健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

オゾン層は今世紀半ばに回復する!?

2014-09-20 08:30:47 | 日記
国連は先日、環境にとって数少ない良い知らせとして、損傷した地球のオゾン層は、今世紀半ばまでの回復へむけて順調に進んでいると発表したそうです(AFPBB NEWS)。ただし、南極上空のオゾン層については、回復にさらに時間がかかるとも。有害な紫外線を防ぐ地球を守る重要な「盾」であるオゾン層に関して、国連環境計画(UN Environment Programme、UNEP)と世界気象機関(World Meteorological Organisation、WMO)が4年ぶりに発表した報告書によると、オゾン層の保護を目的として1987年に採択された「モントリオール議定書(Montreal Protocol)」は大きな成功を収めている一方、別の領域「地球温暖化」の問題を間接的に大きくしているそうです。画期的な同議定書が採択されなければ、皮膚がんの患者数が2030年までに今より毎年200万人増加し、オゾン層を破壊する化合物の濃度が2050年までに10倍高くなったかもしれないと今回の報告書は指摘しているそうです。1980年の水準までオゾン層が回復のは、中緯度地域と北極地域では、今世紀半ばまでに達成される見込みだそうです。ですが、南極のオゾンホールについては、もう少し後になる見込みだと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室効果ガス濃度

2014-09-19 08:30:57 | 日記
温室効果ガス濃度が過去最高を記録したそうです(AFPBB NEWS)。世界気象機関(World Meteorological Organisation、WMO)が先日、世界の温室効果ガスについての報告書を発表し、二酸化炭素(CO2)排出量の急増を受け2013年の温室効果ガスの濃度は過去最高を更新したと発表したというものです。また、CO2を吸収する海洋では、前例のない酸性化が進んでいるとも指摘しているそうです。報告書によると、主要な温室効果ガスの一つであるCO2の13年の濃度は396ppmに上昇し、前年比増加幅は過去30年で最大だったというのです。CO2の他、メタンや亜酸化窒素といった温室効果ガスの濃度も過去最高を更新したそうです。でも、有効な対策はあるのでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本体力医学会大会

2014-09-18 08:30:41 | 研究
明日から第69回日本体力医学会大会が長崎大学文教キャンパスを会場に開催されます。会期は3日間です。日本体力医学会は、毎年国体の開催地で9月に開催されています。今年の国体は長崎が開催地ですので、日本体力医学会も長崎での開催ということです。国内のスポーツ科学・スポーツ医学・健康科学・リハビリテーション医学やこれらの関連領域の研究者が集まります。今日は、学会の各種委員会や関連研究会が開催され、まずは編集委員会に出席します。明日からの学会大会でどんな研究に巡り合えるか楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性への挑戦

2014-09-17 08:30:48 | 研究
日々是挑戦。いつも、挑戦し続けることが生きていくということと考えています。もちろん、研究や受験勉強も。そして、自分の可能性へ挑戦し続けることが大切と思います。
ということで、「可能性への挑戦」と題した講演会が豊橋創造大学で10月4日(土)に開催されます。
講師は、あの元力士の舞の海秀平氏です。舞の海氏は、現役時代小さな身体で大型力士に挑戦し続ける姿は記憶に新しいと思います。こうした舞の海氏が、大型力士と戦い続け、そして怪我を負い、さらに挑戦し続けたことを、舞の海ご本人に語っていただこうというものです。質疑応答コーナーも設定されます。将来、スポーツ分野や保健医療系での活躍を目指す小・中・高校生、さらに保護者や指導者の方々にとっても貴重なお話になると思います。もちろん、教育者や研究者にとっても必ず参考になると思います。是非ご参加ください。
詳細は、下記HPを参照してください。
http://www.sozo.ac.jp/topics/2014/140905.php

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳以上は25.9%、8人に1人は75歳以上

2014-09-16 08:30:56 | 日記
昨日は敬老の日でしたが、総務省の推計によると今月15日現在で、65歳以上の高齢者は3296万人と過去最多を更新し、総人口に占める75歳以上の高齢者の割合が12.5%と、初めて8人に1人が75歳以上となったそうです(NHK NEWS WEB)。65歳以上の高齢者、去年の同じ時期に比べて111万人増え、総人口に占める割合も0.9ポイント増えて25.9%と、過去最高だったそうです。4人に1人をはるかに超えていますね。これは、昭和22年から24年の第1次ベビーブームに生まれた、いわゆる「団塊の世代」の人たちのうち、昭和24年生まれの人たちが新たに65歳になったことによるものとみられるそうです。男女別では、男性が1421万人、女性が1875万人。高齢者は今の調査と比較ができる昭和25年以降、人数、総人口に占める割合ともに増え続け、今回の推計では75歳以上の高齢者が1590万人で、8人に1人が75歳以上に。一方、去年の高齢者の就業者数は636万人と、10年連続で増加して過去最多となり、15歳以上の就業者総数に占める割合も10.1%と過去最高を更新。考えさせられますね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院生募集

2014-09-15 08:30:21 | 研究
大学院生および研究員を募集しています。
現在、当研究室では1)骨格筋可塑性発現機構の解明、(2)組織幹細胞による再生機構の解明、(3)サルコペニア・ロコモティブシンドロームの分子機構解明、(4)全身糖脂質代謝改善策、について最新の細胞分子生物学的手法を用いて検討を進めています。もちろん、宇宙医学も主な研究テーマの1つです。
これらの研究に興味がある方、あるいは「健康」に興味があり、やる気と実行力(根気)がある大学院生を歓迎します。文系、理系、出身学部を問わず広い分野からの応募をお待ちしています。詳細はお問い合わせください(長期履修制度やTA制度等大学院生支援制度も用意しています)。
もちろん、研究室の見学も大歓迎です。研究に多少でも興味のある方は、まずはお気軽にご連絡ください。

詳細は研究室HP(http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/index.html)をご覧ください。

現在、「平成27年度選抜入試一期」の募集中です。
研究内容については柔軟に対応します。まずはお問い合わせください。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科一般・社会人選抜入試一期

願書受付期間(必着):
平成26年9月1日(水)~平成26年9月18日(木)

入試日:
平成26年9月24日(水) 午後

合格発表:
平成26年10月3日(金)


また、今後の入試予定は以下の通りです。


一般入試二期および社会人選抜入試二期(共通)

願書受付期間(必着):
平成26年11月6日(木)~平成26年11月21日(金)

入試日:
平成26年11月26日(水) 午後

合格発表:
平成26年12月5日(金)


一般入試三期および社会人選抜入試三期(共通)

願書受付期間(必着):
平成27年2月9日(月)~平成27年2月20日(金)

入試日:
平成27年2月26日(木) 午後

合格発表:
平成27年3月7日(土)

応募要項や願書締切など大学院の入試および全般的な事柄についての詳細は、本大学院HP(http://www.sozo.ac.jp/department/health-science/examination.php)をご参照ください。
お気軽にお問い合わせください。


研究員は随時募集しています。まずは連絡をお待ちしています。


連絡先

豊橋創造大学大学院健康科学研究科
生体機能学分野
後藤勝正
〒440-8511 愛知県豊橋市牛川町松下20-1
E-mail:goto「アット」sozo.ac.jp(「アット」の部分は、@に変更してください。)

豊橋創造大学入試広報センター
TEL:050-2017-2100

たくさんのご応募お待ちしています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレアが連続発生

2014-09-14 08:30:05 | 宇宙
米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)が9月11日に、今週立て続けに発生した2つの太陽フレアによって、今後数日間で地球に中規模あるいは大規模な磁気嵐が到達し、無線通信や衛星通信に障害が生じる可能性があると発表したそうです(AFPBB NEWS)。この磁気嵐は、8日に発生した小規模な太陽フレアと、グリニッジ標準時(GMT)の10日午後5時45分(日本時間11日午前2時45分)に発生した最強規模の「Xクラス」のフレアが原因だそうです。この磁気嵐によって、個人用の電子機器に障害が生じる可能性は低いそうですが、12日夜から13日朝にかけて、カラフルな夜間のオーロラ「北極光(Northern Light)」が出現する可能性があるということでした。何か影響はあったのでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の成人肥満率

2014-09-13 08:30:44 | 研究
5人に1人が肥満。米国では食生活と運動習慣の乏しさにより、肥満率が依然として高いことが、9月4日に公表された報告書で明らかになったそうです(AFPBB NEWS)。また、肥満率は6州で増加し、減少した州は1つもなかったとも。Robert Wood Johnson Foundationと非営利団体、Trust for America’s Healthの報告書によると、問題が特に深刻なのは、貧困層とアフリカ系米国人だそうです。ファストフードの食べ過ぎや栄養価の低い食品の選択、運動不足が原因とされているようです。報告書によると、アラスカ州、 デラウェア州、アイダホ州、ニュージャージー州、テネシー州、ワイオミング州の6州で、肥満率が統計的に著しく増加したそうです。深刻ですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UC Davis

2014-09-12 08:30:04 | 研究
先月末からしばらくの間、米国カリフォルニア州のUniversity of California, Davisにて実験を行いました。


昨年に続いて2度目の訪問となる今回は、本格的に共同研究を実施するということで訪問しました。訪問期間も決して十分とは言えない上に、多少準備不足の面もありましたが、先方のポスドクや大学院生の協力もあり、ある程度の結果は得られたと思います。特に、新たな手法の有用性が滞在最終日の夕方に確認できたことは大きな収穫でした。スケジュールの都合でなかなか長期間の滞在は難しいのですが、今後は大学院生や教室員にも訪問してもらえればと考えています。他大学の研究室やその実験に対する考え方や実際の実験の手技などなど、参考になりますし、刺激になります。今回の結果をできるだけ早くまとめて次へのステップとしたいと考えています。大学院生には本人の希望さえあれば、海外の学会はもちろん、大学での研究にも積極的に参加してもらいたいと考えています。興味のある方は、研究室HPをご覧ください。連絡先などはHPに記載してあります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を襲うウイルス

2014-09-11 08:30:34 | 研究
米国では最近、子どもにだけ感染する珍しいウイルスの拡大し、重い呼吸器疾患の群発が報告され、ニュースでも連日のように取り上げられています。報告されたうち大半の症例は、エンテロウイルス68型(EV-D68)が原因と特定されたそうです(AFPBB NEWS)。このウイルスは軽度~重度の呼吸器疾患をもたらすことが知られているそうですが、どのような症状が出るのか完全には分かっていないそうです。これまでに、およそ12州が似た症例の群発を米疾病対策センター(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)に報告しているそうです。今年に入ってから死亡例の報告はないそうですが、乳幼児から10代までの子どもが最も感染リスクが高く、一部の州では入院する患者も急増したそうです。エンテロウイルス68型は1962年に発見されたもので新種のウイルスではないそうですが、非常にまれなウイルスで、他のエンテロウイルスと比べて解明が進んでいないそうです。同型ウイルスの群発は近年、日本とフィリピンでも確認されているとも。今年初めには、ポリオに似た症状が出た子どもたちからエンテロウイルス68型が検出されたと報じられていたそうですが、今夏に確認された患者には神経性の症状はみられていないそうです。エンテロウイルス68型はせきやくしゃみ、またはウイルスが付着した表面への接触によって人から人へと感染するそうです。現在のところ、このウイルスが発生・拡大している理由は分かっていないそうです。ちなみに予防用のワクチンは存在しないそうで、手洗いと衛生管理の徹底が感染拡大を防ぐ唯一の方法だそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする