ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
スイセンの花が増え…
2018-12-31
|
草花・蝶
多摩川沿いではありませんが、咲いているスイセンの花が少しずつ増えています。
とは言え冬の花で一気にビッシリ満開というのはあまりスイセンらしくもありません。
それと写真の話ですがこの時期はまわりに殆ど緑がなくなっている分、白い花をつけていると余計に目立ちます。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
新井白石が朝鮮通信使を廃止していたら?
2018-12-31
|
Weblog
あまり知られていませんが新井白石は朝鮮通信使の廃止を考えていたという説があります。
動機は質素倹約費用削減にしても日本にとって意味のあるものなら残そうとするはず。
朝鮮と交わることの無駄無益を察知していたのかもしれません。
そうだとしたら福沢諭吉の『脱亜論』よりはるかに前の先見性です。
もしこれが実現しこの時点で朝鮮との関係を断っていたら、『脱亜論』以降の日本が朝鮮とかかわった無駄な100年はなかったかもしれません。
新井白石の朝鮮通信使廃止が実現しなかったのは歴史上の偶然ですが、歴史の流れでは様々な偶然が起きてもやがては大きな必然へと収斂していきます。
「朝鮮と交わることの無駄無益」がそうした必然としたらこの先サテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
冬の夜の月をめでて?
2018-12-30
|
Weblog
花見は今なお人気ですが月をめでてとはあまり聞かない。
要するに時代遅れですが、理由は夜の明るさ環境が激変したのも大きいのでは。
写真みたいに照明の少ない田舎では今なお満月の夜は月明かりにコウコウと照らし出されます。
ただ満月の月明かりと言ってもLED照明と比べたセグメントモノクロ液晶みたいなもので今の照明環境からすれば吹けば飛ぶようなもの。
天の川みたいに見えなくはならなかったものの、夜が明るくなったために月明かりをめでる文化はいずれ消滅?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
次は日本領土に上陸?…増長する韓国艦と北朝鮮漁船
2018-12-30
|
Weblog
南朝鮮艦船の自衛隊機攻撃態勢ですが、次は日本の沿岸の領土に侵攻・上陸が考えられます。
中共船によるその可能性は一時期注目されましたが安保法制成立後はなぜかあまり言わなくなった。
しかし南朝鮮艦船や北朝鮮の工作船、日本海沿岸に上陸し破壊や暴行略奪を働いても不思議はない。
今回にしても南北の船が近隣の日本の港に入港を強行してもおかしくなかった。
今回の事件とその後の処理では何ら反撃も受けずに日本の領土に上陸でき、上陸して何かやってもせいぜいおまわりさんが来るくらいだよと教えてやったようなもの。
あとあと今回の対応は痛恨のミスだったなどということにならなければいいのですが…。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
存在感満点?…JR西日本のセブンイレブン
2018-12-29
|
鉄道つぶやき
JR西日本の駅の売店にセブンイレブンが入ってから久しい。
いつ頃からかは忘れましたが今ではすっかり定着し、駅の売店にセブンイレブンがないと落ち着かない人もいるかも。
街中のセブンの品ぞろえとかが頭に入っていれば互換ソフトみたいにそのままテキパキ買い物できるので便利ではあります。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
北朝鮮漁船と何をしていた?…自衛隊機攻撃準備の韓国艦
2018-12-29
|
Weblog
左翼マスコミ、ロックオンのデータを自衛隊に出させることで自衛隊の能力を暴露しようとしています。
しかしそれよりも一番の問題は南朝鮮の艦船が日本近海で北朝鮮の漁船と何をしていたのか?
北朝鮮の漁船と言えば工作船も含まれるから今回の事件の最重要点はここでは。
問題はロックオン自体より南北朝鮮の船が一体日本近海で何をやろうとしていたのか?
日米に知られたらかなりまずいことをやっていたとも想像できます。
日米の知らないところで南北朝鮮の連携は想像以上に進んでいると見ることもできます。
ここで繰り返し。
こんな南朝鮮を信用して北朝鮮の脅威に備えるのに日米韓の連帯が必要などと寝言、いつまで言えますか?
これでは足元を見られて南朝鮮の反日不逞の挑発、ますます悪質化することでしょう。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川のシジュウカラ…多摩川冬景色シリーズ
2018-12-28
|
多摩川の鳥さん
この写真、多摩川の近くの公園の柿の実をつつくシジュウカラです。
この年末になってもまだ柿の実がなっているのは別として、それを食べにシジュウカラがやってきた。
シジュウカラ、頬の白い丸マークと首から腹にかけての巨大な黒ネクタイみたいな模様で分かります。
それにしてもこれだけ柿の実があればヒヨドリもいてもと思いますが、なぜかシジュウカラしかいない?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
「日本人に交わるものは死刑に処せん」…日韓関係の原点…
2018-12-28
|
Weblog
今の日韓関係の原点はと言えば韓国併合でも戦後の日韓条約でもなく、明治6年の大院君の布告では。
それは「日本夷狄に化す、禽獣と何ぞ別たん、我が国人にして日本人に交わるものは死刑に処せん」というような内容でした。
これは当時の李氏朝鮮や李朝が服属していた清朝と袂を分かち、明治維新を起こし西欧風近代化に向かう日本とはもう絶縁するぞというものでした。
その後朝鮮では金玉均らが近代化を目指したが弾圧され、それに憤った福沢諭吉が「脱亜論」を書いたのでした。
福沢諭吉以前に朝鮮の側からこう主張していたものを、その後の日本が親切心とお節介から朝鮮とかかわったため今のような反日の南朝鮮が出現してしまった。
大院君の言葉は今の日韓関係の原点であるとともに今の南朝鮮が回帰すべき点とも言えるでしょう。
先日も書きましたが今の南朝鮮、「慰安婦」合意破棄に「徴用工」判決に自衛隊機ロックオンと、南朝鮮の側から自らの手で日本との関係を断絶する流れになっています。
そして反日のレベルは既に「日本夷狄に化す、禽獣と何ぞ別たん」の水準に。
この分で行けば早晩「我が国人にして日本人に交わるものは死刑に処せん」に戻っても不思議はないと思うがサテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
やはり玉三郎の「阿古屋」?…歌舞伎座十二月大歌舞伎
2018-12-27
|
歌舞伎つぶやき
歌舞伎座の十二月歌舞伎夜の部ですが、目玉はやはり玉三郎の「阿古屋」では。
もとは長い狂言でドラマや悲劇もあるのでしょうけれど、この幕だけの上演となるとどうしても焦点は玉三郎に。
特に後半の胡弓の存在感が大きく、この先、今回の舞台の詳細は忘れてもこの場面は最後まで記憶に残るのでは。
ということで完全に玉三郎の世界となっていたのでした。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
もう中国とはかかわりたくない?…欧米の本音
2018-12-27
|
Weblog
クリスマスは終わりましたが中共、クリスマスを祝うのを禁止し始めたそうです。
共産党独裁の中共のことだから別段不思議でもありません。
ところで中共の勢力が世界に広がり経済を支配し他国の領土も奪うなら世界にとってこの上もなく迷惑です。
しかし大陸の外に出ないなら中国人には悪いが、支配地域内で何をやろうと日本も含め他国には基本的には無関係。
実際、清朝も改革開放以前の中共もそうでした。
欧米にしても中共の民主化などより、毛沢東時代の竹のカーテンが復活すれば本音はそれで十分なのかもしれません。
中国に先端産業の主導権は握らせないとか中国封じ込めと言えば勇ましいが、クリスマスも禁止するほどに異質な中国とはかかわりたくないとも言えます。
そしてそのクリスマス禁止も中共が内向きになり始めた兆しととれば、欧米には悪いことではないかも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
ヒヨドリというロクでもない鳥
2018-12-26
|
多摩川以外の鳥さん
今年の秋はどうもヒヨドリが多かったようです。
実際、少し前まで時にうるさく、群れで柿とかをつついていました。
しかしそれも餌が減ったからか一段落で最近は写真みたいに単独行動に。
一羽でいる方が動きが鈍くなり写真も撮りやすく、それにどこか哀感も漂っている?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
韓国から国交断絶してくれる?…「慰安婦」「徴用工」「レーダー照射」
2018-12-26
|
Weblog
日韓関係ですが「慰安婦」合意破棄も「徴用工」判決も自衛隊機ロックオンもすべてなかったと仮定してみよう。
安倍政権、今頃も日韓関係改善に向けチマチマと努力を続けていることでしょう。
しかしすべて南朝鮮の側から、しかもこれだけのスピードでそうした一気に走ってくれました。
日韓友好や日米韓の同盟など遠い昔の出来事と化し、今や日本の側からの関係改善努力も無駄と疑問視されています。
この流れで行けば国交断絶の日もそう遠くないかも。
保守の人、国交断絶を願っていても保守の側からの訴えだけでは不可能なこと、知っています。
それが南朝鮮のスピード感ある独り芝居で実現の可能性が出てきた。
思えば明治維新の近代化に進んだ日本を非難した当時の朝鮮、その後意に反して日本と深くかかわることになりました。
しかしこのままいけばやがて無訪れる日韓国交断絶でその「不幸な歴史」を自ら終わらせる日が近づいていること、南朝鮮にとってこれほどの幸せはないのでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
😸引き締まった顔…多摩川猫シリーズ
2018-12-25
|
多摩川猫シリーズ
同じ猫科でもライオンや虎は自然体からして精悍な顔立ちですが、猫はそうではない。
それでもときには引き締まった顔になったり、もともと勇ましそうなのもいます。
どう引き締まるかですが目はつり上がり、猫口の口元も一文字(への字?)に結んで緊張。
ただいくら引き締まっても骨太の虎やライオンに比べればやはりヤワで猫は猫?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
隣国が最悪の敵なのはよくある話…日韓関係
2018-12-25
|
Weblog
徴用工に続き自衛隊機ロックオンの南朝鮮です。
驚くのは日韓関係を正常化しなければというような空気が日本にもまだあることです。
そもそも隣国だから友好関係でなければならないなどと誰が決めた?
隣国が最悪の敵対国というのは歴史上世界のどこでも珍しくもありません。
隣国だからと仲良くすれば攻めてこないという保証もまったくないこと、これまた歴史が示しています。
だから対南朝鮮関係、中共や北朝鮮と同じく最悪の反日敵対隣国として扱えばいい。
要はこうした敵対的な隣国が侵略してこないよう警戒すればいいだけの話です。
繰り返しますが最も危険な敵国は隣国であるのは珍しいことでもなく、友好関係どころか国交関係すら自国の安全にとって有害となることもある。
そしてこうした感覚、日韓合邦などと言い出す明治より前の日本の方がまともでした。
このこと、心しておくべきでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
岡山名物?うす板かまぼこ
2018-12-24
|
食べ物・酒
岡山では普通の(?)うす板かまぼこです。
ポイントはかまぼこ板が薄いとか厚いより焼いてあること。
竹輪は焼くのがメインで蒲鉾は蒸したのが多いと思っていると話はややこしくなりますが焼いた味の香ばしさが決め手。
板にも焦げ目がついていますが、これがなければ本当に焼いたのか疑われるかも…。
それと「うす板」と書きましたが、「薄板」にすると金属板金加工みたいになるのでこちらにしました。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多摩川沿いで何十年?文筆稼業の元林徹です。多摩川雑学のほか保守の立場から政治や社会にも突っ込み。ツイッター(元林徹)もドウゾ!
最新記事
中州も冬枯れ…多摩川冬景色シリーズ
欧州とトランプの分断に成功…プーチンのロシア
早咲きの桜が咲き始め
ウクライナのように台湾も見捨てる?…台湾有事とトランプ
狛江の井伊直弼顕彰の碑
「日本版DOGE」を作り左翼工作の排除を
梅が花盛り
米が高いと石破政権に打撃?
多摩川のアオサギ…多摩川冬景色シリーズ
「日産冬の陣」は終わったが…
>> もっと見る
カテゴリー
政治つぶやき 令和6(2024)
(383)
政治つぶやき 令和5(2023)
(376)
政治つぶやき 令和7(2025)
(41)
政治つぶやき 令和3(2021)
(419)
駅弁ウォッチシリーズ
(210)
政治つぶやき 令和4(2022)
(388)
多摩川猫シリーズ
(204)
多摩川以外の猫さん
(76)
多摩川の景色 狛江
(53)
多摩川の景色 川崎国
(88)
多摩川の景色 世田谷・大田
(72)
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
(39)
多摩川の景色 調布
(37)
多摩川の景色 府中・稲城・多摩
(38)
多摩川沿いの神社
(36)
神社仏閣
(10)
新幹線車窓
(50)
鉄道つぶやき
(105)
車窓から川シリーズ
(34)
車窓から山シリーズ
(17)
多摩川の鳥さん
(92)
多摩川以外の鳥さん
(67)
多摩川の景色 令和7(2025)
(4)
多摩川の景色 令和6(2024)
(12)
多摩川の景色 令和4(2022)
(49)
多摩川の景色 令和5(2023)
(19)
多摩川の景色 令和3(2021)
(36)
多摩川の景色 令和2(2020)
(44)
果樹・花木・庭木
(611)
その他
(161)
海の景色
(26)
草花・蝶
(315)
フィルム写真シリーズ
(6)
食べ物・酒
(59)
音楽つぶやき
(3)
富士山の眺め
(34)
歌舞伎つぶやき
(136)
山の景色
(14)
空を眺めて
(54)
Weblog
(5709)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
カレンダー
2018年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について