今日は楽しみにしていた「M-1グランプリ」が行われた。
昨年初めて見たのだが、そのレベルの高さにビックリ。
しかも、審査員がまともに(まじめに、じゃなくて)審査しているのに、とても好感が持てた。
当然、今回もかなり期待して見たのは、言うまでもない。
しかし、全体的に期待はずれの連続だった。
「千鳥」は、まあこんなもんでしょう。
「タカアンドトシ」は、まあまあ面白かった。
「東京ダイナマイト」は、下手すぎる。さすがは「たけし軍団」というのか、ロクなのがいない。
「トータルテンボス」も、同じく下手、というのかわざとらしすぎる。
「南海キャンディーズ」は、私としてはまったく面白くなかった。
スタイルは斬新だが、やっぱり女芸人は難しい。それにしても審査員はホメすぎだろう。
「ポイズンガールバンド」は、普段はもっと面白いのに、今回はテンポも悪く、私としては残念だった。
「笑い飯」も同じ。
普段はもっと面白いのに、今回は前半ヒドかった。
後半やっと調子が出てきた感じで、ちょっと遅かった。
「アンタッチャブル」は、もう最高!言うことなし。
「麒麟」は、敗者復活戦から勝ち上がってきたのだが、なかなか面白かった。
結局最終決戦に残ったのは、「アンタッチャブル」「麒麟」「南海キャンディーズ」の3組。
この時点で、私的には優勝者はほぼ見えていた。
案の定「アンタッチャブル」は、良かった。
「麒麟」もまずまずだったが、ちょっと相手が悪かったか。
「南海キャンディーズ」は、やはりついていけない。
皆笑ってはいるが、そのうち飽きられるタイプだと思う。
そして、優勝は、予想通り「アンタッチャブル」
圧勝だった。
同じく優勝候補の「笑い飯」が不振だったせいで、ほぼワンサイドだったように思う。
最初にも書いたが、今回は全体的にレベルが低かったように思う。
来年に期待できそうなグループは、残念ながらなかった。
「ポイズンガールバンド」も、好きだけど大爆発まではいきそうにない。
ただ、「アンタッチャブル」は文句なしに面白い。
最後に、井上和香は噛みすぎ。
こんなヤツを司会にするなよ。
昨年初めて見たのだが、そのレベルの高さにビックリ。
しかも、審査員がまともに(まじめに、じゃなくて)審査しているのに、とても好感が持てた。
当然、今回もかなり期待して見たのは、言うまでもない。
しかし、全体的に期待はずれの連続だった。
「千鳥」は、まあこんなもんでしょう。
「タカアンドトシ」は、まあまあ面白かった。
「東京ダイナマイト」は、下手すぎる。さすがは「たけし軍団」というのか、ロクなのがいない。
「トータルテンボス」も、同じく下手、というのかわざとらしすぎる。
「南海キャンディーズ」は、私としてはまったく面白くなかった。
スタイルは斬新だが、やっぱり女芸人は難しい。それにしても審査員はホメすぎだろう。
「ポイズンガールバンド」は、普段はもっと面白いのに、今回はテンポも悪く、私としては残念だった。
「笑い飯」も同じ。
普段はもっと面白いのに、今回は前半ヒドかった。
後半やっと調子が出てきた感じで、ちょっと遅かった。
「アンタッチャブル」は、もう最高!言うことなし。
「麒麟」は、敗者復活戦から勝ち上がってきたのだが、なかなか面白かった。
結局最終決戦に残ったのは、「アンタッチャブル」「麒麟」「南海キャンディーズ」の3組。
この時点で、私的には優勝者はほぼ見えていた。
案の定「アンタッチャブル」は、良かった。
「麒麟」もまずまずだったが、ちょっと相手が悪かったか。
「南海キャンディーズ」は、やはりついていけない。
皆笑ってはいるが、そのうち飽きられるタイプだと思う。
そして、優勝は、予想通り「アンタッチャブル」
圧勝だった。
同じく優勝候補の「笑い飯」が不振だったせいで、ほぼワンサイドだったように思う。
最初にも書いたが、今回は全体的にレベルが低かったように思う。
来年に期待できそうなグループは、残念ながらなかった。
「ポイズンガールバンド」も、好きだけど大爆発まではいきそうにない。
ただ、「アンタッチャブル」は文句なしに面白い。
最後に、井上和香は噛みすぎ。
こんなヤツを司会にするなよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます