多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

富士山に雪が積もったが…多摩川秋景色シリーズ

2023-10-31 | 富士山の眺め
多摩川沿いからの富士山頂上付近の眺めです。
ほぼ雪で覆われていますが、ところどころ岩肌が露出してまだ冬本番の雪ではありません。
ただ冬に向かって空気が澄んできたから、富士山がハッキリと見えるようにはなってきています。

そして富士山に積雪でもあまり感動してないような書き方をしましたが、多摩川沿いはまだ暖かいのに加え雪が積もるスピード感がないのもあるかも?
10月初旬に頂上に積もってからおよそひと月経ってもまだこれくらいですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊がかわいそうだから」でなく自分がかわいいから?…熊処分反対の人たち

2023-10-31 | 政治つぶやき 令和5(2023)
熊による被害が増えているので熊を処分したら案の定、抗議しまくるのがいるようです。
被害の実態をいくら説明しても無駄で話が通じないらしい。

このように「かわいそうだから殺すな」と臆面もなく要求するのはなぜか?
「かわいそう」なのは熊のような野生動物ではなく、不快な気分にされた自分。
こちらでは?

野生動物が殺されて自身の感情が害されたのを、熊が害されたへと投射しています。
そして自身の感情に反して熊を処分する人間への攻撃へと向かっている。
自身の感情が害されたら激しく反発し他人は平気で傷つける。

自己中心と幼児性と言えばそれまでですが、こんな人たちにアドバイス。
政治で左側にお仲間がいるかもしれないから連帯でもすれば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスがまだ咲いている

2023-10-30 | 草花・蝶
ホトトギスの花は地味ですがユニークな花の形や色で、味があります。

明るい花壇など目立つ場所で見せるには向かないかもしれないが、庭の片隅には似合うようです。
それに花の咲いている時期も長く、暖かければとにかく咲くようで、今頃まで咲いているのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が待ち遠しい…日本保守党のお手並み拝見

2023-10-30 | 政治つぶやき 令和5(2023)
日本保守党がどのくらい議席をとれるのか、選挙が待ち遠しいところです。
日本保守党が議席を得る可能性が強いのは、都市部の、特に関西の自治体の議員選挙でしょうけれど、当面はその予定はなし。

ただ気になるのは解散総選挙で、年末年始までに五分五分であるかどうかというところ。
衆院議席は新政党にはハードルが高いですが、ここで議席を取れたらたいしたもの。

選挙に限らず日本ではデビュー時のインパクトがその後を大きく左右しますから、ここで予想以上に伸びれば先行きは明るい。
作家としてのデビューの経験もある百田さん、その辺は分かっているのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナの花

2023-10-29 | 草花・蝶
当ブログでは植物を取り上げますが、渋くて和風で地味なのが多い。
ただ今回のランタナは違っていて、明るい色で女の子女の子した花です。

写真のは日当たりのいい場所に咲いていましたが、ランタナが咲く場所にふさわしいと印象に残っているのは瀬戸内の島で見かけた花だったのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望的…岸田政権の対中軟弱

2023-10-29 | 政治つぶやき 令和5(2023)
岸田政権の対中軟弱姿勢は保守層に不評でしたが、林芳正がいなくなってからあまり触れられなくなりました。
しかし林芳正が辞めても対中軟弱は相変わらず。
さすがに中共による「汚染水」デマには抗したものの、尖閣に関しては何一つやらず。

安倍政権の業績の一つに中共の脅威を訴え対中同盟を先導したことがありますが、岸田政権になってから逆転。
主要国の中で中共に対し最も軟弱な国と馬鹿にされても仕方ない情けない状況では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅「岡山後楽園のお弁当」…駅弁ウォッチシリーズ

2023-10-28 | 駅弁ウォッチシリーズ
今回は岡山駅の駅弁「岡山後楽園のお弁当」です。
調製元は岡山の駅弁の老舗の三好野本店で、今回のは秋・冬の期間限定品。

メインの飯の祭ずしですが、黒豆やひらたけ煮が入っているのが普通の祭りずしとの違うところ。
肉・魚では合鴨ロース・鰆白醤油焼きがしっかりした材料で作ってあります。

岡山県産鶏の溶岩焼きはコリコリとした食感で炭の味が効いていますが、好みが分かれるかも?
味付けがうまいのが、きんぴらごぼうやれんこんの酢漬け。
他にも柿入り大根生酢や昆布巻きで変化をつけ、味付けは全体、やや重めです。

それとこの「後楽園のお弁当」、数が少ないのか、早い時間に売り切れが多い模様。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党と自民党の二大政党になればベストだが…

2023-10-28 | 政治つぶやき 令和5(2023)
日本保守党が伸びるとしたら、理想を言えば左翼や無党派層の票を奪って伸び、リベラル自民と日本保守党の二大政党体制になるのがベスト。

ただ現実にはやはり自民に不満な保守層の票を得て議席を増やすパターンになるでしょう。
これでいまくいけば日本保守党、今の維新や公明に迫るくらいまではいけるかも。

しかし気になるのはそれも思うようにいかなかった場合:
参政党やその他の保守系小政党と票の奪い合いになる可能性もかなりあるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有事には無条件で助けるとは限らない…米国のイスラエル支援の例

2023-10-27 | 政治つぶやき 令和5(2023)
ガザでの戦闘を中断するよう米国が求めたが、イスラエルが反発する場面がありました。
自国民を拉致虐殺されて逆上しているイスラエルに対し、米国が自制を求めたというところでしょう。

ただこの件から分かるのは、米国はイスラエル支援といっても無条件の全面支援ではないこと。
ウクライナ支援でも米国、ウクライナのロシア本土攻撃に使える兵器の支援を控えているのに似ています。
それに大統領選も控えている米国、助けを求められたら全面支援というわけにもいかないのもある。

そして今回のこの件の日本への教訓:
日本に侵攻され住民の拉致虐殺が起きたような場合、日本国内では一刻も早い全面攻撃を求める声が強まるかもしれません。
しかし今回のイスラエルのように、支援が制限されたり自制を求めることもあると見ていい。

米国は豊富な物量作戦のイメージかもしれないが、無限に提供してくれるわけでなく特に今回のようにウクライナに加えイスラエルにもとなると厳しくなる。
たとえ同盟国でも米国からすれば所詮は他国の紛争で、全面介入を避けたい場合もあります。

日米安保があるから有事に米国は助けてくれるが、日本が必要なだけ全面的に支援してくれるとは限らない。
このこと、銘記すべきでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンの実も色づいて

2023-10-27 | 果樹・花木・庭木
ナンテンの赤い実が目立っています。
赤といっても明るい赤でなく渋みのある赤で、テカテカでもなく少し実にシワがあるのもいい。

ただナンテンの実、他の木の実と同じで豊作や不作がある模様。
そして今年はどうも不作らしく、それも小鳥に食べられてかあまり見かけない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな秋の海

2023-10-26 | 海の景色
秋の晴れた日の土佐湾です。
雲一つないではないものの、風もなければ波もなく、暑くも寒くもない穏やかな日です。
沖の船も航路や漁場から遠いからか、あまり見かけず。

こんなに天気が良くていいの?と言いたくなるような日ですが、寒くなるまでの間、こうした好日がサテ何日くらいあるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年記念式典を盛大に祝おう

2023-10-26 | 政治つぶやき 令和5(2023)
少し先ですが、令和8年(西暦2026年)は昭和改元100周年です。
自民では記念式典を目指す議連も発足するそうです。

令和8年は岸田政権が続いているかどうかは不明ですが、気になるのはヘタレずに式典を盛大に挙行できるかどうか。
安倍国葬は岸田政権の業績ですが、令和8年時点の政権も昭和100年の名に恥じない歴史に残る式典をやってもらいたいものです。

そして提案:
「ヘタレずに」と書きましたが、今の自民政権ではその不安がぬぐえない。
そこで今から党派を問わず保守有志が式典の機運を盛り上げるべきでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミチョウがいる

2023-10-25 | 草花・蝶
秋になると色々な蝶を見かけるようになります。

シジミチョウは夏からいるが秋になるとよく目にするように。
目につきにくいのは小さくて忙しく動くのものもあるが、秋には木の葉が落ちて隠れ場所が減ったからかもしれません。

写真のはローズマリーにとまっていますが、ローズマリーの葉と比べれば小ささが分かります。
ただシジミチョウ、小さく地味ながらも大変奥が深い世界なので自分が書けるのはせいぜいこのくらいまで?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守系議員の「リベラル転向」が続く?…自民党

2023-10-25 | 政治つぶやき 令和5(2023)
安倍さん暗殺後、姿勢を豹変した「保守」系議員に腹立てている人も多いのでは?
典型がLGBT法に賛成した議員たちです。

ただこうした保守系議員の「リベラル転向」、今後続くかも。
理由は現職首相のような力のある側につけば選挙に有利でというのがあります。
選挙も岸田の息のかかったのが仕切るようになり、岸田政権が進める政策には逆らいにくくなる。

そして気になるのが百田さんの日本保守党登場の影響。
自民党内で保守を看板にするのか、いっそ新党に移るか、特に都市部の議員では選択を迫られる人も出てくるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ関駅「鶏舞弁当」…駅弁ウォッチシリーズ

2023-10-24 | 駅弁ウォッチシリーズ
今回は一ノ関駅の「鶏舞弁当」です。

鶏舞はトリマイと読み一関の郷土芸能とか。
調製元は一関の斎藤松月堂ですが、東京駅の「祭」でも売っていました。

メインの鶏肉照り焼きは特に素材がよく鶏というより肉といった方がいい濃密な味。
鶏肉のボリュームもあり、飯より多いのではと思うほどですが下にある飯にも旨い味が移っているのでした。

しそ味噌巻はさっぱり味噌味としその香りが引き立ち、山菜水煮もあっさり味でしそ味噌巻とともに鶏肉との組み合わせで味に変化をつけています。
そして煮物や漬物も含め全体にレベルの高い駅弁でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする