時間保温の炊飯器を買いました。
時間が半端な気もするが、今日の晩飯を炊けば、明後日の昼飯くらいまで保温できるということです。
世の中、米を食わなくなっているから、炊飯器を少量化したが、それでもいちいち炊くのが面倒臭い人間が増えたから長時間保温で炊く手間を減らせるという作戦でしょう。
この分で技術が進めば1週間→10日保温と進化するかもしれません。
ただ炊飯器は五合炊きが多いから一日一合として5日あたりが限度でしょう。
そして肝心のお味。
自分は炊き立てと保温した飯は、ラーメンとインスタントラーメンのような別物と割り切っているから、保温した飯などまずくて…などと文句を言いません。
保温した飯の水ぶくれ・ハリのなさにもそれなりの味わいがあると侘茶の精神みたいなことを言っています。
カレー・丼物・かなり辛いおかずと一緒に食べるものと思えばいいのでは?
そこで40時間近く保温、長時間保温の割には味はまあ保てていました。
時間が半端な気もするが、今日の晩飯を炊けば、明後日の昼飯くらいまで保温できるということです。
世の中、米を食わなくなっているから、炊飯器を少量化したが、それでもいちいち炊くのが面倒臭い人間が増えたから長時間保温で炊く手間を減らせるという作戦でしょう。
この分で技術が進めば1週間→10日保温と進化するかもしれません。
ただ炊飯器は五合炊きが多いから一日一合として5日あたりが限度でしょう。
そして肝心のお味。
自分は炊き立てと保温した飯は、ラーメンとインスタントラーメンのような別物と割り切っているから、保温した飯などまずくて…などと文句を言いません。
保温した飯の水ぶくれ・ハリのなさにもそれなりの味わいがあると侘茶の精神みたいなことを言っています。
カレー・丼物・かなり辛いおかずと一緒に食べるものと思えばいいのでは?
そこで40時間近く保温、長時間保温の割には味はまあ保てていました。