はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

何だか、こじつけたくなる日

2011-11-11 | 日記
今日は、11年11月11日

1が6つも並ぶことから、テレビなどでは、意味もなく「何かいい日になりそう」的な雰囲気を醸し出そうとしているが、正確に言えば20111111だから、それほどでもなさそう?

それにしても、今日は「○○の日」というのが多いような気がする。

そこで調べてみた。

そうしたら、あるわあるわ・・・
こんなにあるとは思わなかった。

以下、そのうちのいくつか(たぶん、これで全部とは思えないから・・・)を挙げてみます


1.とにかく「1111」を長細いものが並んだ形に見立てた系

「いただきますの日」・・・「いただきますの日」普及推進委員会
  「1111」が並んだ箸に見えるから

「麺の日」・・・全国製麺共同組合連合会
  「1111」が細長い麺に見えるから

「ポッキー&プリッツの日」・・・江崎グリコ
  「1111」が4本並んだポッキーまたはプリッツに見えるから

「きりたんぽの日」・・・秋田県鹿角市「かづのきりたんぽ倶楽部」
  「1111」が囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見えるから

「もやしの日」
  「1111」が4本並んだもやしに見えるから

「靴下の日」・・・日本靴下協会
  「1111」が靴下を2足並べた形に見えるから

「ライターの日」・・・日本喫煙具協会
  「1111」が一般的なライターを4本並べた形に見えるから

「煙突の日」
  「1111」が煙突が4本立ったように見えるから

「コピーライターの日」・・・㈱宣伝会議
 「1111」が鉛筆が4本並んだように見えるから


2.「1111」の形状から思いついた系

「配線器具の日」・・・日本配線器具工業会
  「1111」がコンセントの差込口の形状に似ているから

「下駄の日」・・・伊豆長岡観光協会
  「1111」が下駄の足跡に見えるから


3.「1111」を漢字にしてみてこじつけた系

「鮭の日」・・・新潟県村上市ほか
  「鮭」という漢字が、魚偏に「十一十一」と書くから

「ピーナッツの日」・・・全国落花生協会
  ピーナッツが「畑の土」と呼ばれており、「土」を分解すると「十一」になるから


4.さらにその発展系

「電池の日」・・・日本乾電池工業会
  「十一十一」が「プラスマイナス・プラスマイナス」に見えるから

「磁器の日」・・・「ピップエレキバン」のピップフジモト
  「十一十一」が「プラスマイナス・プラスマイナス」に見えるから


5.何でもいいから、とにかく考えてみた系

「鏡の日」・・・全日本鏡連合会
  「1111」が左右対称だから

「折り紙の日」・・・日本折り紙協会
  「1」を4つ組み合わせると、折り紙の形である「正方形」になるから


6.数字も漢字も関係ない系

「チーズの日」・・・日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会
  日本史上、チーズの製造が確認される最古の記録が700年10月に、全国「酥(そ)」(現在のチーズに近い発酵食品)の製造を命じたというものに由来。10月を新暦に置き換えた11月として、さらに覚えやすい11日とした。

「介護の日」・・・厚生労働省
  「いい日、いい日」にかけた語呂合わせ

「宝石の日」・・・日本ジュエリー協会
  1909年のこの日、宝石の重量表示としてカラットが制定されたから

「西陣の日」・・・西陣織工業会
  応仁の乱終結後、全国各地に散らばっていた織手達が西軍の本陣のあったあたり(西陣)に住みついたことが西陣織の由来であることから、応仁の乱が終結した1477年(文明9年)11月11日を記念日とした。



こうして見ると、「1」が棒状のものに見えれば何でもいいのだろう。
だから、他にもまだまだありそうな気がする。

だけど、「靴下」や「ライター」はこじつけすぎだと思うぞ。
特に靴下なんて、あれは「まっすぐな棒状」ではないだろう。

「コンセントの形状に見える」とか「下駄の足跡」は、まあセーフだろうか。

「11」を「十一」に変えてみて、いろいろと思いついた(もちろん、最初から十一で考えたものもあるだろうけど)中では、「鮭」はわかるけど、「ピーナッツ」はこじつけすぎ。
「土」としてみるのなら、むしろ毎月11日を「ピーナッツの日」にすればいいのに。
「プラスマイナス系」も同様。

わけがわからないのが「鏡の日」
左右対称なら「1001」や「0110」でもいいはず。
漢字にするなら、「二」だって「三」だって、ハネやトメを無視すれば左右対称になる。

「折り紙の日」にいたっては、まったく意味不明
どうして「1」を縦横に組み合わせようなどと思ったのか、小一時間問い詰めてみたい。

結果的に、こういう「こじつけ系」のせいで、本来「この日に由来するから」という、いわば正統派が隅っこに追いやられたしまった感じだ。

でもまあ、「1」が4つ並んだら、何か考えたくなるんだろうな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界中から好かれる国!? | トップ | トンデモない二人 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事