哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ひさびさココイチ17 -球春-

2016-03-27 23:53:47 | 今日のメシ
サクラも咲いて春ですねぇ…で、「ひさびさココイチ」

グランドマザーカレー

スクランブルエッグとパリパリチキンをトッピング



「球春」なんてコトバが毎年この時期飛び交うのだが…、

ここ数年で「プロ野球」への関心が、ほとんど皆無になってきたのを毎年この時期に実感するのだ。

(ただしテレビでは好き嫌い関心ありなし関係なしに、放映するのが当たり前になっているから、いや応なしに見せられるのだが…)

例の「野球賭博」問題はぬきとしても、「野球興業」って見方が嫌悪感を生んでいるようだ。



この時期「高校野球」も開催されており、対比して見ると初々しいが高校野球のほうがすんなり受け入れられる。

勝ち負けもあり、一つの試合に真剣に取り組む姿、決してショーアップすることなく純粋に野球を楽しむことができて、

時間があれば、“何かしながらでも”ずっとテレビをつけていたい“なにか”がそこにはあるような気がする。

“ショーアップした野球興業”ではなく“野球観戦”がただ純粋に好きなだけだ。

「気が入らない」理由がここにあるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコン・ミュージアム訪問

2016-03-27 00:00:20 | ちょっとそこまで。
ひさびさ品川で下車して、向かったのは「ニコン・ミュージアム」

品川港南地区の再開発で出現した「品川インターシティ」にニコン本社があり、そこに「ニコン・ミュージアム」が併設されています。

ニコン=カメラ・レンズといった関係にとどまらず、精密機器・精密業務機・医療機器・宇宙天体観測など業務から民生機器までを網羅して

ニコンのすべてを紹介する有意義な施設です。

 

入館してまずは「ニコンがひらく世界」という迫力抜群(ちょっと酔っちゃうくらい)の映像空間がみられます。

わずかな時間ですが、これだけのものを見られるだけでもどんどん「ニコンにひきこまれます」

半導体・測定機器・宇宙技術・レンズ技術からの精密機器など紹介ブースがあり、最後は(やっと見れました)カメラ第一号から現在までのカメラの変遷を一堂にあつめたコーナー

とくにデジタルカメラが出現したころからの、自分も携わり興味が持てる時代の流れがすべて見られたのが時間を忘れて興味深かったです。

企業の周知とイメージアップをかねた、このようなスペースがまだまだ各企業にありいろいろと有意義にこれからも訪問ができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする