広葉樹が葉を落とせば伐採し、1~2ヶ月そのままにして乾燥させ、玉切り(短くカット)をしてキノコの菌を接種する。
またそんな時季が訪れました。
年末にサクラの樹を一本伐採しました。
それを長さ1メートル位に玉切りし、キノコの菌のついた種駒をドリルであけた穴の中に打ち込む。
太さが7㎝から14㎝の原木が8本ほど揃った![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/5955ef84e872cc286bcc53acff7537f5.jpg)
今年は4種の種駒を2本づつ打ち込みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/cd583cad0cfe3095389e443554c92abb.jpg)
ナメコとクリタケは昨年も種付けましたが、ムキタケとヒラタケは今年初めての種付けです。
うまくできるとウレシイです。
これが終わったら次はシイタケです。
20本くらいの原木を用意したいと考えています。
キノコ発生、収穫は通常2夏経過後と先の長い話。
気長に待ちましょう。
またそんな時季が訪れました。
年末にサクラの樹を一本伐採しました。
それを長さ1メートル位に玉切りし、キノコの菌のついた種駒をドリルであけた穴の中に打ち込む。
太さが7㎝から14㎝の原木が8本ほど揃った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/5955ef84e872cc286bcc53acff7537f5.jpg)
今年は4種の種駒を2本づつ打ち込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/cd583cad0cfe3095389e443554c92abb.jpg)
ナメコとクリタケは昨年も種付けましたが、ムキタケとヒラタケは今年初めての種付けです。
うまくできるとウレシイです。
これが終わったら次はシイタケです。
20本くらいの原木を用意したいと考えています。
キノコ発生、収穫は通常2夏経過後と先の長い話。
気長に待ちましょう。