good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

ウナギをどうぞ! 土用の丑の日

2020年07月22日 08時26分00秒 | Weblog

ウナギをどうぞ!

土用の丑の日



( 7/21  画像は 

  カミさんがこさえたウナギ料理 )


今日は(7/21) 

土用丑の日


季節の変わり目は

身体も変調を来しやすい


現に今まで家族が

入院したりしたことは

この時期に多い


今年も 私は

だるさや不眠、不整脈などが

起きている

(家内も不調な時が)


今からおよそ250年前頃に

日本では 夏バテ防止に

ウナギを食べる風習が

広まってきたようだ


ただ 今の時代は

年中栄養価の高い食品を

摂取しているので

土曜の丑の日に敢えて

ウナギなど栄養価の高い物を

食べる必要はないとのこと


だけど どうしても

気分的に今の時期は

美味しいウナギ料理は

多くの人が食べたくなると思う


近年は

ウナギを食する中国や台湾などが

回遊の途中で 稚魚や成魚を

乱獲するものだから

日本の漁獲は 激減して

ウナギ料理は 庶民にとっては

縁遠いものになった


ただ 今年は

漁獲量が増えたために

従来より低価格に抑えられ

私ら年金生活者も

土用丑の日にいただける


ウナギさん、ごめんなさい

いただきます😔


ps 2020.7.21 草案 7.22 草稿

21日の昨夜 カミさんは

福岡に出かけているので

一人で美味しくいただきました

切り身のいいところは

22日の今日 二人で食べるために

残しておきました

辛党のカミさんは 

甘いウナギは

少しだけ食べたら満足だ

と兼ねて話している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛み合う義歯と噛み合わない義歯

2020年07月19日 17時21分00秒 | Weblog

噛み合う義歯と噛み合わない義歯



( 画像は 部分入れ歯収納用ケース )


昨日 歯の治療に行った


下の歯二本を

ある個人的な事情で放置していたが

ようやく昨年の春 

市民病院で抜いて貰って

その後 行きつけの歯科医院で

そのための部分入れ歯を

こさえてもらった


最初は 大体合っていたが

歯茎を擦ったりして

痛みが出たので

何度も修正して貰い

一年位して バネが傷み

とうとう先日 大きな修理を

して貰うことになった


今回 出来上がった義歯は

今のところ 

一番歯茎に馴染んでいると思う


堅いものを食べても

柔らかいものを食べても

うまく噛み合い 

違和感が少ない気がする


それで 今日の散歩では

思い切って 最初から

その義歯を装着して出かけた


1時間ほど経過した今でも

痛みはないし 

違和感もあまりない


いつも懸命に修正してくださる

歯医者さんには

本当に感謝している

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ただ 義歯はあくまで義歯であり

装着後の違和感は

完全にはなくならない


我が身が招いたことではあり

誰にも責任はないのだけれど

やはりどんな歯であっても

自分の(自前の)歯が一番だね

と 今 

歯科医院に通院中のカミさんと

時々愚痴を言い合っている‥

@@@@@@@@@@@@@@@

人生やがて70

これまでに 私も人並みに

いろんな病気などを患った


(軽い)脳梗塞、不整脈、

網膜剥離、その他 歯や

心因性の疾患などいろいろとある


でも どんな病気を抱えていようと

私は  私だ!

少々窮屈で難ありだが

他人と替えようがない!

ましてや 機械部品や

ロボットなどとの交換は無理だ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

私の大事な心臓は

時々リズムを崩すが

まぁ、薬を飲めば

大抵少しして収まってくる

(最悪 ペースメーカー装着も

想定できるし‥ 何とか生存できる)


父は 85歳まで生きた

特に 歯は 私らに見せて

人に自慢するくらいに丈夫で

確か 亡くなるまで

二十本以上も  自前の歯だったと思う

(軽い脳梗塞は 何度も罹っていたと

後のMRI 検査などで判明したが)


私の両眼や歯、そして心臓など

少々噛み合わないことがあっても

労わりながら 感謝しながら

最後まで 

共に働いていかなければならない


ps 2020.7.16

誰でも 好むと好まざるとに拘らず

両親や祖父母や祖先の体質や器質を

継承していくものだと思う

その継承が良かったら

先祖に感謝して

もしも望まないものだったら

そのまずいことが暴れないように

対処工夫をしなければならない

その際は そのことを 

決して恨まず また

他者の所為(せい)にしても

いけないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘からのプレゼントパン

2020年07月18日 23時01分00秒 | Weblog

孫娘からのプレゼントパン



  画像は  孫娘からのプレゼントパン  )


カミさんが

6月下旬に

北九州市まで出かけた


歯の治療のためだが

ついでに 次女宅に

一泊して帰って来た


次女宅には

孫娘が二人いて

やがて5歳になる長女(孫)の方は

なぜかおじいちゃん子?で

携帯のリモート電話でも

必ず私(祖父)と話したがる


家内の今回の訪問では

その孫娘が「じいちゃんに」と

パンを持たせたそうだ


いつも 孫娘Fは

じいちゃん(私)へのお土産を

家内に持たせるから面白い


帰宅後 家内が渡したのは

クリームパンだった

貰って二日後にありがたく頂いた


クリームがほんのり甘くて

美味しいパンだった


いつもありがとう!Fちゃんよ!


今度の真夏には

ひとりで熊本市まで来るらしい⁈


まだ5歳前だから

爺、婆としては

どうにかして

迎えに行かなくてはいけないだろう


もしかして北九州市まで?

それとも熊本駅まで?

期日が近づいたら

私らと娘夫婦とで

今回のイベントを詰めていこう


まだ 福岡は

新型コロナの感染者も出ているし

一応ゼロの熊本としては

いささか気になるし 心配でもある


一日も早くコロナ禍が

収まりますようにとお参りしましょう


ps 2020.6.29 草案 7.18 草稿

娘(Fちゃんのママ)夫婦と

孫娘たちが元気で暮らしていることが

何よりもありがたいと思うし

大事だと思う

Fちゃんが来る頃は

庭のブドウの実も熟れているだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ⁈ 自分のブログに「いいね」⁇

2020年07月18日 21時12分00秒 | Weblog
えっ⁈ 自分のブログに「いいね」⁇
(  画像は  近所の公園にて  7.17  )

先ほど 
このブログをチェックしていて
今朝の投稿に
「いいね」を押している人がいた

私のブログは
ごく少しの人しか訪問しないので
誰だろうと点検したら
何と!あめカエル  って⁈
自分ではないか!

ある日 あるブログでも
操作しているうちに
いつの間にか自分の投稿に
自分が「いいね」をしていたので
いい加減イヤになったことがある

今回は 
そのミスを
またもやしでかしたことになる
本当にイヤになる‥

それにしても 
各ブログ運営者には
オウンゴールはできないように
設定して欲しいものだ‥
私は 次回から 
そんなことがないように
気をつけようと思う

ps 2020.7.18
中学生の時だと思うが
なぜかある学年の時に
学級委員の候補になったことがある

ほとんど人望のなかった僕は
候補に挙がることだけでも
事件で⁈ あったが‥

その時
自分は誰に入れたら
用紙に誰の名前を
書いたらいいものかと
悩んだものだ

で、結局
自分の名前を書いたと思うけど
その時は 何だか
後味の悪さが残った

普通 世界の議員たちは
議員選挙や
大統領選挙などでは もちろん
自分自身に投票すると思うけど
A 総理やT大統領や、
P大統領、S国家主席なども
みんないつも 自分自身に
投票しているんだろうなぁ

私なら 
妙に小っ恥ずかしいのだが‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水溜りの小魚たち インバウンドに思う

2020年07月18日 15時31分00秒 | Weblog

水溜りの小魚たち 



  画像は  その遊水地の近くの鳥  7.14  


当地では 大水が減り

川の水位も下がってきたので

散歩で 

堤防下の遊水地の縁を歩いた


湧水地の縁はコンクリートで

その中には 

土や瓦礫が詰めてあり

今度の大雨と大水で

中の土や瓦礫が削られて

一部に深い窪みができて

そこに水溜りができ 

その中を 小魚が

群れをなして泳いでいる


その小魚たちを見て

僕はインバウンドのことを思った


あぶれた水のおかげで

何とか生きていけるが

餌や水がなくなったりすると

そう遠くないうちに

小魚たちは干上がって

皆死んでしまうのではないか


他国の好景気の溢れたお金で

つまりおこぼれで稼いでいる

インバウンドの観光地や

ドラッグストアや

デパートのことなどを想起した


でも それらの産業は

今回のコロナ禍で

売り上げが一気に激減し

インバウンドに頼り切ることの

リスクを実感したと思う


今日(7/18) の散歩で

気になって見に行ったが

やはりまだ群れて泳いでいた


だが 梅雨も明け

陽射しも強くなり

暑い日が続くと

その水たまりも干上がり

閉じ込められた小魚たちは

ゆくゆく死に絶えるか

川辺にいる鳥たちの餌食となる


ざんねんだが

厳しい自然の掟(決まり)でもある


ps 2020.7.16 草稿 7.18 追記

コロナ禍でのインバウンドの停止は

それに関わって生業としている

人たちにとっては 

生計上も経営上も

かなりキツイものとなるだろう


これから 

少なくとも23年は

その影響があると思われる


だから インバウンドの停止から

どう営業を維持し

いかに方向転換をおこなうか

各業者の力量と発想が

等しく問われていると思う


私のあくまで素人の

個人的な考えでは

これからは 

インバウンドオンリーの経営では

仕事が成り立たないのではないかと

そう思う

インバウンドの利点は幾つかあるが

また一方その弊害も多々あると思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO TO トラベルと国内の感染状況

2020年07月17日 10時45分00秒 | Weblog
GO TO キャンペーンと国内の感染状況



(  画像は  オニユリ  近所の公園にて  7.17  )


らじるラボでは

あのエデンの東のメロディーが

静かに流れている

公園の樹々からは

クマゼミの鳴き声が

一斉に聞こえてくるが

全然違和感はない


もしかすると

やがて梅雨明けかもしれない


とても長かった今年の梅雨

そして大雨や洪水の被害も

甚大だった(熊本、福岡など)


被災した人は 今は

音楽どころではないかもしれないが

いつか落ち着いたら

好きな音楽に耳を傾けて欲しいと思う 


また コロナ禍に関連しての

GO TO キャンペーン(トラベル)のことも

気になる

甚大な被害を受けた熊本県南も

本来ならば

コロナ禍からの立ち直りを期して

観光や農業などの振興に

本腰を入れようと構えている時だった


国内の感染の状況や医療の事情は

まだ油断大敵の状態だと思うけれど

経済も回さなければ

国や各種の産業は成り立たないが

政府や経済界は それでも

国民の暮らしを置き去りにして

何故にそんなに急ぐのか?


急がば回れということもあるし‥


ps 2020.7.17 草稿

今日は  ようやく717

今年の六、七月は

とても長く感じる


今日は  本来ならば

東京2020年オリンピック開会の

1週間前だそうだ

また  京都の祇園祭も実施される

時期とか(しかし今夏は中止に)

(八坂神社‥神輿渡御、山鉾巡行など)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチョコパフェはいかが⁈

2020年07月16日 20時41分00秒 | Weblog

チョコチョコパフェはいかが?



  チョコチョコパフェとミルメーク  


チョコチョコパフェというモノを

カミさんが買ってきてくれた


チョコチョコパフェ⁈


面白い名前のスイーツだ


見た目は

チョコだらけのお菓子


食べてみたら

そんなに甘みがしつこくなくて

美味しかった


飲み物に

ミルメーク・ココアを

用意して ゆっくりいただいた


雨続きの中

いくらか気分転換になった


ありがとう スイーツたち


ありがとう 妻のJさん


ps 2020.6.27 草案 7.16

私らは 時々

あっさりしたチョコ味のアイスを

食べている

今日も 

ブラック/チョコレートアイスバーを

一本食べた (赤城乳業KK 製造)

昔から食べている懐かしいアイスだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でここにカーブミラーが⁈

2020年07月16日 18時02分00秒 | Weblog

何でここにカーブミラーが



( 橋下のカーブミラー 7.7  )


散歩で毎日訪れる河川敷で

変わった所にカーブミラーが

設置してある


堤防から川を見ていて

偶然見つけたカーブミラーだ


そこには 

散歩の人や

自転車乗りの人ぐらいしか

利用しないだろうと思われる

未舗装の畦道らしき道がある


バイクや車の通行は

滅多にないと思われるその角に

なぜちゃんとしたミラーが

設置されたのか皆目検討がつかない


そのミラーは

汚れてなくて使えそうだから

きっと誰かが 定期的に

手入れをしているのだろう


ps 2020.6.24 草案 7.16 草稿

今朝見たら 

やはり綺麗な鏡面であった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインと多極分散の世界 一極集中からの解放

2020年07月15日 13時15分00秒 | Weblog

オンラインと多極分散の世界

  一極集中からの解放



( 画像は 河岸の鳥たち 7/14 )


日本の一流文化が

日本で最先端のイベントが

以前は大都市や

一部の都会での開催に

限られていたが

今回のコロナ禍により

オンラインでの開催が

行われるようになった


世界の一流文化が

音楽や演劇や展覧会が

自分の部屋で

居ながらにして触れることが

できるようになってきた


どこにいても いつでも

同じ料金で

各種のイベントに参加できたり

展覧会などを鑑賞できたりと

コロナ禍で思わぬ展開になり

地方在住者や在宅の人や

障害のある人たちも 

各々の住居で楽しめるようになった


とりわけ

自由に活動できない立場にいる人が

手枷足かせがなくなり

かなり自由に行動できるようになった


家庭から外出しにくい育児中の人

病気や障害があり

外で自由に活動しにくい人

地方や小都市に居住し

都会に出かける時間や

金銭的な余裕がなかった人

普段田舎で生活をしていて

都会に出かけることが億劫な人たち

そんないろんな理由で

都会でのイベントや施設で

娯楽や教養体験、飲食などを

楽しむことが難しかった人たちが

家に居ながらにして参加したり

楽しんだりできるようになった


どこに住んでいても

どんな事情があっても

文化的な生活や

非日常的な体験などを

享受できるようになった


ある意味 平等で幅広い

娯楽や文化活動への参加が

どこに居ても どんな人も

居ながらにして可能になるという

新しい世界が 出現したのだ


ただ これらは

ほとんどが 画面等を通しての

バーチャルな世界との

やり取りであることを

忘れてはならないと考える


だから 

現在のコロナが収まったら

できるなら できる範囲で

リアルなやり取りも

組み入れていくことも必要だろう


そうすれば

地方にいても 田舎にいても

普段接しているバーチャルな世界が

一転してリアルに変容する感動を

味わうことも体験できるだろう


つまり 同じことを

二度味わえると言う贅沢が

誰にでもできるという訳だ


さあ、私もそろそろ

オンラインの世界に

足を踏み入れるとするか


ps 2020.7.14 草稿

先日 カミさんが

語学でオンライン学習に

果敢にも? いいえ

否応なく挑戦していた

私も手伝いがてら 一緒に

iPad Pro を操作したが  何だか

未知の世界に踏み込んだような

ワクワク感を覚えた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄日が射して セミが鳴く

2020年07月15日 10時56分00秒 | Weblog

薄日が射して   セミが鳴く



  薄日が射す  梅雨の合間の堰  7/15 )


今朝も

チャリンポで

堤防を走る


堤防そばの木立で

梅雨明けを待ちきれずに

セミたちが

朝から盛んに鳴いている


近くの境内でも鳴き出した


今夜の雨で

阿蘇やら益城やらの水が

たくさん集まり流れ来て

渡鹿の堰は

満々の水 水 水

溢れるまではないが

河岸近くまで 水が流れる


東の空では

お日様が 

梅雨雲の隙間から

ちょっぴり顔を出している


堰のそばの小さな公園でも

大勢のクマゼミたちが

一斉にワッシ ワッシ 

真夏を待ちきれずに  鳴いている


長引く雨天を詫びるかのように

一筋の陽光が

堰の川面を キラキラと照らす


今日の白川沿いでは

薄日が射して

梅雨明け前の蝉時雨(セミしぐれ)


雨上がり待ちしセミたち一筋の薄日を受けてワッシ ワッシ 

( 晴風 )


ps 2020.7.15 草稿

今年の梅雨は とにかくしつこい!

長雨と多雨に 特に 

線状降水帯になった地域は

生きた心地もしなかったと思う

いつどこで どれくらい  

いつまで 降るのかなど

皆目見当がつかないという

今までの経験や知識が

あまり役に立たないという

しかも その上に

コロナ禍の対策も加わって

被災地の苦労は並大抵ではない!


県や国は 本腰を入れて

被災者や被災地への救援支援に

取り組んで欲しいと 切に願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする