ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
ホトトギスの花が咲き…多摩川秋景色シリーズ
2020-10-31
|
果樹・花木・庭木
花の株は大きければいいものでもないが写真のホトトギス、かなり大きな株でそれも毎年大きくなっているようです。
写真に写っているのも一部だけで、サテどこまで生長するのか?
大きさの話ばかりになりましたが、おばあさん風で地味なホトトギスの花、株が大きくてもやはりあまり目立たない?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
今は「日韓対北朝鮮」でなく「日本対南北朝鮮」です
2020-10-31
|
Weblog
マスコミ、日韓関係とは言っても日朝関係にはあまり触れません。
そして左翼やマスコミ、隣国との日韓関係は重要で戦前の植民地支配の反省をもとにしなければなどと刷り込んできました。
このため大事な隣国の南朝鮮と日本は近く、日韓と北朝鮮は遠いようなイメージができていて、日本と半島との関係は日本と南朝鮮だけで回っているかのような印象です。
しかし南朝鮮は日本から離れ、日朝等距離から日本より北朝鮮寄りにシフトしています。
特に文在寅政権になってからは、最重要の隣国は北朝鮮で日本は南北グルになってタカる対象で確定したかにすら見えます。
まとめると:
日韓対北朝鮮というのは過去の話で、今は日本対南北朝鮮という構図になっている。
こうとらえるのが自然と思いますがサテどうか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
青ミカンはスダチ・ユズの代わりになるのか?
2020-10-30
|
食べ物・酒
そろそろ温州ミカンの季節です。
温州ミカンも写真みたいに色づいて熟す前は青ミカンで、見た目はスダチや青ユズに似ている。
そして酸味もあるので酢ミカンとして使うこともできます。
しかしいくら未熟でもやはり温州ミカンで、酸味が抜けるのが速いから使うときは要注意?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
これでも外国人活用推進?…「犯罪技能実習生」
2020-10-30
|
Weblog
例のベトナム人集団犯罪です。
在日外国人の犯罪スタイル、中華風に韓流は知っていたがベトナム風もあるとは知らなかった。
それも豪快ダイナミックなのはベトコンスタイルだから?
こんなのでは親日国ベトナムの好イメージも中共南朝鮮並みに転落するかもしれません。
摘発が菅首相訪越後になったのも意味ありげですが、移民積極受け入れや外国人材活用と唱えていた人たち、今どこにいるの?
移民を入れればこうなるのは当然でそれ見たことかと言えばそれまでですが、それにしても問題なのは技能実習生という偽善システム。
日本での犯罪技能を実習し見事な成果を披露してくれたわけです。
今回のような犯罪者の処罰はもちろん、このシステムを構築したり奴隷労働に悪用していた日本人も徹底追及すべきでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
海も秋らしくなってきた
2020-10-29
|
Weblog
海は紅葉もないから秋の季節感があまりありません。
確かに晴れていればマッタクその通りですが、曇って肌寒くなれば秋の気配が漂ってくる。
特に写真みたいな雲が出たら海の秋景色というところではと思うがサテどうか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
大丈夫かい?…コロナ感染拡大も「地方の時代」
2020-10-29
|
Weblog
岡山県で武漢肺炎が拡大しています。
今月の20日頃から増え始め昨日は1日で15人が感染。
今までも北陸みたいに地方で増える例もありましたが今回は新顔登場。
地方で広がるのは都会からのお持ち帰りが多かったようですが、今度のは「地産地消」型らしい。
岡山だけで拡大するならまだいいがと言っては岡山県の人に申し訳ないが、他の県でも同じパターンが広がればちょっとマズいと思うがサテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川の秋の夕暮れ…多摩川秋景色シリーズ
2020-10-28
|
多摩川の景色 狛江
以前は秋冬になるとこんなタイトルの写真をやたら投稿していました。
それに飽きたというかワンパターンネタ切れのためか、しばらく途絶えていました。
特に去年は台風被害があったから夕景色どころでなかったのかもしれませんが、日の沈む時間帯に外に出なくなっただけかも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
一般人は外国旅行する必要はない…コロナの教訓
2020-10-28
|
Weblog
一般人は余程のことがない限り海外渡航などしない方がいい。
武漢肺炎の教訓の一つです。
特に政府が教導しなくても一般人がそう学習しています。
感染症のリスクなどを無視し他国より単に安いだけの理由で外国に出かけるなど既に遠い過去の話。
観光旅行だけでなく就労や留学にしても自国内で間に合うならできるだけ国内で済ませばいい。
やむを得ず渡航するのはビジネスなどでどうしてもリアル接触しなければならないときだけ。
ではその基準は?
その昔、海外雄飛などという語があり円も安く航空便も未発達な時代、海外に出かける人がいたら餞別を贈り、当人は帰国したらお土産配りはもちろん報告会などもやっていました。
出かけるとなったらこのくらいやるような渡航以外、控えた方がいいのでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
日本海のカモメ
2020-10-27
|
Weblog
そろそろ演歌に出てきそうな冬の日本海の季節です。
♪雪が舞い♪カモメが空を飛ぶ~とかの歌詞。
話は変わりますが別に冬の日本海でなくても演歌のバックのカラオケ、どの曲も全部同じに聞こえますが、写真のはその日本海のカモメ。
まだ時期は早いが顔は既に重々しくなっている?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
「ヒトラー」「ナチス」とワメくしか能がない…落ちぶれ左翼のボキャブラリー劣化
2020-10-27
|
Weblog
最近の左翼、菅首相をヒトラーとか今の日本をナチスの時代と非難しているそうです。
これで菅政権を論破したとでも得意になっているのでしょう。
今の政権の横暴を非難するなら習近平や中共のような独裁だと言えば多少はユーモアになりますが彼らは口が裂けてもそんなことは言えない。
それにしてもヒトラーだのナチスだのと非難している左翼、ボキャブラリーが相当劣化しているのは確か。
戦前の昔の左翼はまだ語彙も豊富でしたが今どきのは落ちぶれ果ててこんなのしかいなくなった?
左翼は女性の貧困調査より左翼ボキャブラリーの貧困調査でもすればいいのでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
「廃墟観光」があってもよさそうだが
2020-10-26
|
Weblog
廃墟ファンというのがいるそうです。
ならば荒れ果てたホテル旅館やシヤッター商店街やテーマパーク跡とかの廃墟めぐりを観光商売のネタにしてもよさそうですがそうもいかないいらしい。
観光される現地側からすれば自分たちの失敗と破綻をさらすこともなる。
英語で廃墟はruinですがこの語には破滅という意味もあります。
自身の破滅を観光誘致の自虐ネタにとそう簡単には割り切れないのでしょう。
この「心の壁」を乗り越えなければ廃墟観光、始まらないと思うがサテどうか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
今さら何の用だ?…中国外相訪日
2020-10-26
|
Weblog
中共の外相が訪日するそうです。
習近平の国賓訪日が無理ならせめて外相でもとでも思っているらしい。
それにしても偉大な中華の大国がなぜ日本にすり寄るのか?
深読みすればこの時期に外相訪日を言い出したのは米国大統領選がどう転んでも中共有利に働かないから日本を取り込もうとしているのかもしれません。
さらに勘繰るなら、首脳会談すらできなくなった日韓関係を見て、まだ会談のできるうちにつなぎとめておこうと焦っているのかもしれません。
お人好しの日本は訪問を拒否しないと踏んでいるのでしょうけれど、ここで訪日を受け入れれば、日本は尖閣を侵攻されながら仲良く付き合う国とのメッセージを中共に与えることになります。
南朝鮮とは「かかわらない」はよく言われますが南よりさらにウワテの中共、かかわらないでは足りず排除するのが第一かも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
青ゆずというものがあるが…
2020-10-25
|
食べ物・酒
ゆずが熟して黄色くなりかけていますが青ゆずというのもあります。
農協とかが力を入れれば青ゆず、知名度はもっと上がるかもしれませんが今のところゆずと言えば黄色でしょう。
そもそも未熟の青色で使う酢みかん、スダチにカボスにダイダイに沖縄の何とかと競合が多いので埋没しているのかも。
だから黄色いイメージのゆずをあえて…、となるかもしれませんが酢みかんのことはまた別の機会に。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
菅政権に勝手に期待して勝手に失望…かかわらない方がいい隣国
2020-10-25
|
Weblog
菅政権が発足したとき、安倍政権より日韓関係進展が期待できるとの声が南朝鮮であったそうです。
安倍さんは何とか日韓関係を正常化しようとしていたのに対し菅さんは突き放しているのに、こう想像できる頭脳、不思議です。
情報分析力がないと言えばそれまでですが、自身に好都合なファンタジーを作る能力は十分過ぎるほどあるらしい。
安重根が伊藤博文を暗殺したのも、日本の天皇は韓国のことを思ってくれているのに悪人の伊藤博文が邪魔をしていると思い込んだから。
自身に好都合なことを勝手に空想して事実が違うと相手が悪いと爆発。
歴史を捏造しそれをもとに謝罪や賠償を要求する発想もこれと同じでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
秋植えジャガイモが減った?
2020-10-24
|
Weblog
家庭菜園の秋植えジャガイモ、減っている気がします。
植えているのをあまり見かけなくなったし、ホームセンターで売っている種芋も減ったのでは?
春植えは暑くなっても成熟が早まるだけだが、秋植えは霜に当たったらオシマイ。
こんな具合で作るのが難しいかもしれませんが今に始まったことではありません。
家庭用の秋植えジャガイモ、もともと品種が少ないですが、サツマイモの安納芋のようなヒット品種がないのも今一つの原因かも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多摩川沿いで何十年?文筆稼業の元林徹です。多摩川雑学のほか保守の立場から政治や社会にも突っ込み。ツイッター(元林徹)もドウゾ!
最新記事
冬のラブホ池…多摩川冬景色シリーズ
安倍さんもムネオもトランプも…プーチンの術中に
十月桜が冬に咲き
政治ショーで終わる?…トランプが乗り気なウクライナ和平
渋沢栄一が再建に尽力…狛江の多摩川万葉歌碑
即時停戦でなく目標は和平交渉開始?…トランプとウクライナ和平
カップ酒「上撰長久」…駅弁ウォッチシリーズ
意外…石平さんが維新から参院選出馬
狛江の伊豆見神社
「楽しい日本」より「強靭な日本」を…下水道はじめインフラ再生を
>> もっと見る
カテゴリー
政治つぶやき 令和6(2024)
(383)
政治つぶやき 令和5(2023)
(376)
政治つぶやき 令和7(2025)
(36)
政治つぶやき 令和3(2021)
(419)
駅弁ウォッチシリーズ
(210)
政治つぶやき 令和4(2022)
(388)
多摩川猫シリーズ
(204)
多摩川以外の猫さん
(76)
多摩川の景色 狛江
(53)
多摩川の景色 川崎国
(88)
多摩川の景色 世田谷・大田
(72)
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
(39)
多摩川の景色 調布
(37)
多摩川の景色 府中・稲城・多摩
(38)
多摩川沿いの神社
(35)
神社仏閣
(10)
新幹線車窓
(50)
鉄道つぶやき
(105)
車窓から川シリーズ
(34)
車窓から山シリーズ
(17)
多摩川の鳥さん
(91)
多摩川以外の鳥さん
(67)
多摩川の景色 令和7(2025)
(3)
多摩川の景色 令和6(2024)
(12)
多摩川の景色 令和4(2022)
(49)
多摩川の景色 令和5(2023)
(19)
多摩川の景色 令和3(2021)
(36)
多摩川の景色 令和2(2020)
(44)
果樹・花木・庭木
(609)
その他
(161)
海の景色
(26)
草花・蝶
(315)
フィルム写真シリーズ
(6)
食べ物・酒
(59)
音楽つぶやき
(3)
富士山の眺め
(34)
歌舞伎つぶやき
(136)
山の景色
(14)
空を眺めて
(54)
Weblog
(5709)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
カレンダー
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について