折り返し地点を通過し、いささか疲れてきました。
練習の時もそうでしたが、15キロ過ぎあたりからガタッとスピードダウンしそうな予感。
しかしまだ12キロ、まだ頑張れそうです。
給水所で初めて給水です。
のりさんから立ち止まって飲みなさい、とアドバイスを受けてたので止まってアクエリアスを一口。
何か凄く甘くて違う飲み物を飲んだ感じ、かなり疲れているのでしょう。
紙コップはキチンとゴミ箱に入れて走ります。
宇多津の町まで帰ってきました。
沿道では威勢のいい太鼓が打ち鳴らされ、走る元気をいただきます。
と、突然のりさんが僕の横に並んできました。
ずっと先を走っているものとばかり思っていたのでビックリです。
「ナイスランじゃないですか、ゴールまでもうちょっと、頑張りましょう」
と声かけられますが、お喋りしながら走るのはとても無理な状態です。
のりさんは、もの凄いペースで走りやがて視界から消え去りました。
しばらく付いていこうと思いましたが、とても早くて僕には無理です。
さすがウルトラマラソン経験者、恐るべき底力であります。
でものりさんから元気を頂き、歩きたいのを我慢して走ります。
15キロ通過、1時間21分43秒 スピリット25分24秒
丸亀市内まで帰ってきました。
ふと前方を見ると、ゴールタイム2時間のペースランナーが走っています。
かなりゆっくりめに走っているペースランナーを抜き、もしかしたら2時間以内でゴール出来るかも。
しかしあと5キロ,あと4キロの表示が憎らしいほど長く感じます。
左足の裏がヒリヒリしてきました。
シューズとの相性は良かったのですが、靴下が悪かったのでしょうか、出血してるような感じです。
3足1000円の靴下にしたのがミスだったかな?
もっと靴下のことも考えとかないとね。
20キロ通過、1時間49分10秒 スピリット27分27秒
競技場まで帰ってきました。
最後はトラックを一周半走ってゴールです。
赤いアンツーカーのトラックを走るのは生まれて初めてです。
バテバテになりましたが、めでたくゴール。
タイム 1時間55分17秒
一般男子4628名中2033位
年齢別832名中371位
ネットタイム 1時間51分25秒
走り終わり、荷物の見張り番をしている遼太くんのもとへ急いで行くと、スタート前に別れた時と同じ格好でゲームをしています。
「父ちゃんの走ってるのを見た?」
「いや、ずっとゲームしてた」
「…」
こうして初のハーフマラソン挑戦は終わりました。
チーム青空屋の仲間たちと、苦しかったけど一緒に走り完走した達成感と、満足感に浸りながら競技場を後にするのでした。
練習の時もそうでしたが、15キロ過ぎあたりからガタッとスピードダウンしそうな予感。
しかしまだ12キロ、まだ頑張れそうです。
給水所で初めて給水です。
のりさんから立ち止まって飲みなさい、とアドバイスを受けてたので止まってアクエリアスを一口。
何か凄く甘くて違う飲み物を飲んだ感じ、かなり疲れているのでしょう。
紙コップはキチンとゴミ箱に入れて走ります。
宇多津の町まで帰ってきました。
沿道では威勢のいい太鼓が打ち鳴らされ、走る元気をいただきます。
と、突然のりさんが僕の横に並んできました。
ずっと先を走っているものとばかり思っていたのでビックリです。
「ナイスランじゃないですか、ゴールまでもうちょっと、頑張りましょう」
と声かけられますが、お喋りしながら走るのはとても無理な状態です。
のりさんは、もの凄いペースで走りやがて視界から消え去りました。
しばらく付いていこうと思いましたが、とても早くて僕には無理です。
さすがウルトラマラソン経験者、恐るべき底力であります。
でものりさんから元気を頂き、歩きたいのを我慢して走ります。
15キロ通過、1時間21分43秒 スピリット25分24秒
丸亀市内まで帰ってきました。
ふと前方を見ると、ゴールタイム2時間のペースランナーが走っています。
かなりゆっくりめに走っているペースランナーを抜き、もしかしたら2時間以内でゴール出来るかも。
しかしあと5キロ,あと4キロの表示が憎らしいほど長く感じます。
左足の裏がヒリヒリしてきました。
シューズとの相性は良かったのですが、靴下が悪かったのでしょうか、出血してるような感じです。
3足1000円の靴下にしたのがミスだったかな?
もっと靴下のことも考えとかないとね。
20キロ通過、1時間49分10秒 スピリット27分27秒
競技場まで帰ってきました。
最後はトラックを一周半走ってゴールです。
赤いアンツーカーのトラックを走るのは生まれて初めてです。
バテバテになりましたが、めでたくゴール。
タイム 1時間55分17秒
一般男子4628名中2033位
年齢別832名中371位
ネットタイム 1時間51分25秒
走り終わり、荷物の見張り番をしている遼太くんのもとへ急いで行くと、スタート前に別れた時と同じ格好でゲームをしています。
「父ちゃんの走ってるのを見た?」
「いや、ずっとゲームしてた」
「…」
こうして初のハーフマラソン挑戦は終わりました。
チーム青空屋の仲間たちと、苦しかったけど一緒に走り完走した達成感と、満足感に浸りながら競技場を後にするのでした。