Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

誠意ある説明を!実態解明を!

2010-02-17 23:45:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

加州バンクーバーにて開かれている、冬季五輪大会にて、我らが日本代表は頑張っている様です。今日は男子のスピード・スケート種目にて念願のメダルに手が届き、私が最も注目する「氷上のチェス」とも呼ばれるカーリング競技にて、美女軍団「チーム青森」が米合衆国代表を下して2回戦進出を果たし、次に期待を繋いでくれました。明日以降も金を含め、メダル獲得が望めそう。どうか悔いなく、つつがない競技を願いたい所であります。

さて、五輪参加の各位への声援の一方で、国内の問題にも目を向ける必要があるでしょう。
近頃とみにプレの目立つ民主党連立政権、又も「政治とカネ」の問題をやってくれました。北海道選出の同党衆院議員に対し、日本教職員組合の地方組織、北海道教職員組合が、違法に政治資金約\千数百万を提供していた疑いで、札幌地方検察庁の捜査を受けた模様。

労働組合による政治献金は、政党や政治団体に対しては許されているが、政治家個人に対しては、政治資金規正法及び教育公務員特例法により禁止されている由。北教組は、その事を知りながら献金を行った疑いがあるとされ、事実とすれば憤りを禁じ得ないものがありますね。
そうでなくても、教職員組合が特定の政党に肩入れする行為は不公正な印象が付き纏い、例え合法であったとしても、不快なものであると私は思います。又、法規に抵触する事を承知で北教組に資金提供を求めたとされる、民主党関係者の不見識も糾されるべきでしょう。

この件について、当該衆院議員は「詳細ほ知らない」とコメントしている様ですが、それならば関係者に厳しい姿勢にて事情を訊き、詳細を把握した上で、我々国民に向け誠意ある説明を言葉を尽くして行うべきでしょう。
民主党最高幹部の政治資金問題で、連立政権への信頼は揺らいでいる。ここで、誠実な対応を怠れば、国民の現政権への信頼は完全に失われ、今夏の参院選や、その後の重要選挙にても大敗し、政権を追われる事態もあり得るでしょう。それは日本教職員組合も同じ。現状のままなら、同様に信頼の失墜に繋がるでしょう。

連立中の、特に社会民主党には危機感がない様に見受けられるが、少しでも政権を延命したいなら、逃げ隠れせず、堂々と資金の流れを明らかにして、誠意ある説明を願いたい。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St,バレンタインデー、甘味の話

2010-02-14 23:58:30 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!今日2/14はSt,バレンタインデーであった。余り詳しくは知らないのだが、何でも女性より、日頃想っている男性への「愛の告白」をする日だとか。まあご想像がつく様に、そうした事とはおおよそ縁のない俺なのだが、まあお付き合い程度の甘味は頂ける立場だし、ネットにて交流の方々も、甘味の画像を下さる時もあり、愛情までは叶わぬものの、友情位は感じられて有難いと思う次第であります。

俺にとっての甘味。それはやはり「癒し」であるのは間違いのない所であろう。この時期少しは頂けるチョコレート。まあありふれたミルク・チョコが俺にとってのベストだろう。程良いまろやかさとしつこくない甘さ。そのバランスの良さには魅了される。後、特に酒気を提供するバー・ラウンジなどで用意されるセミ・スイート(所謂ブラック)も悪くはないが、これが好きな向きは飲ん兵衛の印象が付き纏うのが癪にさわる所。セミとは対極のホワイトは、口当たりは良いものの脂肪分が多く、若い内はとも角、もう後半生に入った身には、少々しつこいのも事実である。

チョコレート以外の甘味では、やはりケーキの類と言う事になろうか。それとはちと違うが、シュークリームは拙好みの一つ。ただ、これも若い頃とは違って、程ほどに食す事としている。あの黄身がかったカスタード・クリームの成分には、間違いなく多くの卵黄が使われている。食し過ぎは、それだけ多くのコレステロールを取り込む事になってしまうからだ。まあ、ケーキの類は、余り凝っていないシンプルなトッピングで、余りしつこくないのが俺個人は良い。

洋物ばかりになってしまったので、少しはこちらの甘味にも目を向けよう。当地名古屋、中村・中の両区境に、古よりの甘味の老舗、N店の銘菓N饅頭がある。これは小ぶりだが風味は秀逸。日本酒の酵母の香りが遺憾なく生かされた絶品で、甘みもしつこさが些かもない。一生に一度は食したいものだ。俺もお勧めの逸品である。

018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根は同じ・・・

2010-02-14 23:17:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

2010=平成22年2月も早折り返し点。
今日は、女性より男性への愛の告白の日とされるSt,バレンタインデーであるのは有名な所。多くの幸運な殿方には、気合いの入った甘味が贈られている事でしょう。かく申す私は、もう長年選外にて、付き合い上の義理の甘味を頂ける機会はありますが。苦笑

一方、加州バンクーバーにての、冬季五輪大会も開幕。一部の競技が始まっています。速報によれば、スキー・モーグル競技の上村愛子選手は健闘なるもメダルには及ばず第4位だった由。見方によっては惜敗とも言えますが、同選手は前世期末の長野大会より着実に決勝順位を上げており、メダルを逸した事よりも、その事を多とし、称えるべきと私は見ています。又、そり競技の練習中に重大事故が発生、選手1名が落命されたのは遺憾。一言、哀悼の意を表します。

次に、現地入りした1日本選手の服装や言動に、著しく品格に欠ける問題を生じたのはご存知かと思います。
一時はこの選手の出場を取りやめる動きもありましたが、選手団長の「自らが責任を取る」事により、一転出場となった由。この事を、今朝のTV番組にてスポーツ評論家 張本 勲さんが取り上げていらっしゃいましたが「国際競技である五輪大会の日本代表である以上、必要な品格は守られるべき」とのご見解には共感できるものがありました。当然かな、と思います。
着崩した様な服装は、今の若者達の間では普通の事とされ、確かに仲間内だけのプライベートな時空にてはそれで良いかも知れない。しかし、厳粛な儀礼も必要とされる、国際試合の様な場では、そんな事では通らないでしょう。「好結果で応えれば良い」そんな問題ではありません。
当該選手は既に20歳を超え、そうした事共にても当然「大人の見識」が求められる訳です。それを理解していないと言う事は、まず同選手の両親が糾される訳ですが、映画監督の北野 武さんや文学者 福田和也さんによれば、その教育をする立場の親が壊れていて、子弟の望ましい教導ができない様であります。

私は、この報に接していてもう一つ、最近生じた事件を想起しました。それは、今月初に引退した大相撲元横綱 朝青龍関の一件でしょう。
同関が退く直接のきっかけは、飲酒にての知人男性に対する暴行沙汰だった訳ですが、秀逸な戦績の一方で、それ以前にも土俵上での立ち居振る舞いとか、負傷休場中に地元にて不適切な活動に参加したとかで、横綱の品格を問われて来た。外国出身力士である以上、そうした儀礼作法などは相撲界の現場責任者たる親方衆が教育すべきなのだが、それが徹底していなかった。
この問題は、一人朝青龍関だけの問題ではなく、外国出身横綱を適切に教導できなかった相撲界上部の不心得も糾されるべきではないでしょうか。

この様に、親や親方衆が、子弟達に対し正しい教導ができなくなってしまった背景・・・それはひとえに「戦後の教育の悪さ」に行き着くと私は見ています。
おおよそ実現の見込みのない「自由と平和」「うわべだけの平等(実は悪平等)」などと言う空想に振り回され、儀礼や年長者に対する敬意の大切さなどを説けば、すぐ「戦前軍国主義への回帰」などと騒ぎ立て、ただ妨害だけを繰り返す。まあ教育の体を成していない。こんな事が、子供や若者、我国の固有文化の担い手を目指す外国よりの志高い各位の為になるはずはなく、ここの所は我国の威信にかけても立て直す必要がある、と強く思います。

この問題につき、我々日本人が志を強く持たないと、第2の朝青龍関や此度の様な五輪選手は再び現れるだろうし、放置していては、我国の威信も怪しいものになってしまいます。
選手個人の不心得を責めるのも限界がありますが、こうした教育の不適切も大きく顧みられて良い。この原因を招いた日本教職員組合や左傾政党、それに反日的とも言える自称進歩的勢力は、その罪責を問われるべきであると強く思いますね。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人地方参政権・亀井見解を尊重する

2010-02-11 19:52:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!雨の一日となった今日は「建国記念の日」。「建国を偲び、国を愛する心を養う」基本趣旨を改めて心に留めたい所であります。
又、今日は現職の内閣総理大臣、鳩山由紀夫さんのお誕生日の由。ご見解ご方針は、必ずしも拙方の良しとする所ばかりではないが、ここは一言奉祝申し上げます。

さて、その政権党たる民主党も同調していると言われる、永住外国人地方参政権の問題。これは難しい側面もあるのだが、軽々に受け取る問題でないのも事実です。
現職の金融担当大臣にして国民新党の長、亀井静香さんが、この構想に難色を示していらっしゃる事、多くの地方自治体より、地方の事を中央が一方的に決める事への強い異議があるのも頷けるものがありますね。

「地方公共団体の議会、長、議員等の直接選挙
①地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。
②地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。」  From日本国憲法第93条

この規定中「住民」とは、日本国籍を有する日本国民であるとされます。これは、同法第30条に定める納税義務者とは必ずしも一致しないと言うのが定説であります。一部には、税負担をしている以上、参政権付与をと主張する向きもある様ですが、それは公共サービスや警察、消防、公立病院や図書館など文化施設などの行政上の給付に対する対価であって、参政権とは直ちには無関係。むしろその主張通りとすれば、税負担を免除される低所得の各位や既婚女性、一部の高齢各位や学生諸君などは、参政権を剥奪される事になってしまう。これぞ誠の「憲法違反の暴論」でしょう。

前世紀の前半、当時大日本帝国であった我国は、隣国大韓民国に対し、確かに韓国併合とか、大東亜戦争こと太平洋戦争中の強制連行などの手荒な出方をした史実はあった。但し、戦前は我国籍を有したその方々が、国籍を回復するのは難行ではなく、地方参政権よりも国籍を回復して再び帰化願うと言うのが筋でしょう。

移民問題としてであると言われるが、オランダ、豪州の両国にては、多くの外国人の流入によって地域文化などが破壊され、自治機能さえ損なわれている所があるとされる。
安易な地方参政権付与は、ひいては国政参政権認知にも繋がり、国際法上も許されない、事実上の内政干渉を招く事に繋がりかねず、ひいては我国の安全をも脅かす事となりかねません。

かつて警察官僚でもあった亀井大臣は、そうした事実と、最近は在日も韓国人よりも中国人が増えている事、韓国人を装った朝鮮民主主義人民共和国の工作員、所謂「北のスパイ」に参政権が渡ってしまう事を危惧し、身体を張って反対の主張をなさっているのだと推測されます。
亀井閣下のご見解を心より尊重し、国政参政権にも道を開きかねない永住と言えど、外国人地方参政権付与に反対を主張するものであります。
P.S 以下に、外国人地方参政権反対を主張する各位の資料をご案内しておきます。
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/ *(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の優しさ・・・再

2010-02-07 23:58:39 | 旅行記

コナサン、コンバンワ!2010=平成22年2月も、拙ブログを宜しくお願いします。

今日々中は、昨日に続き岐阜・滋賀県境まで伊吹山の雪姿を撮りに参った。昨日の現地は、強風とも相まって地吹雪状態。名古屋より約70km、JR東海道線の列車にて、たった一時間強の所で、もうこの時期の気候は日本海側のそれに変わる。具体的には名古屋の西郊、大垣を過ぎる辺りより空模様は急に大きく変わるのだ。

そんな訳で、昨日の同県境付近は視界さえまともに開けない状態。この近くを通る東海道新幹線は、徐行運転の影響で相当な遅れを生じ、在来の東海道線が若干の遅れで運転されたのが奇跡の様に思われた。雪晴れとなった今日は、伊吹山も良く臨め、東海道新幹線の列車を絡めての撮影が叶った。

過日も記したが、伊吹山の一斜面は、石材開発と搬出のせいで、山肌が大きく抉られ、夏場などは無残な姿を晒している。ここを通る度に、俺は密かに目を覆っていたのだが、雪のある冬場は違う。採掘箇所を覆い隠してくれ、本来の山の美しさに戻してくれている感を受けるのだ。こう記すと、記録的大雪に見舞われている新潟県の各位より怒られそうだが、言わば「雪の優しさ」を感じる瞬間でもある。

東海道新幹線の俊足特急「のぞみ」の運行を担うJR西日本の勇者、500系車両の東京~新大阪間よりの撤退が、今月末に迫った由。今春以降は、新大阪以西の山陽新幹線専用に変わり、専ら各駅に停まる「こだま」の運用が主になり、編成も短縮される様だ。惜別の念を胸に、東海道区間最後の雄姿を追う愛好者も少なくない。今日も相当数の各位が、伊吹山の雪姿との共演を記録に訪れていたが、やはり「乱開発は良くない」との声が複数聞かれた事を付記しておきたい。

005

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする