多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

天気大荒れの多摩川

2012-03-31 | Weblog
この写真、今日の午後の多摩川です

台風みたいな強風で大荒れの一日

雨は目をつぶっても、この風では土手の上を自転車で走るのはかなり厳しかったのでは

こんな今日はなかったことにして、明日はどうなるか

特にお花見です

今日の時点で多摩川土手の桜はつぼみがピンクに色づき開花直前

写真の右側の赤黒くモワモワしたのがそれで、マクロでみるとこうなります

風の弱い土手の近くの町中の桜は咲き始め

ということは、うまくいけば多摩川沿いで咲き始めるかもしれません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永久不滅? 小田急旧型ロマンスカー

2012-03-30 | 鉄道つぶやき
この写真、和泉多摩川駅を通過する小田急ロマンスカーであります

車両はロマンスカーのシンボルみたいなLSE型

別に鉄道ファンでもないが、こういう大昔のが多摩川鉄橋を走るのを見るのも悪くない気がします

今年、ロマンスカーの車両の大幅入れ替えがありましたが、このタイプは残った

というか、これを廃止したら鉄道ファンが憤激して暴動が起きてもおかしくない

思えばこれは大変な決断だったぞ

ここまできたら小田急も、やめたくなっても、もうやめられず、メンテナンスにも金がかかるでしょうが、せいぜい長く使って下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートになる? 多摩川の倒木

2012-03-29 | Weblog
この写真、昨年の台風で出た多摩川の河川敷の倒木です

ご覧のように通り道をふさいでいるが、皆さん、下をくぐるようでそれほど実害はないようです

役所もせっせと倒木を整理しているが、これはデカ過ぎて手が回らないのか、それともどうでもいいのか、倒れたままです

倒れてからかなり経ってまわりの景色にもなじんできたから、そのまま残しておいても悪くないのでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川工事は一応終わりましたが… 多摩川釣り情報2012.3.28

2012-03-28 | Weblog
この写真、調布堰の少し上流の調府側の昨日のようすです

先日まで盛んにトラックが走っていましたが、工事は一応終わり、サイクリングロードの囲いも撤去されました

それではさっそく釣りにお出かけできるか

ちょっと待って欲しい

工事が一応終わって、しかも以前とあまりようすが変わっていないのはこのあたりだけで、状態が完全に変わった場所もあるし、この堰から下流にかけてはいよいよこれから工事本番みたいな所もあります

写真の場所にしても、写真の下に写っているみたいないい道は以前はなかったでしょ

それに工事で川底をかなりひっかきまわしているから、そう簡単に前と同じに戻るとは思えません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い多摩川が好きです

2012-03-27 | Weblog
この写真、雨の日の多摩川

よく見れば柳の緑の新芽が芽吹いていますが、まあ全体的に暗くさびしい

しかしこういう日も悪くない

梅雨時にも暗い日が続くが、梅雨の頃は雷や土砂降りのおまけがつくことも多い

その点、この時期、寒いのを我慢すれば静かな雨や曇りの日を落ち着いて楽しめます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のつぼみもふくらんで 多摩川お花見情報2012.3.26

2012-03-26 | Weblog
この写真、狛江の多摩川沿いの桜並木の桜であります

タイトルのようにそろそろ桜のつぼみの感じとなっている

先週くらいはまだ木の芽状態だったのが、黄色く色づいて花のつぼみらしく見えてきました

となると今週末はいよいよ開花、となりそうですが、さあ、どうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野派の絵みたいな多摩川の松

2012-03-25 | 果樹・花木・庭木
洋画に比べ日本画は写実力で劣る、ここでも西洋は進んでいる的な思い込みがあるのかもしれません

そこで多摩川沿いの雨の日のこの松

何だか狩野派の絵みたいに見える

別の言い方すれば、日本画の松でないと日本の松のオーラはあらわれない

洋画じゃそうはいかないでしょう

洋画の「写実力」と言いましたが、実物の松じゃなくて、日本人の松の心象を描くなら、やはり日本画ですかねえ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春は雨ばかり? 多摩川春景色

2012-03-24 | Weblog
この写真、今日の午後、狛江付近の多摩川です

この日も前日からシトシトと雨

それにしても今年の春はよく雨が降ります

確かに写真みたいに草の緑も増え、釣りの人も少しずつ増えているようです

が、この雨続きと水量の少なさでは春のムードもなかなか盛り上がらないのでは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの多摩川にも春が来る

2012-03-23 | Weblog
最近、「多摩川春景色シリーズ」みたいになっていますが、これもその一環です

河原はまだ荒涼と冬枯れですが、空にはもう春夏の雲が流れている

逆説とかの「ですが」があると、後ろの「もう春夏の雲」のほうが言いたいことのメインになる

だから順を入れ替えて、空には春夏の雲ですが河原はまだ荒涼と冬枯れ、とすれば今度は要するに「まだ荒涼と冬枯れ」が言いたいのだ、となる

今日みたいに寒い雨だと断然こちらの雰囲気に傾いていることでしょう

それと、去年みたいに大地震や津波があった年の心象もこういう感じだった

なんだか退屈な国語の授業みたいになったので、これでおしまい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでも多摩川春景色

2012-03-22 | Weblog
この写真、どこが春かと言えば、対岸の草木はまだ冬枯れですが、手前のトロッとした水が春の気配

そんなことよりまず真冬ですと、少々暖かくても写真を撮りに水際まで降りたりしませんが、そろそろ水辺に行きたい気分になる

そこで写真を撮るのが好きな人に一言

水際まで近づけば遠くからとは印象が違う写真を撮れることもあります

ただ、足を滑らせて川の中にドボンとか、もままある

釣りの人はこの辺、割り切っているようですが、写真の人はどうも川に落ちたくないようです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エメラルドグリーンの多摩川

2012-03-21 | 多摩川の景色 国立・立川・羽村他
この写真、昭島付近の多摩川です

はるか上流には奥多摩の山並みが見えて、山が好きな人には感動のスポットでは

山に興味がなくても、自然が豊かだとか、田舎だなあ、くらいは思うことでしょう

ところで昭島が田舎かどうかはさておき、ここで注意したいのは手前の多摩川の水がエメラルドグリーンなこと

季節とか、条件はよく分かりませんが、多摩川の水もエメラルドグリーンに見えることはときどきあります

エメラルドグリーンはトロピカルのイメージですが、この写真みたいに春先にこうなることもある

場所はやはり水がきれいなからか、立川あたりより上流のこういう所

下流でエメラルドグリーンになるのはどの辺までかは分かりませんが、蒲田あたりでは間違ってもエメラルドグリーンにはならないでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーが多摩川沿いにできたら?

2012-03-20 | Weblog
スカイツリーがえらい前評判で、おかげで、浅草や両国とか、スカイツリーに近い町も好調とか

そのうちこのエリアが東京の最先端になって、渋谷や青山や六本木とかは時代に取り残されるかも

まあ、大昔はその浅草が先端で、一時期は新宿や中野での時代もあったから、そういう変遷もあることでしょう

そのうち、我が多摩川エリアも時代の先端スポットになるかもしれません

ただそれには、直下型地震か小惑星衝突とか、東京の形が一変するくらいの災害でもないと駄目なのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも満開! 多摩川等々力土手の桜

2012-03-19 | Weblog
この写真、多摩川の川崎側、等々力の土手の桜です

ご覧の通り満開

こういう早咲きのは河津桜となりますが、実際は色々と交配していてそんな単純なものではないとのこと

写真でもお分かりですが、4月の本番のソメイヨシノとは微妙に色合い・ニュアンスが違ってます

ただまだ寒く冷たい風がビュンビュン吹き、お花見の人はいません

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が続いています 多摩川エリア

2012-03-18 | Weblog
昨日も書きましたが、最近は土日中心に律儀に雨が続いています

別に多摩川沿いだから、というのでもないでしょうが今年のこの時期は雨が多い気がする

写真もそういう一日

緑の草も芽吹いて、春の気配もあるのですが、それにしても水量がこんなに減っていては、さびしいでいねえ

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜の開花は平年並み? 多摩川お花見情報

2012-03-17 | Weblog
というタイトルですが、平年並みか少し早そうな気がします

この写真は今日のようす

別に明確な根拠があるわけでなくあくまでカンですよ

少なくともかなり早いとか遅い、ということはなさそうです

例によって街中の公園などよりは少し遅く、というところでしょう

それより気になるのはお天気のローテーション

ここしばらく、土日は崩れるパターンですが、満開シーズンになってもこのパターンが続くんですかねえ

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする