西ノ島の玄関口、別府港にフェリーが接岸。
七類へ向けての午後の便、入港用意5分前、乗員スタンバイOK。
ボーと汽笛が響く
昔の隠岐汽船は浦郷港にもフェリーが入港してたが、現在は別府港のみ。
チョットさみしいですが、それが現実であります。
遥か遠い昔の個人話で申し訳ないですが…
商船学校時代に、運輸省航海訓練所の内航航路での途中浦郷沖に停泊、カッターを漕いで浦郷に上陸した。
前停泊地がたしか秋田だったと記憶する。
久々の上陸で心が躍った。
小高い丘の上で花見(桜か菜の花の季節だった)をしたような。
たぶん現存する国賀荘あたりかなぁ、と思ったりするがハッキリとは覚えていない。
とても懐かしく、思い出の島でもある。
浦郷港の湾内を一目見ただけで、当時の情景を思い出しました。
ほとんど変わらぬ景観で、思わず涙がこぼれそうだった(^^♪
その当時、浦郷を歩いていると、家へ寄ってお茶でも飲んで話を聞かせてくれ…
と、お年寄りに声をかけられたりしたものでした。
隠岐西ノ島からも周防大島の商船学校へ入学した人がいた。
アタクシの学生時代でも、4学年ほど先輩にそんなお方がいました。
名前は確か小新さん、だったと記憶する。
次の停泊地は長崎だったかな…
もぅ遠い昔のことで忘れてしまった(^^♪
なんだかんだと言いましたが、とても温かい隠岐西ノ島であります。
その浦郷港からすぐのところに、イカが寄ってくる神社があるという。
興味があったので寄ってみた。
島RUN2014での前日、観光で寄った神社です。

おぉ~確かにイカが寄ってくる神社らしい雰囲気、湾の一番奥にこの神社があった。

詳しい由緒はこちらをどうぞ。

由良比女(ゆらひめ)神社
隠岐国一宮で、海上守護神として島民の信仰を集めています。

隠岐特有のトウテイランが咲き始めてた。
可憐な花です
基本的に下から咲いてくるようですね。
隠岐西ノ島、自然がとても濃厚で海産物の美味いスポットです(^^♪
いいとこですよ~
七類へ向けての午後の便、入港用意5分前、乗員スタンバイOK。
ボーと汽笛が響く

昔の隠岐汽船は浦郷港にもフェリーが入港してたが、現在は別府港のみ。
チョットさみしいですが、それが現実であります。
遥か遠い昔の個人話で申し訳ないですが…
商船学校時代に、運輸省航海訓練所の内航航路での途中浦郷沖に停泊、カッターを漕いで浦郷に上陸した。
前停泊地がたしか秋田だったと記憶する。
久々の上陸で心が躍った。
小高い丘の上で花見(桜か菜の花の季節だった)をしたような。
たぶん現存する国賀荘あたりかなぁ、と思ったりするがハッキリとは覚えていない。
とても懐かしく、思い出の島でもある。
浦郷港の湾内を一目見ただけで、当時の情景を思い出しました。
ほとんど変わらぬ景観で、思わず涙がこぼれそうだった(^^♪
その当時、浦郷を歩いていると、家へ寄ってお茶でも飲んで話を聞かせてくれ…
と、お年寄りに声をかけられたりしたものでした。
隠岐西ノ島からも周防大島の商船学校へ入学した人がいた。
アタクシの学生時代でも、4学年ほど先輩にそんなお方がいました。
名前は確か小新さん、だったと記憶する。
次の停泊地は長崎だったかな…
もぅ遠い昔のことで忘れてしまった(^^♪
なんだかんだと言いましたが、とても温かい隠岐西ノ島であります。
その浦郷港からすぐのところに、イカが寄ってくる神社があるという。
興味があったので寄ってみた。
島RUN2014での前日、観光で寄った神社です。

おぉ~確かにイカが寄ってくる神社らしい雰囲気、湾の一番奥にこの神社があった。

詳しい由緒はこちらをどうぞ。

由良比女(ゆらひめ)神社

隠岐国一宮で、海上守護神として島民の信仰を集めています。

隠岐特有のトウテイランが咲き始めてた。
可憐な花です

基本的に下から咲いてくるようですね。
隠岐西ノ島、自然がとても濃厚で海産物の美味いスポットです(^^♪
いいとこですよ~
