ようやくプロ野球の開幕日程が決まった。
今月の19日から開幕するのだけど、移動時間をなるべく少なくするため、という配慮から、セリーグは関東圏で開催することになった。
セリーグ各チームの本拠地は、マツダ・甲子園・ナゴヤドームの他は、東京ドーム・横浜・神宮と関東圏にあるため、6月中はこの中で行われるとのこと。
ただし、ナゴヤドームは関東圏扱いにされているので、7月に西日本で集中開催する時には、マツダと甲子園と、もう一つは神戸の「ほっともっとフィールド神戸」で開催する時もあるのだとか。
余談だけど、この時期の開催について、一部記事では「関西集中開催」と書いてあるものがあったが、広島は関西圏ではない。
関東圏に東北・北海道が入らないように、関西圏には中国・四国・九州は入らない。
よく間違う人がいるが、中国・四国・九州は、まとめて「西日本」と言う場合が多い。
当然のことながら、「へえ~、広島出身ですか。関西人ですね」と言われたら、即座に否定する。
「関西人ちゃうわ!」というわけだけど、言葉遣いがちょっと似ている部分もあるので、一緒くちゃにする人もいるが、イントネーションはまったく違う。
まあ、関東圏の人(特に東京・神奈川)から見たら「どうでもいいわ」と思うかも知れないが、西日本の人間から見たら、埼玉・群馬・栃木・茨城なんて区別がつかないし、どうでもいいので、「関東圏」イコール「東京・神奈川」である。
一方のパリーグは、本拠地で言うと、札幌・仙台・千葉・所沢・大阪(神戸)・福岡とパラパラなので、苦肉の策なのか、同一カード6連戦なども組み込まれている。
1週間のうちに、二度同じ投手(もちろん先発)と対戦する可能性もあるわけだし、何か不思議な感じがするだろうな、という気がする。
さて、わが広島カープは今年はどうでしょうね。
今年は試合数が少ないので、交流戦は行わないのだとか。
これはカープにとってはラッキーだと思う。
もちろん、セリーグのほとんどのチームがパリーグチームにボコボコにされているので、同じ条件かも知れないが、巨人などはその中でも健闘している方だから、余計にカープにとっては有利かも。
カープの今年の新戦力と言えば・・・
ドラフトでは、明大の森下と法大の宇草、外国人助っ人では、投手のスコットとDJジョンソン、野手ではピレラ、このあたりが期待選手だろうか。
最近スポーツニュースをほとんどやらないので、これらの選手のこともすっかり忘れていました!?
今月の19日から開幕するのだけど、移動時間をなるべく少なくするため、という配慮から、セリーグは関東圏で開催することになった。
セリーグ各チームの本拠地は、マツダ・甲子園・ナゴヤドームの他は、東京ドーム・横浜・神宮と関東圏にあるため、6月中はこの中で行われるとのこと。
ただし、ナゴヤドームは関東圏扱いにされているので、7月に西日本で集中開催する時には、マツダと甲子園と、もう一つは神戸の「ほっともっとフィールド神戸」で開催する時もあるのだとか。
余談だけど、この時期の開催について、一部記事では「関西集中開催」と書いてあるものがあったが、広島は関西圏ではない。
関東圏に東北・北海道が入らないように、関西圏には中国・四国・九州は入らない。
よく間違う人がいるが、中国・四国・九州は、まとめて「西日本」と言う場合が多い。
当然のことながら、「へえ~、広島出身ですか。関西人ですね」と言われたら、即座に否定する。
「関西人ちゃうわ!」というわけだけど、言葉遣いがちょっと似ている部分もあるので、一緒くちゃにする人もいるが、イントネーションはまったく違う。
まあ、関東圏の人(特に東京・神奈川)から見たら「どうでもいいわ」と思うかも知れないが、西日本の人間から見たら、埼玉・群馬・栃木・茨城なんて区別がつかないし、どうでもいいので、「関東圏」イコール「東京・神奈川」である。
一方のパリーグは、本拠地で言うと、札幌・仙台・千葉・所沢・大阪(神戸)・福岡とパラパラなので、苦肉の策なのか、同一カード6連戦なども組み込まれている。
1週間のうちに、二度同じ投手(もちろん先発)と対戦する可能性もあるわけだし、何か不思議な感じがするだろうな、という気がする。
さて、わが広島カープは今年はどうでしょうね。
今年は試合数が少ないので、交流戦は行わないのだとか。
これはカープにとってはラッキーだと思う。
もちろん、セリーグのほとんどのチームがパリーグチームにボコボコにされているので、同じ条件かも知れないが、巨人などはその中でも健闘している方だから、余計にカープにとっては有利かも。
カープの今年の新戦力と言えば・・・
ドラフトでは、明大の森下と法大の宇草、外国人助っ人では、投手のスコットとDJジョンソン、野手ではピレラ、このあたりが期待選手だろうか。
最近スポーツニュースをほとんどやらないので、これらの選手のこともすっかり忘れていました!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます