今年初のマラソン大会は香川丸亀国際ハーフマラソンです。
青空屋さんを7時頃出発し、会場の丸亀競技場に到着。

受付を済ませ、練習もせずブラブラキョロキョロ、今更ジタバタしてもねぇ、まぁ何とかなるでしょう。

それにしても凄い人出といいましょうか、参加者といいましょうか8000人余りのランナー達であります。
スタートは申し込み順ということで、僕は4000番台なので真ん中より後ろあたりでしょうか、かなり遠くからスタートの号砲が聞こえ、いざスタートです。
が…スタートラインを通過するのに4分近くかかりました。
その間オリンピック金メダリストの高橋尚子、Qちゃんがスタート地点のお立ち台で手を振り応援している姿が。
オ~こりゃすげーなー、もっと近くで見たいな、と思っていたらいつの間にかQちゃんの姿が消えておりました。
Qちゃんもハーフを走り始めたのでしょう。
いやはやそれにしても凄い人、人、人…
早歩き程度のスピードで、前後左右のランナー達と接触しないようボチボチスタートです。
人の波に合わせるかのように走っていると、だんだん身体も温まってきました。
丸亀市内のど真ん中を、いい調子で走ります。
5キロ通過、30分39秒。
スタートラインまでの時間ロスを考えれば、まずまずですね。
給水所がありますが、ここはパス。
思ったより快調なので少しペースアップ、前行くランナーを少しづつですが追い抜きます。
宇多津の町に入ってくると、早くも先頭集団が折り返してきました。
山梨学院大のモグスと日大のダニエルです。
小柄なモグスが先頭、大柄なダニエルがピタリと後を追う展開でした。
まるで黒い弾丸が走っているようで、唖然…



その後招待選手のマーラヤマウチ、土佐礼子選手達ともすれ違い、その圧倒的パワーにただ呆然…
こんなトップランナー達と同じコース、同じ空の下を走れるなんて、これだけでも丸亀に来た甲斐があったな~。
宇多津から坂出へと走って間もなく10キロ地点です。
10キロ通過、56分19秒 スピリット25分40秒
さほど苦しくも無く思ったより快調ペース、折り返し地点でも1時間切り、こりゃ2時間以内でゴールできるかも。
後半へ続く…
青空屋さんを7時頃出発し、会場の丸亀競技場に到着。

受付を済ませ、練習もせずブラブラキョロキョロ、今更ジタバタしてもねぇ、まぁ何とかなるでしょう。

それにしても凄い人出といいましょうか、参加者といいましょうか8000人余りのランナー達であります。
スタートは申し込み順ということで、僕は4000番台なので真ん中より後ろあたりでしょうか、かなり遠くからスタートの号砲が聞こえ、いざスタートです。
が…スタートラインを通過するのに4分近くかかりました。
その間オリンピック金メダリストの高橋尚子、Qちゃんがスタート地点のお立ち台で手を振り応援している姿が。
オ~こりゃすげーなー、もっと近くで見たいな、と思っていたらいつの間にかQちゃんの姿が消えておりました。

Qちゃんもハーフを走り始めたのでしょう。
いやはやそれにしても凄い人、人、人…
早歩き程度のスピードで、前後左右のランナー達と接触しないようボチボチスタートです。
人の波に合わせるかのように走っていると、だんだん身体も温まってきました。
丸亀市内のど真ん中を、いい調子で走ります。
5キロ通過、30分39秒。
スタートラインまでの時間ロスを考えれば、まずまずですね。
給水所がありますが、ここはパス。
思ったより快調なので少しペースアップ、前行くランナーを少しづつですが追い抜きます。
宇多津の町に入ってくると、早くも先頭集団が折り返してきました。
山梨学院大のモグスと日大のダニエルです。
小柄なモグスが先頭、大柄なダニエルがピタリと後を追う展開でした。
まるで黒い弾丸が走っているようで、唖然…




その後招待選手のマーラヤマウチ、土佐礼子選手達ともすれ違い、その圧倒的パワーにただ呆然…

こんなトップランナー達と同じコース、同じ空の下を走れるなんて、これだけでも丸亀に来た甲斐があったな~。

宇多津から坂出へと走って間もなく10キロ地点です。
10キロ通過、56分19秒 スピリット25分40秒
さほど苦しくも無く思ったより快調ペース、折り返し地点でも1時間切り、こりゃ2時間以内でゴールできるかも。

後半へ続く…
