報道メディアの取り上げも騒々しい 来月初投開票の東京都知事選の陰になった感あるも、昨日は沖縄県議選の投開票が行われ、玉城県政からは野党側となる 自民・公明勢力が県議会議席の過半を確保した由。
危険性が指摘される、普天間米軍基地移転問題などで強気の対政府姿勢を表す 玉城県政だが、今回県議選の険しい結果とどう向き合うのか?注目されるのも事実。以下、今日未明の 産経新聞ネット記事を引用して、みて参る事に。
「玉城県政に厳しい審判 求心力低下避けられず、2年後の知事選に影響も」
米軍・普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の 名護市辺野古移設を巡り 国と沖縄県の対立が続く中、玉城デニー・同県知事の政策に有権者が厳しい審判を下した。玉城県政への求心力低下は避けられず、2年後の知事選にも影響を及ぼす可能性がある。沖縄県政の分水嶺(ぶんすいれい)となりそうだ。
「オッケー。完勝だ」
那覇市の自民党沖縄県連に設置された開票センターでは、候補者の当確が速報されるたびに大きな歓声に包まれた。
玉城知事を支える 共産党などのオール沖縄会議の関係者は「知事と議会でねじれたら 玉城県政は大変だ」と危機感を募らせる。
辺野古(米軍基地移設)反対のワンイシュー(単一論点)で 国との対決姿勢を強める玉城県政に否定的な県民も少なくない。辺野古移設を巡る法廷闘争では、行政の長でありながら司法判断にあらがい、政府との対立が深まっていた。
一方 インフラ整備や経済振興は進まず、1人当たりの県民所得は全国最下位。子供の貧困の問題も依然深刻で、県民の生活に直結する重点課題は多岐にわたる。(今回の)選挙結果は、こうした玉城県政に対する評価といえる。
基地問題の情報収集などに当たってきた 県の米ワシントン駐在や 県が独自の ”外交” を進める「地域外交室」なども見直される可能性がある。
知事支持派の候補者は 選挙戦で自民党派閥のパーティー収入不記載事件を批判。南西地域の防衛体制強化を危惧する主張を展開し知事を後押ししたが、浸透しなかった。
これに対し、自民党県連は (沖縄県)うるま市のゴルフ場跡地に陸上自衛隊の訓練場を新設する計画を巡り、防衛相に土地取得を断念するよう要請。県議選での争点化を避ける狙いがあったとみられる。(玉城)知事不支持派の候補は、物価高騰対策や経済政策など 政府とのパイプを生かした政策実現を強調し、支持拡大につなげた。(引用ここまで)
普天間基地移転問題は、確かに辺野古地区の移どう転先立地の難点と向き合うかの難題もあり、玉城知事の難色も一定根拠はあるかと理解もする者だが、例の政治資金問題は あくまで国政レベルの問題であり、県議選で取り上げるべきものではない。
玉城県知事支持の 社民、日共など左派政党は こうした所になると見境のない出方をするイメージ。つまり「目標の為には手段を選ばぬ」という事だ。全く 往年の極左過激勢力と大差ない。その一方 引用の産経紙も触れた 子供達の貧困問題や県内経済政策との向き合いは十分とはいえず、これで果たして国政レベルで与党自公を正面から批判や追及ができるかといえば、拙者には疑問だ。
玉城県知事といえば、対中面など非友好側への弱腰姿勢も不興を覚える。軍事力をちらつかせ、尖閣海域などを初め 無理筋の海洋政策強行を図る 中共指導部と「対話だけ」で外交問題の解決が図れるなどとするのは「おめでたい」の一言だろう。沖縄左派は熱烈支持も、現実的思考バランスのある各位は それは距離を置く事だろう。
理想論に走り過ぎの「オール沖縄会議」派は 一度位自らの足跡を謙虚に振り返りでもしない限り、これまでの大きな支持の回復は極めて困難だろう。まぁ 国政面でも社民、日共など左派は独善色が濃いので敬遠される傾向が強い。
米軍基地問題など苦労多いのは分かるが、今後こうした左派勢力は沖縄にあっても退潮局面に入るのではないか。まぁ台湾危機が現実になった場合の 県民安保策などは改善されるだろうから、拙者などはその方が良いのではと愚考するのだが。
今回画像も振り返り恐縮。先年、当地愛知と東隣・静岡の両県境に近い 浜名湖畔にて目撃の、JR東海道本線を西下する 長寸法・ロングレール輸送列車の様子をもう一度。後付けですが、以下に 関連記事をリンク致します。「私的憂国の書様」