各位お早うございます。先週土曜の、冴えない雨天を除けば、今月はここまで概ね過ごし易い「五月晴れ」の日々に多く恵まれた感がある。ただ、昼夜の寒暖差が例年になく大きく、多くの方々が芳しくない体調に悩まされているのも事実。かく申す俺も、先月、時季はずれのインフルを拾ってしまい、大きな事は申せないのだが、何とか自己管理にて乗り切りたいと思う次第であります。
さて、一昨日の日曜は今年の「母の日」だった。前日の降雨より一転、再びの五月晴れで空模様は申し分なし。どこかへ案内を、とも思ったが、こんな日は、行楽地も各店舗も大勢で混雑しているのは知れている。拙母は、数年前より足の調子が思わしくないので、人混みの所へ連れて行くのは基本避けなければならない。そこで、少し前より、それまで使っていた小型ラジオが寿命を迎えた様で「なくて困った」と申していた、後継ラジオを贈った次第。実は、母は何故か新品を好まない所があり、一度家族や親族が暫く使った品を、好んで愛用して来た。今回も、昨年俺が入手したラジオが、まだ大きかった為、一回り小さいそれと交代させ、従前のが母に回る事と相成った。まあ完全な贈り物ではないかも知れないが、一応は「母の日」の区切りが果たせたかな、とも愚考する次第であります。苦笑
次に、今年初の拙写真貼「春を想えば~花は誰のもの?」が一応の完成をみました。ご面倒ですが、拙HP別室の、写真貼欄下方⑰番へクリックにてお進み下さる様。ご意見ご感想は、ゲスト・ブックや拙画像掲示板、本欄や拙写真記事のある「ジオログ」のコメント欄いずれでも結構です。一言でも賜れれば幸甚であります。下記に、拙HPアドレスをご案内しておきます。今回画像は、東三河の拙故郷にて、母が移植に成功したタイツリソウの模様を載せます。
お母様が移植に成功したタイツリソウのお花が咲くと想い出し
思い出のお花ですね親って有難いですね
私の母は何を買っても大切にしまい使うことないです^_^;
娘からは母の日にお花と詩を額に入れで届きました
『二度三度と心の支えとなってくれたお父さん
移り行く四季の中包み込んでくれるお母さん
多くの思い出をありがとうこれからも見守って
いて下さい』と書かれていました
毛筆で書いた文字を見て嬉しくて感激しました!
いつもありがとう ( ・・)( -.-)( _ _)
ますは、お知らせまで。