盛り上がってんのか盛り上がってないのか、よくわからないシナ五輪。
日本勢はあまり盛り上がっていないらしい。
実力もさることながら、おそらく恥じらいというものを持っていないので、どこの大会でも実力が出せると思っていた谷亮子が、まさか(?)の準決勝敗退で、結局銅メダルどまり。
まあ、ここまでホントによくがんばったと思うよ(棒読み)
一方、男子サッカーは、相変わらずの体たらく。
初戦でアメリカに不覚をとった時もそうだったけど、今日のナイジェリア戦も、見ていて勝てそうになかった。
あまり専門的なことはよくわからないが、素人目に見ても、「こりゃダメだ」と思ったことは二つ。
まず、パスにしても、スローインにしても、ひょろひょろ球が多すぎる。
まわりに誰もいないからといって、ほわ~んとしたパスなんか出すと、すぐに相手が詰めてくるので、パスをもらった味方選手もあわててしまうだろうに。
それても何か、速いパスを出すと、ちゃんと受けてもらえないのか?
まさか、普段から「相手にやさしいパス」の練習ばかりやっているわけではなかろう。
それと、もう一つ。
自陣でも相手陣内でも、あまりまわりが見えていない。
だから、不用意なスルーをしたり、パスミスで相手に取られたり。
これじゃあ勝てそうにないな、とずっと思いながら見ていた。
シュートをしないのは、いつもと同じ。
あの柳沢大先生も言っているように、「フォワードは、シュートを打つばかりが仕事じゃない!」ということだから、常にまわりの選手にパスを出すことを考えているようだ。
もしかして、シュートを打つと、味方から怒られるのか?
日本勢はあまり盛り上がっていないらしい。
実力もさることながら、おそらく恥じらいというものを持っていないので、どこの大会でも実力が出せると思っていた谷亮子が、まさか(?)の準決勝敗退で、結局銅メダルどまり。
まあ、ここまでホントによくがんばったと思うよ(棒読み)
一方、男子サッカーは、相変わらずの体たらく。
初戦でアメリカに不覚をとった時もそうだったけど、今日のナイジェリア戦も、見ていて勝てそうになかった。
あまり専門的なことはよくわからないが、素人目に見ても、「こりゃダメだ」と思ったことは二つ。
まず、パスにしても、スローインにしても、ひょろひょろ球が多すぎる。
まわりに誰もいないからといって、ほわ~んとしたパスなんか出すと、すぐに相手が詰めてくるので、パスをもらった味方選手もあわててしまうだろうに。
それても何か、速いパスを出すと、ちゃんと受けてもらえないのか?
まさか、普段から「相手にやさしいパス」の練習ばかりやっているわけではなかろう。
それと、もう一つ。
自陣でも相手陣内でも、あまりまわりが見えていない。
だから、不用意なスルーをしたり、パスミスで相手に取られたり。
これじゃあ勝てそうにないな、とずっと思いながら見ていた。
シュートをしないのは、いつもと同じ。
あの柳沢大先生も言っているように、「フォワードは、シュートを打つばかりが仕事じゃない!」ということだから、常にまわりの選手にパスを出すことを考えているようだ。
もしかして、シュートを打つと、味方から怒られるのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます