連休中は、4/30~5/2の間、東北へ旅行してきた。
30日は岩手の花巻温泉、1日は仙台の秋保温泉に、それぞれ泊まった。
もともと花巻に友人がいることもあり、岩手県観光については、ホテルの手配から何からすべてお任せ。
30日は、宮沢賢治記念館に行った。
名前だけではなく、「銀河鉄道の夜」とか「セロ弾きのゴーシュ」など聞いたことがある童話がいくつかあるので、割と親しみのある作家さんだと思っていたのだが・・・
記念館の中には、いくつかの童話をアニメ形式で聞かせてくれるサービスがあったので、中に入ってみた。
しかし、紹介されている童話の大半が、聞いたこともないものばかり。
しかも、知っていると思っていた「風の又三郎」が、私が記憶していたはずのストーリーとは、まったく違っていたのでビックリ。
それ以外にも、彼の素顔について、ほとんど知らなかったことに気付いた。
その日は、花巻温泉のホテルで宿泊。
夕食は、豪勢な和食、朝食は和洋のバイキングだった。
ここで、いつも以上に食べてしまったのが、翌日の悲劇に・・・
1日は、小岩井農場でゆっくりとして、その日の午後には仙台へ行こう、と考えていたところ、友人が「八幡平に行けば、桜を見ることができる上に、道路の両脇に雪の壁ができていて、眺めがいいよ」とのことで、急きょ予定を変更。
ところが、八幡平は奥羽山脈の一部。
当然のことながら、山道である。
昔から車に弱かった私は、最初のうちはワイワイと騒いでいたところが、ウネウネと続く山道の途中で急に口数が減った。
それに気付いた友人が「大丈夫?」と聞いてきた時には、時すでに遅し!
その後何度か車を止めてもらって、せっかくのホテルの食事が・・・・!?
確かに、景色は良かったし、雪がまだ残っている山道はきれいだった。
だけど、それどころではなく、ただただげっそり。
友人から「車に弱いんだったら、事前に言ってくれればよかったのに」と言われたものの、最近車にほとんど乗らないので、そんなことさえ忘れってしまっていた。
さて、そんなこんなでやっとこさ小岩井農場についたものの、名物のチーズケーキなんて、見るのもイヤだったので、何とかソフトクリームを少し食べただけ。
結局、その日秋保温泉についたのは、夕方だった。
ホテル(旅館)の夕食は会席料理。
普段は食べられないような食材に、とても凝った創作料理で、なかなか良かった。
もともと予定では、前日に仙台観光をするつもりだったので、翌日は早朝に発つ計画にしていた。
「まあ、仙台だから、また来ることもあるだろう」ということで、今回の旅行は終了。
2日間の旅行ながら、今回は今までになく温泉にゆっくり浸かることができた。
特に、花巻・秋保ともに、露天風呂があったのだが、この時期の露天風呂はいい。
外が涼しいというか、まだ少し肌寒いこともあり、頭はヒンヤリ、体はあったか。
まさに「頭寒足熱」を体現することができた。
ちょっとバタバタした行程だったのと、途中体調を崩したこともあるので、かなり疲れて帰ってきたけれど、いい気分転換にはなった。
次回はもう少しゆっくりとした旅行にするつもり。
30日は岩手の花巻温泉、1日は仙台の秋保温泉に、それぞれ泊まった。
もともと花巻に友人がいることもあり、岩手県観光については、ホテルの手配から何からすべてお任せ。
30日は、宮沢賢治記念館に行った。
名前だけではなく、「銀河鉄道の夜」とか「セロ弾きのゴーシュ」など聞いたことがある童話がいくつかあるので、割と親しみのある作家さんだと思っていたのだが・・・
記念館の中には、いくつかの童話をアニメ形式で聞かせてくれるサービスがあったので、中に入ってみた。
しかし、紹介されている童話の大半が、聞いたこともないものばかり。
しかも、知っていると思っていた「風の又三郎」が、私が記憶していたはずのストーリーとは、まったく違っていたのでビックリ。
それ以外にも、彼の素顔について、ほとんど知らなかったことに気付いた。
その日は、花巻温泉のホテルで宿泊。
夕食は、豪勢な和食、朝食は和洋のバイキングだった。
ここで、いつも以上に食べてしまったのが、翌日の悲劇に・・・
1日は、小岩井農場でゆっくりとして、その日の午後には仙台へ行こう、と考えていたところ、友人が「八幡平に行けば、桜を見ることができる上に、道路の両脇に雪の壁ができていて、眺めがいいよ」とのことで、急きょ予定を変更。
ところが、八幡平は奥羽山脈の一部。
当然のことながら、山道である。
昔から車に弱かった私は、最初のうちはワイワイと騒いでいたところが、ウネウネと続く山道の途中で急に口数が減った。
それに気付いた友人が「大丈夫?」と聞いてきた時には、時すでに遅し!
その後何度か車を止めてもらって、せっかくのホテルの食事が・・・・!?
確かに、景色は良かったし、雪がまだ残っている山道はきれいだった。
だけど、それどころではなく、ただただげっそり。
友人から「車に弱いんだったら、事前に言ってくれればよかったのに」と言われたものの、最近車にほとんど乗らないので、そんなことさえ忘れってしまっていた。
さて、そんなこんなでやっとこさ小岩井農場についたものの、名物のチーズケーキなんて、見るのもイヤだったので、何とかソフトクリームを少し食べただけ。
結局、その日秋保温泉についたのは、夕方だった。
ホテル(旅館)の夕食は会席料理。
普段は食べられないような食材に、とても凝った創作料理で、なかなか良かった。
もともと予定では、前日に仙台観光をするつもりだったので、翌日は早朝に発つ計画にしていた。
「まあ、仙台だから、また来ることもあるだろう」ということで、今回の旅行は終了。
2日間の旅行ながら、今回は今までになく温泉にゆっくり浸かることができた。
特に、花巻・秋保ともに、露天風呂があったのだが、この時期の露天風呂はいい。
外が涼しいというか、まだ少し肌寒いこともあり、頭はヒンヤリ、体はあったか。
まさに「頭寒足熱」を体現することができた。
ちょっとバタバタした行程だったのと、途中体調を崩したこともあるので、かなり疲れて帰ってきたけれど、いい気分転換にはなった。
次回はもう少しゆっくりとした旅行にするつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます