いや~、久々にブチ切れるかと思った。
昨日の「キング・オブ・コント2008」だ
M-1とR-1に続く、今度はコントのNo.1決定戦、ということでかなり期待していた。
しかし、出場メンバーを見た時点で、やや不安になってきた。
普段、面白いと思っている芸人がほとんどいなかったからだ。
全国の予選を勝ち抜いたという8組が、最終決戦へと駒を進めたらしい。
それぞれのコントへの評価は、以下の通り。
チーム名の後のカッコ内は、実際の得点、アルファベットが、私の評価だ。
<Aリーグ>
TKO(368)/トップのプレッシャーはあるとはいえ、全然面白くない(D)
バッファロー吾郎(460)/なんとも中途半端、ベテランらしい味はあるのだが(C)
ザ・ギース(400)/面白かった(B)
天竺鼠(388)/いや、笑った。(A)
<Bリーグ>
チョコレートプラネット(415)/なかなかよく考えている。笑った。(A)
ロバート(473)/いろいろと考えているようだが、しつこい(C)
バナナマン(482)/見たことがあるコントだが、まずまず面白かった。(B)
2700(327)/よくわからないが、私には理解できない(D)
結局、決勝はバッファロー吾郎とバナナマン。
コンビを結成して20年と15年の対決。
どう見たって、先輩芸人に遠慮したのか、えこひいきしたのかは知らないが、あまりにもあり得ない結果に、唖然とした。
準決勝で落ちた芸人たちというのは、ホントにダメなヤツらばかりだ。
バッファロー吾郎に高得点を入れたヤツは、何かあるのか?
どう考えたって、ザ・ギースや天竺鼠よりは下だろう。
松ちゃんも「天竺鼠は、もう少し点があっても良かったのに・・・・」と言っていたが、それが一般的な感想のはず。
それに、ロバートの473点なんて、あり得ん!
決勝戦のコントだが、バッファロー吾郎は、何だかよくわからない。
しかも、最後のオチ、あれは何だ。
ダウンタウンも「小学生みたいだ」「も~!って感じですね」と言っていたように、ガキの会話そのものだった。
ちょっと笑ったけど。
バナナマンの方が、まだ良かった。
しかし、結果的にバッファロー吾郎が優勝。
これは、明らかに先輩芸人に対するご褒美だろう。
いや、私は「そうに違いない」と決めつける。
こんな茶番をやっているようでは、コントが衰退するぞ。
何だか、とても後味の悪い「お笑い番組」でした。
昨日の「キング・オブ・コント2008」だ
M-1とR-1に続く、今度はコントのNo.1決定戦、ということでかなり期待していた。
しかし、出場メンバーを見た時点で、やや不安になってきた。
普段、面白いと思っている芸人がほとんどいなかったからだ。
全国の予選を勝ち抜いたという8組が、最終決戦へと駒を進めたらしい。
それぞれのコントへの評価は、以下の通り。
チーム名の後のカッコ内は、実際の得点、アルファベットが、私の評価だ。
<Aリーグ>
TKO(368)/トップのプレッシャーはあるとはいえ、全然面白くない(D)
バッファロー吾郎(460)/なんとも中途半端、ベテランらしい味はあるのだが(C)
ザ・ギース(400)/面白かった(B)
天竺鼠(388)/いや、笑った。(A)
<Bリーグ>
チョコレートプラネット(415)/なかなかよく考えている。笑った。(A)
ロバート(473)/いろいろと考えているようだが、しつこい(C)
バナナマン(482)/見たことがあるコントだが、まずまず面白かった。(B)
2700(327)/よくわからないが、私には理解できない(D)
結局、決勝はバッファロー吾郎とバナナマン。
コンビを結成して20年と15年の対決。
どう見たって、先輩芸人に遠慮したのか、えこひいきしたのかは知らないが、あまりにもあり得ない結果に、唖然とした。
準決勝で落ちた芸人たちというのは、ホントにダメなヤツらばかりだ。
バッファロー吾郎に高得点を入れたヤツは、何かあるのか?
どう考えたって、ザ・ギースや天竺鼠よりは下だろう。
松ちゃんも「天竺鼠は、もう少し点があっても良かったのに・・・・」と言っていたが、それが一般的な感想のはず。
それに、ロバートの473点なんて、あり得ん!
決勝戦のコントだが、バッファロー吾郎は、何だかよくわからない。
しかも、最後のオチ、あれは何だ。
ダウンタウンも「小学生みたいだ」「も~!って感じですね」と言っていたように、ガキの会話そのものだった。
ちょっと笑ったけど。
バナナマンの方が、まだ良かった。
しかし、結果的にバッファロー吾郎が優勝。
これは、明らかに先輩芸人に対するご褒美だろう。
いや、私は「そうに違いない」と決めつける。
こんな茶番をやっているようでは、コントが衰退するぞ。
何だか、とても後味の悪い「お笑い番組」でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます