5月31日に行われる、えびす・だいこく100キロマラソン大会に浜田屋陸上部が正式にエントリーすることになりまして、今日はそのコースをさっそく下見してきました。(車でですよ)
スタートはえびす様を祀る美保神社からです。

5キロほど美保湾沿いを走り、島根半島山越えて日本海へ出ます。
境水道大橋
日本海に出ました
この山越えはスタート直後の難関ですね。
かなり強烈な登り坂、下りはダラダラと長かった。
10キロ地点のメティオプラザ、隠岐行きのフェリーが発着する乗り場や、温水プールがあるところです。

おおむね20キロ地点の北浦地区、中継ポイントです。

桜の名所、チェリーロードを走ります。

5キロにわたって続く桜並木ですが、大会当日は葉桜ですね。
ここのアップダウンも強烈です。

40キロ地点、旧島根町加賀まで来ました。

これからもしばらく海沿いを走ります。
御津の港
島根原発の山側を走ります。

山の尾根を走っているので右手は日本海、左手には宍道湖が見えます。

工事中の島根原発3号機。

60キロを過ぎたと思われる地点からの古浦の町並み、別に山の上から写したんじゃありません。
ちゃんとコース上から撮ったんですが、まるで山の上から撮ったような感じです。
それほどアップダウンがキツイってことですね。

65キロ過ぎから日本海ともお別れし、強烈な山越えをして宍道湖沿いにでます。
やっとこさ一畑電鉄津ノ森駅に着きました。
津ノ森駅
ここから残り約30キロ、平坦なコースを走ります。
おおむね一畑電鉄沿いを、出雲大社目指して走ります。
伊野灘駅
湖遊館新駅
そしてゴールのご縁広場吉兆館です。

美保神社をスタートし、出雲大社までおよそ100キロ。
65キロまではかなりキツイコースです。
坂道練習をしっかり積んでおかないと、本番で泣きを見そう…
浜田屋陸上部5名で共走し、13時間以内でタスキをつなぎゴールしたいですね。
スタートはえびす様を祀る美保神社からです。

5キロほど美保湾沿いを走り、島根半島山越えて日本海へ出ます。


この山越えはスタート直後の難関ですね。
かなり強烈な登り坂、下りはダラダラと長かった。
10キロ地点のメティオプラザ、隠岐行きのフェリーが発着する乗り場や、温水プールがあるところです。

おおむね20キロ地点の北浦地区、中継ポイントです。

桜の名所、チェリーロードを走ります。

5キロにわたって続く桜並木ですが、大会当日は葉桜ですね。
ここのアップダウンも強烈です。

40キロ地点、旧島根町加賀まで来ました。

これからもしばらく海沿いを走ります。

島根原発の山側を走ります。

山の尾根を走っているので右手は日本海、左手には宍道湖が見えます。

工事中の島根原発3号機。

60キロを過ぎたと思われる地点からの古浦の町並み、別に山の上から写したんじゃありません。
ちゃんとコース上から撮ったんですが、まるで山の上から撮ったような感じです。
それほどアップダウンがキツイってことですね。

65キロ過ぎから日本海ともお別れし、強烈な山越えをして宍道湖沿いにでます。
やっとこさ一畑電鉄津ノ森駅に着きました。

ここから残り約30キロ、平坦なコースを走ります。
おおむね一畑電鉄沿いを、出雲大社目指して走ります。


そしてゴールのご縁広場吉兆館です。

美保神社をスタートし、出雲大社までおよそ100キロ。
65キロまではかなりキツイコースです。
坂道練習をしっかり積んでおかないと、本番で泣きを見そう…
浜田屋陸上部5名で共走し、13時間以内でタスキをつなぎゴールしたいですね。
