浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

出雲神話の舞台

2009-07-13 | 身近な穴場スポット


奧出雲町(旧横田町)稲田にある稲田神社であります。

出雲神話「ヤマタノオロチ退治」に登場する、稲田姫の生まれた地といわれております。

拝殿は手直し中?ブルーシートを被ってますね。



玉垣に囲まれた本殿、いよいよ聖域であります。



稲田姫というのは、ヤマタノオロチ(大蛇)の生贄にされるところを、スサノオノミコトに助けられたというお姫様です。





ヤマタノオロチもドジですな~、調子に乗って酒を飲み過ぎて酔っ払い、寝てしまったところをスサノオノミコトに切られてしまうなんて、全く間抜けな大蛇であります。(アンタみたいな奴や、と母ちゃんの一言)

そんな出雲神話が出雲神楽となって、現在でも引き継がれているのでしょう。


神社の近くには、このようなものが祀られていました。



篤い信仰が今なお続く奧出雲地方でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けは まだかいな~

2009-07-12 | 身近な穴場スポット


荒神谷史跡公園のハスの花はどうなったかな?と思いまして、寄ってみました。

まだ花は充分楽しめそうです。

散ってしまった花、満開の花、蕾状態の花とそれぞれでした。

花びらが散った後は、シャワーの蛇口のようですね。



満開です  

2000年前の種から育てたハスだそうです。



公園内の池には紫陽花も咲いておりますが、そろそろ主役交代の雰囲気。



梅雨明けが待ち遠しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み頑張りっ子挑戦その10

2009-07-11 | お遍路


香川県観音寺市の遍路宿青空屋

歩きお遍路が終わると必ず立ち寄るのがこのお宿であります。

遼太くんのお気に入りのお宿です。


大好きな犬と遊びます。

トラとクマ  

  噛まないから安心

これもお気に入りのブランコ



歩きお遍路で疲れた身体を休め、犬と遊び、ご馳走を食べて帰るのが、僕たちのお決まりのパターンです。

洗濯機、乾燥機無料、ご飯美味い、ビールも美味い、焼酎メッチャ美味い、そしてなによりもご夫婦の心が温かい。

アホバカ親子連れ遍路が推薦する超一級の遍路宿です。




今年の夏もこんな青空のもと、明るく楽しく元気に歩き青空屋へ行くぞ~。

頑張りましょうね遼太くん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み頑張りっ子挑戦その9

2009-07-09 | お遍路


岩本寺の宿坊

次の札所金剛福寺へは、とても遠くて行けないので帰ることにします。

しかしまだ時間的に若干余裕があるので、高島神社へ寄ってみることに。

四万十川 

1時間くらい歩いて到着です。



88の札所じゃないので訪れる人も無く、ひっそりとしています。

四国88ヶ寺札所は、シーズンになると観光バスでどひゃ~と人でごった返し、納経するのにも1時間待ち、なんてのも良くあるらしいですが、番外はこんなにも静かであります。

これはこれでまた良いもんですね。


さて、歩きお遍路を終え、須崎までJRに乗って帰りました。

道の駅で須崎名物「鍋焼きラーメン」をいただきます。



カツオのワラ焼きの実演ショーも見学しました。




次はいよいよ足摺岬、今年の頑張りっ子挑戦のテーマになると思います。

岩本寺スタート、ゴールは金剛福寺、札所間の最長距離に挑戦です。

休みの関係とか、遼太くんの都合で二泊三日のハードスケジュールでの挑戦になるでしょう。

晴れたり曇ったり、はたまた土砂降りの雨に遭ったりと、何でも有りの歩きお遍路。

蜂の攻撃に遭ったり、足が痛くなったり、思わぬところでお接待されたりと、筋書きの無いアホバカ親子連れ遍路の旅は、この夏も続くのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み頑張りっ子挑戦その8

2009-07-08 | お遍路
夏休みの朝といえばラジオ体操ですよね。

遼太くんも本来ならば体操に行かねばならぬ立場ですが、体操に行く時間よりも早起きして歩きます。



お宿を暑くなる前に出立、大坂越えで七子峠へ向かいます。

こんな道好きだな~ 

急坂の始まり 

平坦地は遊びながら歩く遼太くんですが、坂道になると俄然燃えてくるのでしょうか?休憩無しでイッキに登りきりました。

登りきって見た眺め、あんなところから歩いてきたんだな~。



ななこ茶屋で一休み、ここでも親切にしてもらいました。

南無大師遍照金剛であります。


後は国道を歩いたり、旧道を歩いたりして岩本寺へ。

途中のコンビ二で一休みして外に出たらビックリ、車が歩道を通り越し畑の中に落下しています。



ほんの20分前に起きた事故だったそうです。

もしも運悪く、この事故にでも巻き込まれたら大変だったでしょう。

歩道を歩くのにも油断できませんね。


テクテク歩いてやっと岩本寺に到着しました。



お宿はこちらの宿坊です。

宿坊に泊まるのは初めての遼太くん、お部屋は

メッチャ広~い 

団体さんが宿泊する部屋、ものすごく広いのであります。

ここに僕たち親子2人だけ、どこに布団を敷こうか…などと変に悩むのでした。

続く  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み頑張りっ子挑戦その7

2009-07-07 | お遍路
小学4年生になった遼太くん、恒例の夏休み頑張りっ子挑戦は37番札所岩本寺を目指し、須崎からスタートです。

道の駅「かわうその里すさき」に車を止め出発しました。

少し歩くとトンネルです。

しかし歩道が無いではないか。



大型車がバンバン通行しますが、意を決してトンネルへ…

壁際に沿って早歩きで通過、あ~怖かった。

トンネルを抜けると安和の海、しばらくアヒルさんと遊ぶ遼太くん。



毎度この調子なので、なかなか前進しません。

まぁこんなお遍路も、いいもんであります。



今回も超スローペースで計画してるので、のんびり行きましょう。



私設の休憩所がありました。

遠慮なく休憩させてもらいます。






土佐久礼の街に到着、お宿は福屋旅館です。

早めに着いたので荷物を置いて、しばし観光であります。

大正市場を散策 

福屋旅館 

福屋旅館の豪華絢爛な晩ご飯にビックリ

 鯛の尾頭付き

さすがは高知、豪快なメニューでした。

続く 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専大会

2009-07-06 | 日々是好日


7月4日(土)松江市営野球場にて、中国高専大会がありまして、母校が出場するとあって応援に行ってきました。



中国地方に高専は8校しかありませんが、毎年この時期に中国大会、夏休みの時期には全国大会が行われております。

そもそも応援に行ったのは、前夜先輩から電話があって「明日は松江で母校が出場するので応援に行って来い」との命令があって、先輩の命令は天の声、この歳になっても先輩後輩の立場は変わらず厳しいカースト制度の元、今でも僕は先輩の前では奴隷なのであります。

さて対戦相手は宇部であります。



乾いた打球音が響き、鳴り物入りの応援の無い静かなスタンド、高校の大会と違い高専大会はまったく人気無し、当日の観衆ざっと見回して100人以下。

しかし選手の声が良く聞こえハッスルプレーもあり、久しぶりに野球の原点を見たような気がします。

久々に恩師に会うこともでき、懐かしく嬉しく思いました。

さて試合結果は…

15対4 

健闘むなしく惨敗であります。




この悔しさをバネにして、次は勝つぞ。

ガンバレ大島商船
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか・ながいも完走記

2009-07-05 | マラソン大会出場記


ゴール地点のアーチ

今年も来ました「すいか・ながいもマラソン大会」

今年は絶対出場しないと思っておりましたが、ついついお調子に乗って参加であります。


スタート前に、練習もせずブラブラ偵察です

スイカがゴロゴロ 

ながいも美味そう 

ながいも畑 

偵察終了、さあいざ本番であります。


真夏の大会ですが総エントリー数4300名余り、10キロの部1800名以上の一斉スタート、賑やかな大会ですね。



気温33度、湿度45パーセント、昨年に比べるとずいぶん走りやすいかな?

 3キロ通過

 折り返し地点通過

 畑、畑、芝畑

畑用のスプリンクラーが、この日はランナー用のシャワーに変身であります。



残り2キロ、暑いので熱中症に注意しながら走ってきましたが、今年は殆ど道端に倒れる人も無く、順調に進んでいるようです。




写真を撮りながら走ってましたが、やっぱり暑いわ~。

ラスト2キロは撮影無しで懸命に走りましたが…


記録  56分51秒


順位  544位(40歳以上929名中)


フラフラになりつつも何とかゴール、お楽しみのスイカ食べ放題コーナーへ直行です。




ながいものとろろ汁も美味かった~。

スイカも美味かった~。

そしてレース後の生ビールも美味かった~。

記録よりも完走、完走よりも食べ放題の魅力あふれる大会は、こうして終わったのでした。


チャンチャン…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったです

2009-07-05 | マラソン大会出場記
なんとか完走、56分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート15 分前

2009-07-05 | マラソン大会出場記
気温33℃、湿度45%です。幸いにも風は爽やかです。さてさてどうなることやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする