ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
秋川は春から初夏へ
2015-05-06
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、少し前ですか、多摩川の支流、秋川です。
多摩川との合流点から少しさかのぼったあたり。
写真は少し前のと書きましたが、この時点ではご覧のようにまだ冬枯れの草も残っていましたが今はもう新緑一色では。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
「藤娘」みたいな藤がある…多摩川春の花シリーズ
2015-04-28
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川の支流、秋川沿いにある藤の花です。
藤は公園の藤棚みたいに小さくまとめたのが多いですが、この藤は高さ何メートルの大木。
日本舞踊の「藤娘」に出てきそうな大木で花の房もデカい。
樹齢も相当になるのでは。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
横田基地は多摩川沿い
2014-08-09
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川にかかる福生の睦橋から見た米軍機です。
横田基地は多摩川沿いとはいかなくても多摩川のすぐそば。
馬鹿新聞の朝日ならこんな写真を載せて基地の現実がー、などと偉そうなことを書きそうです。
ただ多摩川の上を飛ぶ飛行機の騒音、横田の米軍も羽田の旅客機も似たようなものですし、もっと低空で飛ぶ調布飛行場の伊豆諸島便もうるさい。
気分的なものもあるのでは。
保守 ブログランキングへ
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川冬景色シリーズ 東京と奥多摩の境
2014-01-26
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、羽村堰付近の多摩川であります。
川が曲がって景色が開けているところですが、見慣れたのとはどこか違う。
多摩川沿いの開けた土地なのにビルや家が建て込んでないからでは。
都心に近い下流だとこうはいかず、川沿いの平地には建物がビッシリ。
確かに羽村あたりを境に平地はどんどん減って、上流はまわりが山の奥多摩になるのでした。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川冬景色シリーズ 全部枯れたほうがサッパリする
2014-01-03
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、立川付近の多摩川の河原であります。
ご覧のように一面の枯野です。
これで火事でも出たらさぞかしよく燃えるだろうなあ、などと想像しますが、実際、ときどき燃えています。
ポイントは完全に枯れ果てたところ。
12月の初冬の頃までは青草も少し混ざっていましたが、全部枯れた方がかえって明るくさっぱりします。
白髪交じりや薄毛はわびしいが、完全白髪やピッカピカのハゲ頭のほうが爽快なのと同じでは。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川冬景色シリーズ 今年の奥多摩の山は雪が多い?
2013-12-31
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川越しにJR五日市線、奥多摩の山並みであります。
写真では分かりにくいですが、今年は山の雪が多い。
特に奥の雲取・三峰がそうで、普段の年なら真冬を過ぎないとこうなりませんが早くも今から雪で白い。
これだと中高年登山者の事故がまたもや増えるのでありましょうか。
ところで多摩川から奥多摩の山の撮影スポット、やはり上流のこのあたりになるでしょう。
しかし昨日の富士山と同じで、多摩川越しだと、南北境界線をはさんで北朝鮮みたいになって遠過ぎて、写真に撮るのは難しいようです。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川の白い道と赤い橋
2013-09-23
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川の多摩大橋です
適当・杜撰なネーミングにも思えますが、多摩川の赤い橋でとにかく目立つ
も一つ、注目して欲しいのが手前のサイクリングロード
どういう石なのか道が白い
特に夏の晴れた日とかは白く輝いて、写真みたいに白い道と赤い橋のコントラストが絵になります
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
秋川エリアはあまり変わらず? 多摩川釣り情報2013.9.7
2013-09-07
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、先日、福生の睦橋から多摩川アユ釣りの図、撮影したものです
当ブログでも中流は河川工事で水が減ったり釣り場がなくなったり、と散々書いてきました
実際、福生から上流でも工事がありましたが、ただこの写真のスポットはハタから見る限り、例年とあまり変わってないようで、釣りの人も平日のシーズン終わりでも結構いました
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
終戦の日シリーズその2 多摩川で自決した隈部正美少将
2013-08-15
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
岡山の次は多摩川の終戦の日の話です
終戦時、陸軍福生飛行場にいた隈部正美少将は15日、家族とともに多摩川の河原で自決しました
と調べたままのことを書きましたが勉強不足で、多摩川の河原のどのあたりか分かりません
とにかく福生飛行場は今の米軍横田基地ですから、写真もとりあえずイメージ、福生の多摩川にしました
このあたりの多摩川、基地の米軍の軍人さんをときどき見かけます
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
立川に多摩川最大の草原?
2013-06-03
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、中央線多摩川鉄橋付近の多摩川の河川敷です
タイトルではないがこの辺が多摩川の河川敷で一番広々としているのでは
河川敷は本来なら川の縁にあるもので、主役は川でしょうが、ここらは広過ぎて逆転して川筋のほうがおまけみたいになっています
ついでになぜかこの辺から自転車人がグッと減ります
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川から奥多摩の山を撮るには…
2013-05-31
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川沿い、福生の睦橋の辺からの奥多摩の山の眺めです
以前、多摩川沿いから奥多摩の山がよく見えるスポットは意外と少ないと書きましたが、それでも探せばあることはある
ただ道から少し出たり入ったりと細かく動かなければならず、電車や車ではるばる出かけるというより、圧倒的に地元の人の世界でしょうか
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
玉川兄弟銅像は有名スポット?
2013-05-20
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、羽村の玉川上水取水口の玉川兄弟の銅像です
この周辺は多摩川の名所の一つで、この銅像も有名なはずだがなぜか人が少ない
お花見みたいに人出の多いときでも記念写真の人とかあまり見ません
玉川兄弟の銅像前で待ち合わせというのもあまり聞きません
待ち合わせ銅像と言えばハチ公で、これは銅像が有名だから人が集るのでなく、人の集る場所だからそこにある銅像も有名になるのでは
銅像みたいなモニュメントも結局は交通の便次第なのでしょうか
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川五日市線鉄橋
2013-05-18
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、多摩川にかかる五日市線の鉄橋です
遠くには奥多摩の山並み
多摩川でもなかなかの景勝地ですが、問題は手前の肝心の多摩川
以前は自然の河原みたいだったのが、去年からの河川工事でご覧の通り
滑走路みたいになりました
横田基地が近いから滑走路?
河川工事で多摩川のあちこち、様子が変わりましたがここは中でも激しく変わったところでは
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
エメラルドグリーンの多摩川
2012-03-21
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、昭島付近の多摩川です
はるか上流には奥多摩の山並みが見えて、山が好きな人には感動のスポットでは
山に興味がなくても、自然が豊かだとか、田舎だなあ、くらいは思うことでしょう
ところで昭島が田舎かどうかはさておき、ここで注意したいのは手前の多摩川の水がエメラルドグリーンなこと
季節とか、条件はよく分かりませんが、多摩川の水もエメラルドグリーンに見えることはときどきあります
エメラルドグリーンはトロピカルのイメージですが、この写真みたいに春先にこうなることもある
場所はやはり水がきれいなからか、立川あたりより上流のこういう所
下流でエメラルドグリーンになるのはどの辺までかは分かりませんが、蒲田あたりでは間違ってもエメラルドグリーンにはならないでしょう
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
多摩川の冬の雑木林
2012-01-04
|
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
多摩川沿いには夏というか木の葉が茂っている季節はモサッと茂っていてあまり目立たないが、冬になると俄然存在感が出てくる雑木林がところどころあります
写真は福生のですが例えばこういうのがそれ
ここも冬になると木の幹とかがはっきり見えてリズム感が出てくる
ただこの林も去年の秋の台風で倒木が出て、林の中はかなり荒れているかもしれません
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多摩川沿いで何十年?文筆稼業の元林徹です。多摩川雑学のほか保守の立場から政治や社会にも突っ込み。ツイッター(元林徹)もドウゾ!
最新記事
中州も冬枯れ…多摩川冬景色シリーズ
欧州とトランプの分断に成功…プーチンのロシア
早咲きの桜が咲き始め
ウクライナのように台湾も見捨てる?…台湾有事とトランプ
狛江の井伊直弼顕彰の碑
「日本版DOGE」を作り左翼工作の排除を
梅が花盛り
米が高いと石破政権に打撃?
多摩川のアオサギ…多摩川冬景色シリーズ
「日産冬の陣」は終わったが…
>> もっと見る
カテゴリー
政治つぶやき 令和6(2024)
(383)
政治つぶやき 令和5(2023)
(376)
政治つぶやき 令和7(2025)
(41)
政治つぶやき 令和3(2021)
(419)
駅弁ウォッチシリーズ
(210)
政治つぶやき 令和4(2022)
(388)
多摩川猫シリーズ
(204)
多摩川以外の猫さん
(76)
多摩川の景色 狛江
(53)
多摩川の景色 川崎国
(88)
多摩川の景色 世田谷・大田
(72)
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
(39)
多摩川の景色 調布
(37)
多摩川の景色 府中・稲城・多摩
(38)
多摩川沿いの神社
(36)
神社仏閣
(10)
新幹線車窓
(50)
鉄道つぶやき
(105)
車窓から川シリーズ
(34)
車窓から山シリーズ
(17)
多摩川の鳥さん
(92)
多摩川以外の鳥さん
(67)
多摩川の景色 令和7(2025)
(4)
多摩川の景色 令和6(2024)
(12)
多摩川の景色 令和4(2022)
(49)
多摩川の景色 令和5(2023)
(19)
多摩川の景色 令和3(2021)
(36)
多摩川の景色 令和2(2020)
(44)
果樹・花木・庭木
(611)
その他
(161)
海の景色
(26)
草花・蝶
(315)
フィルム写真シリーズ
(6)
食べ物・酒
(59)
音楽つぶやき
(3)
富士山の眺め
(34)
歌舞伎つぶやき
(136)
山の景色
(14)
空を眺めて
(54)
Weblog
(5709)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について