🐇 梅雨茸歩けばきしむ寺の廊

公園の森の中で見つけた 梅雨茸
なんと可憐なピンク色をしているのだろうと思った。
こんな色をした茸を見たのは初めてだ。
何人の人かが寄って来て、カメラに収めている。
木もれ日の斑がゆらめいている。
皆さん、この茸が毒を持っていると知っているので、見ても触れようとはしない。
🍄 仮面つけたる美しき梅雨茸
🍄 梅雨茸や月にニンフの舞踏会

少し外れて生えている茸。
笠も大きく、どこででも見かける茸である。
走り根や、大きな木の下のじめじめとした場所に多い。
笠が丸く軸の長い茸がある。
この茸をみると、いつも蹴りたくなる。
蹴ると胞子がとんで、子孫をふやすのであろう。
敢えて、蹴られてもじっと我慢しているのかな。
目につく所に生えているのは?

栗林公園の「日暮れ亭」
お茶室の露地で見つけた。美しく配置された置き石の間に何本か。
唐傘が開いたような感じの茸であった。
雨に濡れて、絵になっていた。
🍄 梅雨茸に昼の三日月出てをりぬ
🍄 蚊遣焚く煙が流れる水屋かな
🍄 梅雨茸や音をしずかに露地草履
🍄 濡れ縁の下に蚊遣を焚きをりぬ
🍄 杉苔や緑に染まる釣瓶井戸

公園の森の中で見つけた 梅雨茸
なんと可憐なピンク色をしているのだろうと思った。
こんな色をした茸を見たのは初めてだ。
何人の人かが寄って来て、カメラに収めている。
木もれ日の斑がゆらめいている。
皆さん、この茸が毒を持っていると知っているので、見ても触れようとはしない。
🍄 仮面つけたる美しき梅雨茸
🍄 梅雨茸や月にニンフの舞踏会

少し外れて生えている茸。
笠も大きく、どこででも見かける茸である。
走り根や、大きな木の下のじめじめとした場所に多い。
笠が丸く軸の長い茸がある。
この茸をみると、いつも蹴りたくなる。
蹴ると胞子がとんで、子孫をふやすのであろう。
敢えて、蹴られてもじっと我慢しているのかな。
目につく所に生えているのは?


お茶室の露地で見つけた。美しく配置された置き石の間に何本か。
唐傘が開いたような感じの茸であった。
雨に濡れて、絵になっていた。
🍄 梅雨茸に昼の三日月出てをりぬ
🍄 蚊遣焚く煙が流れる水屋かな
🍄 梅雨茸や音をしずかに露地草履
🍄 濡れ縁の下に蚊遣を焚きをりぬ
🍄 杉苔や緑に染まる釣瓶井戸