老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

  柚子のマーマーレード

2017-11-27 11:58:34 | 俳句

                 > 八朔 実は青い。もう少しすると青い実のまま収穫をして、倉庫で保管をし、食べ頃になれば出荷をする。その時は黄色くなっている。

     🍒    八朔に日差しあたたなる日和

     🍒    八朔や神そろそろと帰りくる

 ラジオを聞いていると 柚子でママーマレードを作ったと、、放送をしていた。
私も一週間前に柚子をたくさんもらったので、柚子味噌とマーマーレードを作った。
朝はパン食の夫が喜んで食べている。
パンケーキにもこのマーマーレードをたっぷりと入れて作っている。
林檎ジャムも作った。これはシナモンを沢山入れるのが私の好みである。自然食品を求めるようにしているが、どうしてもジャム類は手造りばかりとはゆかない。
今の季節は柑橘類や林檎を使ったお菓子造りに励むことになる。

       
 > 酢橘が黄色くなっていう。収穫を忘れたお隣さんの庭、、、。普通 青い酢橘が美味しいが、この色になったのはいかがか?大きく育って温州みかんくらいの大きさに。

       🍒     生きをれば兄は百歳山眠る

       🍒     瓶に詰め一夜で漬かる柚子大根

     
 > お隣の果樹園の温州みかん。鈴成りに。忙しくて収穫をする暇がないのか?もう少し熟すのを待っているのか。

      🍒    蜜柑山藍より青き海見ゆる

      🍒    冬木の芽蜜蜂なりをひそめゐる

      

 > ブルーベリーの紅葉。実は沢山成るがその時季に熟れた片っ端から採ってはつまんで食べて、ジャムにするほどにはならない。
秋になると、こんなに綺麗に紅葉ずる。

     🍒    冬晴や水仕に飽けば野に出でん

     🍒    紅葉づれるブルーベリーに日が当り

     🍒    もみづれる桜もありぬ空き家かな

 今日は何故か句が生まれた。家の玄関を出て50歩の距離の果樹園までの吟行で。

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする