浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

雨上がりの荒神谷

2011-03-22 | 身近な穴場スポット
昨日は夕方から雨もあがりましたが、マラソンの練習もしないでカメラ持って遊んでばかりいる困ったおじさんは、荒神谷史跡公園へ行ってみました。

ボケの花、つぼみも膨らんできました。



雨上がりの水滴と、花のつぼみって絵になりますねぇ(笑)



自然が造った美そのものでしょうか。


桂の芽吹きも近そうです。

週末あたりが良さそうな雰囲気でした。





こちらの桂が芽吹いた1週間後が、菅谷たたらの桂の芽吹きです(但し僕の勝手な判断ですが…)

今年の菅谷たたらの桂の芽吹きは何時?…

僕は4月第一週の土日あたりを狙っていますが。

どうなるんでしょうね~。

すごく楽しみであります


しばしマクロの世界へご案内。











いやぁ~ピント合わせが難しいですワ~。

オートとマニュアル、両方操作しての撮影。

どちらかといえば、マニュアルのほうが合わせやすかったような…

そんな気がしただけかな?(笑)

まだ自分の眼で合わせることが出来るって、ささやかながら嬉しいですね。



TAMRON SP AF60mmF/2 Di2 LD[IF]MACRO1:1

いやはやマクロの世界は面白い面白い(大笑)

クセになりそう(爆笑)


雨上がりの荒神谷でした。

誰一人とも会わなかった…

マジで独り占めでした(大笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角デビュー

2011-03-21 | 働く車
今日も雨模様なので、屋外での撮影ができないですねぇ。

広角レンズを買ったので、早く使ってみたいけど何処かいいとこないかなぁ、と思案してたら…

ありましたぞ(笑)

三刀屋のアスパルでイセキの展示会をしてました。

知人を頼りに寄ってみました。


定点観察

普通のズーム Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS で撮ると



広角レンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5Di2 で撮ると




う~ん、なるほどなるほど、グッとワイドになりますねぇ。

こりゃぁ広い野球場で活躍しそうです。

マツダスタジアムへは、この広角をもって行きましょう。

5月連休の横浜戦は、家族で応援してきます。

その前に、4月9日の中日戦のチケットもゲットしました。

それまでに、シッカリ広角の練習をしなければ…

と思いまして、急遽購入したしだいであります。


さて、農業機械がたくさん展示されてます。

75馬力のトラクター、お値段は770万円ほど。



トラクターは1馬力あたり10万円が相場です。

ということは100馬力だと1000万円ですね。

結構分かりやすいと思います。


田植え機やコンバインなどもいっぱいあります。



こちらの大型コンバイン、子供たちが楽しそうに遊んでいますが、そのお値段は740万円だよ。

どんなお方が買うのでしょうか?

大規模経営のお方でしょうね。



ほかにもいろいろ珍しい機械が並んでいました。





日本の農業機械は、世界一優れてると思います。

ガンバレ日本農業、ガンバレ東北そして関東であります。


とても勉強になった一日でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっぷりと…

2011-03-20 | 日々是好日
ハマってしまった(笑)



タムロンか?キャノン純正か?迷ったけど安いほうを選択。

これで役者は揃ったので、当分レンズは買いません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロ鮨

2011-03-19 | 日々是好日
昨日は遼太くんの卒業式だったので、とりあえずメデタイということで、ささやかながら祝宴を開きました。

遼太くんの好きなお鮨をお土産に帰宅したアホなオッサン(僕のことですが)は、さっそくマクロレンズでお遊びです。

遼太くんが一番好きな海老。



マクロで撮ったマグロ(笑)



以下、その他のお鮨。







TAMRON SP AF60mmF/2Di2 LD[IF]MACRO1:1

撮影協力店・呉竹鮨出雲店(といっても僕が勝手に撮ったので、あしからず…)


ピント合わせが難しい…

まだまだマクロのお勉強をしなくちゃね(笑)


まぁそれはともかく、やっぱりお鮨はお持ち帰りより、お店で頂くのが一番です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2011-03-18 | 成長記録
本日、遼太くんは小学校の全課程を終了し、卒業しました。

思えば、アッという間の6年間でした。

雨の日も風の日も歩いて通った小学校、インフルエンザなどで登校停止を除けば、6年間で休んだのはたった1日だけ…

惜しくも皆勤賞は逃しましたが、よく頑張りましたね。

この6年間、泣いたり笑ったりいろいろありましたなぁ~。

初めて自転車に乗れた日。

練習試合でしたが、初ゴールの決まった瞬間の嬉しそうな顔。

運動会の80メートル競走で1位になったとき。

マラソン大会に一緒に出場した日のこと。

歩きお遍路では、キチンと挨拶が出来て、苦しくても我慢できることが出来るようになりました。

いろいろな場面で一緒に過せ、僕も幸せでした。

これからも希望を持って、一歩一歩成長してほしいものです。

とりあえず今日は、卒業おめでとう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすさんからだいこくさんへ…その8

2011-03-17 | 日々是好日
荒々しい岩肌の日本海、なにやら滝のようなものがあった(チョット分かりづらいか…)

ちょうど、六坊と魚瀬の中間点あたりであります。



魚瀬エイド前、64キロ地点まで来ました。



さあ、これからが大変です。

ブロック壁は水平ですが、道路はご覧の急勾配であります。

何となく分かるでしょ?



横手林道は3キロで高低差150メートル余りですが、これからはほぼ海抜0メートルからイッキに2キロを300メートル上がる感覚ですね。

ここが最大で最強の難所だと思います(歩くのもシンドイ)

坂道が嫌いな僕は、この区間は走りたくないですね(笑)


さて、ここで日本海とはサヨナラです。

地合、坂浦方面を望む(但しコース内じゃないですよ)



島根半島を山越えして宍道湖側へと走ります。




島根半島山越えで、テッペンで祀られていた。

才の神でしょうか?よく分かりません。



峠のテッペンには注連縄が…チョット珍しいと思いますがいかがでしょうか?





峠を越えると宍道湖側へと出ます。

荒々しい日本海側に比べると、ノホホンとした明るい農村ですね。



69キロ地点の大野小学校。



一畑電車の津ノ森駅まで一直線で下ります。



73キロ地点の津ノ森駅。

こちらのエイドは、毎年しじみ汁が振舞われるので楽しみですね。



大野津神社、以前紹介したので今回はパスします。



これからはR431を、ひたすら出雲大社目指して走ります。

残り27キロ  

宍道湖を左手に見ながら一路西に向かいます。

もう殆どフラットなコースで一畑電車沿線を走り(コース紹介は省略しますが、殆ど国道沿いの歩道を走ります)、長かった一日の締めくくりは、出雲大社・神門交通広場駐車場でフィニッシュです。

商売繁盛の神さま・美保神社を出て、縁結びの神さま・出雲大社をフィニッシュとするこのコース。

仲間と走った喜びは大きく、えびすさま・だいこくさまのご利益も何かと多そうですね。

今年で18回目のこの大会、今回はどんなドラマが待ってるでしょうか?


ハプニングとアクシデントがあればあるほど盛り上がる!?「えびす・だいこく100K」


とても楽しみですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすさんからだいこくさんへ…その7

2011-03-16 | 日々是好日
お彼岸も近いというのに当地の天気は大荒れで、日中吹雪いてました。

まぁ3月の雪ですから平地では積もりませんが、山間部では5センチくらいの積雪です。

連日の地震情報で、気が滅入ってしまいそうですが、ここは気分を変えて僕の主旨とする、明るく・楽しく・朗らかに・そして和気愛々の情報をお送りします。

「えびすさんからだいこくさんへ…その6」からの続きですよ。



いよいよ最大の難所、横手林道から六坊~魚瀬~そして才の神峠越えと続きます。



横手林道に入って最後の電柱、この先6キロほどは電柱が無い。

ということは、民家が建っていない、即ち大自然が待ち受けます。

これが最後の電柱…



九十九折れの急坂、標高差148メートルが六坊まで続く。



恵曇が遥か遠くなってきました。



その代わり六坊、魚瀬が近くなってきたぞ。

一歩一歩でも走れば、ゴールは待っています。



久しぶりに電柱らしき文明と、クルマを発見(笑)



六坊の漁港付近で神社発見しましたぁ~、得意の道草をしましょう。







あまり広くはないですが、こじんまりとまとまってる印象です。

目の前は日本海。



コースも60キロ地点を通過しました。


もうチョットつづく…予定です(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の歴史村散策

2011-03-15 | 身近な穴場スポット
雲南市吉田町(旧吉田村)は、かつてたたら製鉄が盛んに行われ、江戸時代の最盛期には全国の鉄生産量の8割を産出したそうです。

そんな歴史ある吉田を散策して見ましょう(一昨日のことです)



クルマを稲わら工房横の駐車場に停めました。

こちらが稲わら工房です。



わらで作った作品がたくさんあるよ。



何で巨人の原監督のポスターがあるのでしょう?

ちなみに僕はカープファンです。

それがどうした?と聞かれても困るので、話を先に進めます。



本通りから坂道の入口にある田部家土蔵群。

たたら製鉄の中心的存在であったのが田部家であります。



鉄の歴史博物館がありました。

入館料500円ですが、ちょっと入ってみましょう。

入館者は最初から最後まで僕一人、完璧貸切状態でした(笑)



たたら師たちの仕事や暮らしを、豊富な資料や道具により紹介しています。

こちらは2号展示場です。

室内は撮影禁止なので、写真は無しよ。



通りにはお洒落な店もありますが、残念ながらお休みでした。



狭い市街地なので、あっという間に散策終了。

水路には錦鯉が泳いでた。



どこか津和野のような感じですね。

雲南市吉田の町並みウォッチングでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロの世界

2011-03-14 | 日々是好日
この度の東北関東大震災により、多くの方が被災されました。

この災害によりご家族、ご親族を失った方々に哀悼の意を捧げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

当地は何の被害も無く普通の生活をしてますが、協力できるところは惜しまずに協力したいと考えます。

このような非常事態に、世の中のために何の役にも立たないブログ記事を書くのもいかがなものか…?

と考えましたが、少しでも明るく、楽しくしたいと思って投函しました。

お叱りを受けるかもしれないが、ご勘弁を…





芍薬の新芽



庭で咲いてた黄色い花



牡丹のつぼみ



畑で咲いてた黄色い花






TAMRON SP AF60mmF/2Di2 LD[IF]MACRO1:1


つい…衝動買いをしてしまった。

でも…

楽しくなりそうだ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅谷川

2011-03-13 | 水辺の風景
今日は春が来たようなポカポカ陽気、頭の中身が軽いアホなおじさん(僕のことですが)は、この陽気に誘われてカメラを持ってお出かけです。

雲南市吉田にある、菅谷たたらへと遊びにいきました。

掛合から吉田方面へ走ると、途中から左に折れ、菅谷川沿いを上がります。

この菅谷川というのが、マコトもって綺麗な渓流であります。







本当は、この滝の下流に「龍宮下の滝」があるのですが、足場が悪く撮影困難のため省略。

小さな滝が幾つもあります。





おぉ~ご親切に案内板がありましたよ。



それぞれ滝や淵には名前がついてますね。

こりゃぁ分かりやすいですね。



雪解け水で冷たそう…



水量もたっぷりありますね。



川の流れが緩やかになると、滝から淵へと変わります。







金屋子神前の淵。

滝のような水の流れを撮るには、それなりのテクニックが必要でしょうが、僕にはそんな技量がないので、ただ写真を撮ってるだけであります。

まだまだ勉強不足ですねぇ…



こちらの金屋子神社は、位置的に菅谷高殿より低いところに祀られています。

ちょっと珍しい配置だそうです。



元小屋を望む。

元小屋とは、所謂事務所であり、責任者の住居でもあったそうです。

現在の建物は天保末期のもので、改修・補修を繰り返して今日に至っています。



日本で唯一残る、たたら製鉄跡です。

見学料300円です。



たたら製鉄のシンボル、桂の木。



桂の芽吹きは、3月末から4月始めの頃だと思います。



別角度から…



桂の芽吹きは、たたらの炎が燃えるように、赤くなります。

それもたった3日ほどしか見ることが出来ないそうな…

昨年は、タイミングが悪く見逃したので、今年は是非芽吹きを撮影したいと思っています。

あと3週間後ほどですね。

とても楽しみであります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする