多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

ブログ名をどうする? 多摩川雑学事典

2014-09-30 | Weblog
このブログは多摩川雑学事典と称していますが、中身が多摩川とかなりかけ離れてきたのは自分も重々承知しています。

ならば変えればいいかというとそうもいかない。

今でも記事の半分近くは多摩川の話ですし、それにブログ名も長年おなじみになっている。

サテどうしたものでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽御嶽山噴火で登山ブームはどうなる?

2014-09-30 | Weblog
例の御嶽山の噴火ですが、私、若い頃、山をやっていました。

写真はその頃の冬の八ヶ岳で懐かしいなあ。

やっていた頃、同じ火山で焼岳や浅間山は登山規制しているのに御嶽はなぜしないのか不思議に思っていました。

信仰登山の山だからか、などと想像したりしましたが結局、登りませんでした。

別に信心が深いわけでもないですが、昔の信者が苦行で登ったのに簡単にロープウエーというのに抵抗があったのかも。

ところで山をやっているときは雪崩で危ない目に遭ったり、遭難死亡事故の現場にも出くわした。

そういう体験もあってか、行動は慎重なほうでした。

ただどんなに慎重でも長いこと続けていれば確率みたいなのが働いてどこかで事故に遭うようです。

交通事故かギャンブルみたいなものですな。

さらに山の遭難事故は、危機管理でいうリスクじゃなく、管理不能なクライシスみたいなのもある。

実際、自分も装備も心構えも効かない場面もあると感じたこともありました。

最近は山ガールだか知らないがかなりの登山ブームですが、構えも甘くて確率の母集団も大きくなればそりゃ事故も増えるでしょう。

それでは山の遭難事故対策、どうすればいいか。

今回の事故を教訓に今みたいな登山のイメージが変わってブームが一度覚めるしかないのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も猫の写真です…多摩川猫シリーズ

2014-09-29 | 多摩川猫シリーズ
タイトルの通り、今日も多摩川猫の写真です。

多摩川の土手の斜面で寝ている猫。

土手の上の道の気配が気になるがとりあえず顔だけ動かす。

状況説明はこんなところですが、それにしても猫の写真、そろそろ飽きてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土井たか子が死んだが…

2014-09-29 | Weblog
土井たか子が死にました。

朝日新聞がずい分悲しんでいます。

ところで土井たか子、子分の話によれば憲法の行く末を最後まで気にしていたそうですが、気にするも何もありません。

あんな憲法なぞ、そのうち改憲されるか中共の侵攻で超法規的に無視せざるを得なくなるるかに決まっていますから。

しかし憲法は単なる法ではなく、日本的な倫理観や価値観ゼロの戦後左翼にとっては心のより所。

日本国憲法を守っていれば世界は平和と迷信的に信仰しながら死んで、死んだらしんぶん赤旗の葬式広告みたいな葬式を出す。

まあ本人たちはそれでいいのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローアングルで猫撮れば…多摩川猫シリーズ

2014-09-28 | 多摩川猫シリーズ
この写真、昨日に続きローアングルの猫です。

猫の額と言いますが、多摩川の本流が猫の額より小さく、虎猫縞模様の幅くらいしかない。

それにしてもこの撮り方、おもしろそうだからまたやってみるか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国製LINEの産地偽装

2014-09-28 | Weblog
以前、週刊文春がこのタイトルみたいな趣旨の記事を載せました。

以下はその要旨と私の意見。

子どもたち御愛用のLINEは日本企業でなく、南朝鮮のネット検索大手NAVERの100%子会社の南朝鮮企業です。

例のスタンプも実質開発しているのは朝鮮人です。

看板の社長とか目立つ所に日本人を立てているが、朝鮮製がバレるとイメージが悪くなるのをごまかすため。

産地偽装だけでも十分悪質ですが、中共に協力して中共に個人データを流しているとのうわさもある。

そういうことは百歩譲っても、あのアカウントのっとりや電子マネー買うの手伝って詐欺は何だ。

ただちにLINE規制の立法を検討すべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ目線で猫を見る…多摩川猫シリーズ

2014-09-27 | 多摩川猫シリーズ
ネットでは舛添をネズミと呼ぶことがあります。

だからネズミ目線と言うと例のヘラヘラ作り笑い顔で南朝鮮に媚びる舛添にもなりますが、ここはそうではありません。

ネズミくらいのローアングルから猫を見たらどう見えるか、です。

写真のようになる。

虎やライオンみたいに威圧感があるかと思いましたが、猫ちゃん顔のせいか、それほどでもありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下さんと慰安婦と朝日新聞と

2014-09-27 | Weblog
橋下さんがヘイトスピーチで在特会を批判と朝日新聞が書いています。

ヘイトスピーチでまだ煽ろうとする朝日も朝日だが橋下さんも橋下さんです。

しかし橋下さん、いわゆるヘイトスピーチに首を突っ込む前に、自分の慰安婦発言についてきちんと説明したほうがいい。

史実について基礎的な知識がないのに一知半解の発言をしたため、朝日の主張に勢いを与える結果になった。

本人の意図はどうあれ、結果的には日本をおとしめようとする朝日と南朝鮮のたくらみに乗ってしまった。

橋下さんの保守の信条は分かるが、この人、朝日と同レベルのジャーナリズムの人です。

政治思想や歴史観について論ずるだけの知識や思考力が備わっていません。

だから朝日と意外と相性がいいかもしれないし、今みたいに政治思想重視の時代の政治指導者には不向きです。

その代わり、弁護士脳と言うか現場仕事は長けているようです。

だから大阪の反日不逞教師の追及や生活保護の問題とかに力を入れればいい仕事ができるのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋空です…多摩川の空シリーズ

2014-09-26 | Weblog
この写真、狛江の多摩川水道橋であります。

タイトルのように秋から冬になるとこんな感じの雲がよく出るようになる。

これで涼しくなって河原の草も枯れてくれば秋も本番です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守政党はなぜ朝日新聞を追及しない?

2014-09-26 | Weblog
朝日の記事捏造による反日工作、追及の主役は文春・新潮・産経と保守系ネット人です。

ところが保守政党はなぜか追及に消極的。

言論報道の自由尊重のつもりかもしれませんが、報道の自由と朝日のやったこととは別問題です。

朝日のは報道の自由を悪用した反日工作です。

だから国会に特別委員会くらい作って追及しても当然。

現行の法律を最大限活用し、それで足りなければ新法を制定してでも朝日を徹底捜査し処分すべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり気合が入っている…多摩川猫シリーズ

2014-09-25 | 多摩川猫シリーズ
この写真、多摩川の猫であります。

かなり気合が入っていて、こちらへ向かってきます。

スリスリかケンカをふっかけるのかと思っていましたが素通りして道を渡っただけ。

道を渡るのは危険なことを学習して知っていて交通安全に相当注意している?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任理事国になるより国連脱退を

2014-09-25 | Weblog
国連ができた頃は国連軍や世界連邦を本気で期待していたが、今の国連は世界の紛争に対し殆ど無力で役に立たない、国連も各国による自衛権を実質的に認めているという意味のことを以前書きました。

そもそも国連とは大東亜戦争の日本の敵国が、自分たちこそが世界平和の守護者であることを見せつけるために作った国際組織だから、日本やドイツを無力化すればその目的は達成され、あってもなくてもいいものになった。

今では中共が常任理事国で、朝鮮人が事務総長、意思決定は貧乏途上国次第で田舎の町内会の程度のものでしょう。

日本の国防に役立つなど到底考えられません。

ではどうすればいいか。

加盟していてもカネをとられるだけ無駄だから脱退という選択肢もあります。

常任理事国にしてくれと一生懸命お願いするより、脱退をちらつかせて揺さぶるほうが労力もかからないし国際的影響力もた強まるのでは。

ところで国連は無価値だがウクライナ紛争などでNATOは多少は役に立っていますが、アジアにはそれに当たるのがありません。

ならば日本が主導して対中共のアジア版NATOを作る。

日本の国際的地位を高めたいならこのくらいやらないと駄目では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草のなかに白猫…多摩川猫シリーズ

2014-09-24 | 多摩川猫シリーズ
何となく撮った写真ですが、青草のなかに白猫が一匹。

色の取り合わせとしてはなかなかおもしろい。

ただ適者生存の大自然のなかのサバイバルには非常にまずいのでは。

こんなに目立つとサバンナではライオンが一発でパクッでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞追及「行き過ぎ」で幕引き?

2014-09-24 | Weblog
池上彰さんが朝日新聞批判の行き過ぎを戒めるようなことを言っています。

ほかにも「朝日バッシング」みたいな言い方も出てきています。

しかしだまされないで欲しい。

相手の側にも理があるからこちらの行き過ぎを戒めるというなら分かりますが、朝日のやったことは明らかに反日犯罪です。

その追及が行き過ぎだのバッシングだなどというのは追及をやめろというに等しい。

本来なら国家にたいする犯罪として処断すべきですが、今の日本にはそうした法がないので、保守系ネット人や保守系メディアが追及しているのです。

ここで行き過ぎなどと言って手加減すれば、あれだけの捏造をやってもこの程度で済んだという前例を作ることになります。

左翼マスコミはますます図に乗って、中共・南朝鮮と結託して反日侮日を恣にすることでしょう。

追及は始まったばかりです。

ではどこで終わるのか。

何度も書きましたが、その日は朝日新聞が日本に負わせた損害をすべて賠償し、新聞は廃刊、会社清算のその日まで追及をやめてはなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の彼岸花が花盛り

2014-09-23 | Weblog
この写真、多摩川の近くの植え込みの彼岸花です。

出始めたと思っていたら茎が伸び花も大きくなってご覧の通り。

ここは日影ですが、日当たりのいい土手では早くも枯れ始めているのが目立ちます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする