荒々しい岩肌の日本海、なにやら滝のようなものがあった(チョット分かりづらいか…)
ちょうど、六坊と魚瀬の中間点あたりであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/7860e4ab15e9456e348591b7ab26f6a0.jpg)
魚瀬エイド前、64キロ地点まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/a89fa16afed09bbeba0db12bca0776c6.jpg)
さあ、これからが大変です。
ブロック壁は水平ですが、道路はご覧の急勾配であります。
何となく分かるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/b7ddde18ce94a0ffbb5da5141876e66e.jpg)
横手林道は3キロで高低差150メートル余りですが、これからはほぼ海抜0メートルからイッキに2キロを300メートル上がる感覚ですね。
ここが最大で最強の難所だと思います(歩くのもシンドイ)
坂道が嫌いな僕は、この区間は走りたくないですね(笑)
さて、ここで日本海とはサヨナラです。
地合、坂浦方面を望む(但しコース内じゃないですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/14fa906037c5c4f3aaad48b98452cb7a.jpg)
島根半島を山越えして宍道湖側へと走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/8d8cd876c798b92f33303664b8666611.jpg)
島根半島山越えで、テッペンで祀られていた。
才の神でしょうか?よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/3db200fb98954305c71bd9a00f144eed.jpg)
峠のテッペンには注連縄が…チョット珍しいと思いますがいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/eb0788dfbaf2270f7ed8dccf914797dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/c7df02c9b5feda3f3e18cd40e2a3e596.jpg)
峠を越えると宍道湖側へと出ます。
荒々しい日本海側に比べると、ノホホンとした明るい農村ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/8191dd15c8bddfabfd00aade14158b6a.jpg)
69キロ地点の大野小学校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/bd2744b43df4d4fce025f5f9a9e2b25f.jpg)
一畑電車の津ノ森駅まで一直線で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/7489ae99c0740c9ada15b80f12401ea3.jpg)
73キロ地点の津ノ森駅。
こちらのエイドは、毎年しじみ汁が振舞われるので楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/1d038c71c99259b7ebd957eac1ac2db2.jpg)
大野津神社、以前紹介したので今回はパスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/f9716aacbe47bf620b3e4055a5b8b55e.jpg)
これからはR431を、ひたすら出雲大社目指して走ります。
残り27キロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/91f0876b0fc8bac65a5e245f55a1f0b4.jpg)
宍道湖を左手に見ながら一路西に向かいます。
もう殆どフラットなコースで一畑電車沿線を走り(コース紹介は省略しますが、殆ど国道沿いの歩道を走ります)、長かった一日の締めくくりは、出雲大社・神門交通広場駐車場でフィニッシュです。
商売繁盛の神さま・美保神社を出て、縁結びの神さま・出雲大社をフィニッシュとするこのコース。
仲間と走った喜びは大きく、えびすさま・だいこくさまのご利益も何かと多そうですね。
今年で18回目のこの大会、今回はどんなドラマが待ってるでしょうか?
ハプニングとアクシデントがあればあるほど盛り上がる!?「えびす・だいこく100K」
とても楽しみですね。
ちょうど、六坊と魚瀬の中間点あたりであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/7860e4ab15e9456e348591b7ab26f6a0.jpg)
魚瀬エイド前、64キロ地点まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/a89fa16afed09bbeba0db12bca0776c6.jpg)
さあ、これからが大変です。
ブロック壁は水平ですが、道路はご覧の急勾配であります。
何となく分かるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/b7ddde18ce94a0ffbb5da5141876e66e.jpg)
横手林道は3キロで高低差150メートル余りですが、これからはほぼ海抜0メートルからイッキに2キロを300メートル上がる感覚ですね。
ここが最大で最強の難所だと思います(歩くのもシンドイ)
坂道が嫌いな僕は、この区間は走りたくないですね(笑)
さて、ここで日本海とはサヨナラです。
地合、坂浦方面を望む(但しコース内じゃないですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/14fa906037c5c4f3aaad48b98452cb7a.jpg)
島根半島を山越えして宍道湖側へと走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/8d8cd876c798b92f33303664b8666611.jpg)
島根半島山越えで、テッペンで祀られていた。
才の神でしょうか?よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/3db200fb98954305c71bd9a00f144eed.jpg)
峠のテッペンには注連縄が…チョット珍しいと思いますがいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/eb0788dfbaf2270f7ed8dccf914797dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/c7df02c9b5feda3f3e18cd40e2a3e596.jpg)
峠を越えると宍道湖側へと出ます。
荒々しい日本海側に比べると、ノホホンとした明るい農村ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/8191dd15c8bddfabfd00aade14158b6a.jpg)
69キロ地点の大野小学校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/bd2744b43df4d4fce025f5f9a9e2b25f.jpg)
一畑電車の津ノ森駅まで一直線で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/7489ae99c0740c9ada15b80f12401ea3.jpg)
73キロ地点の津ノ森駅。
こちらのエイドは、毎年しじみ汁が振舞われるので楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/1d038c71c99259b7ebd957eac1ac2db2.jpg)
大野津神社、以前紹介したので今回はパスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/f9716aacbe47bf620b3e4055a5b8b55e.jpg)
これからはR431を、ひたすら出雲大社目指して走ります。
残り27キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/91f0876b0fc8bac65a5e245f55a1f0b4.jpg)
宍道湖を左手に見ながら一路西に向かいます。
もう殆どフラットなコースで一畑電車沿線を走り(コース紹介は省略しますが、殆ど国道沿いの歩道を走ります)、長かった一日の締めくくりは、出雲大社・神門交通広場駐車場でフィニッシュです。
商売繁盛の神さま・美保神社を出て、縁結びの神さま・出雲大社をフィニッシュとするこのコース。
仲間と走った喜びは大きく、えびすさま・だいこくさまのご利益も何かと多そうですね。
今年で18回目のこの大会、今回はどんなドラマが待ってるでしょうか?
ハプニングとアクシデントがあればあるほど盛り上がる!?「えびす・だいこく100K」
とても楽しみですね。