浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

黄昏

2014-09-20 | 水辺の風景
夕暮れ時の宍道湖岸         

ひとりの旅人は何を思って佇むのか…





多分…






腹減ったなぁ~、そろそろ熱燗におでんが美味そうだ…






と思ってるに違いない。






お粗末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設8年目

2014-09-18 | 日々是好日
ひょんなきっかけから当ブログが始まったのが2007年9月16日。

その間の記事数、今日のを含めて2503。

ほぼ毎日更新ペースですね。

プロ野球で3割バッターは一流の証ですが、いい記事が書けた!と思うのは1割未満でしょうか。

ほとんどカスみたいなことを綴ってるワケですが、よくぞここまで続いたものです。

世の中のために何の役にも立たないブログですが、継続したことによって親しいブロ友ができたり旧友との再会を果たしたりと、ネットつながりではあるが不思議なご縁をいただいております。

隧道の向こうには明るい何かが…       

何度かつまらなくなって閉鎖しかけたこともありましたが、その度に励ましや期待の声をかけていただき続けてきたしだい。

3~4日更新が途切れると、病気にでもなったのか?何か不測の事態でも起きたのか?と心配されるお方もいらっしゃったりしてね。

まぁネタ切れも多々ありますので、そこらへんはご勘弁を。

次の目標は10年継続かなぁ(^^♪、などと思ったりするのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山神社の遷宮

2014-09-17 | 神社仏閣
八重山神社の遷宮の記事が新聞に載ってたので出かけた。

昨年もこちらを訪れたのだが、遷宮があるってことは聞いてたがコロッと忘れてた(*´∀`*)

昨年の記事はコチラ         

久しぶりです八重山神社、急な階段を昇ると汗ばむ。



いやぁ~ご立派なお社になりましたねぇ、



もちろん氏子ではないが、ある意味感動を覚えた(^^♪



岩山にへばりつくようなお社、いわいるパワースポットですかね。



爽やかな秋風、グリーンシャワーを浴びての参拝で、身も心もリフレッシュ。



アタクシのような暇人が結構参拝に訪れてました。

新聞効果ってすごいねぇ~(*´∀`*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツアート展

2014-09-16 | 日々是好日
斐川神庭荒神谷公園の桂の木、もう色づき始めました。

今年はいつもの年より、黄葉が少し早いような気がします。

9月14日撮影         

…でもってTシャツアート展が今年もこちらで開催。



Tシャツに好みの柄をプリントした品評会みたいなイベントでしょうか。

そよ風ビュンビュン         

清々しい秋日和         

足早に秋が駆け抜けてくような感じがします。

この度の三連休、何事もなく普通通りに過ごせました。

この普通通りってのがキーワードでとても重要なのですが、これがなかなかに難しい。

病気や怪我をしないのが普通、多少でも遊ぶお金があって普通、家族皆元気が普通、と当たり前のようなことが本当はとてもありがたかったりしてね。

普通通りに過ごせることに感謝…であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜

2014-09-15 | 日々是好日
出雲市西林木町あたりの秋桜         

早くから種まきされたのでしょうか?、今がちょうど見頃です。



薄紅色の秋桜         

秋の陽を浴びて気持ちよさそうですね(^^♪

9月14日撮影         

稲刈り前の田と秋桜、背景は出雲北山の旅伏山です。



夜も長くなってきた今日この頃。

少しだけ窓を開け、虫の声をBGMに床につくのがささやかなヨロコビであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスタンリーグ

2014-09-14 | Carp
昨日はカープの二軍の試合を応援に、二軍の本拠地山口県岩国市油宇までお出かけ。



一軍と二軍とでは雲泥の差、こんな山あいのグランドが本拠地

対戦相手は中日ドラゴンズ、二軍の試合は鳴り物の応援は禁止なので、選手の声やカーンという白球の音が山にこだまして、とても長閑な雰囲気であります。

でも選手たちは一生懸命のプレー、若鯉たちのはつらつとした姿はとても頼もしい。

土生が盗塁を狙う         

一軍と二軍を行ったり来たりしてる岩本、打球を飛ばすセンスはあるんだけどねぇ~。



ドラゴンズ担当、中日新聞のカメラマンが使ってるカメラと超望遠レンズ、両方で150万円は下らないでしょうね。



この日、ホームランや二塁打などで3打点の美間、もうすぐ一軍でプレーできそうな感じ。

一押しの選手ですね         

阪神タイガースの上本の弟、カープの上本背番号0。



かつては一億円プレーヤーだった東出、ここ2年ほど低迷が続いてますが…



そろそろ引退か?

一軍と二軍との差って、ちょっと素人目には分かりませんが、やはり走攻守で一歩抜きん出てるレベルが一軍で出場できるってことでしょう。

二軍戦では凡ミスやエラー、まずい走塁などが多々ありますねぇ。

早く一軍の試合に出れるよう頑張ってる若鯉たちを応援しましょう。


しかし昨日は天気が良すぎて、日焼けで真っ赤っ赤になってしまいました(^^♪

まだまだ日差しが強い初秋でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉は忙しい

2014-09-11 | 日々是好日
ときどき焼肉屋に行く。

最近は洒落たコリアン・レストランとでもいうような焼肉屋も多いようだが、アタクシの行くのは店先の換気扇から煙がモクモク出るような、そこらへんにどこでもあるような焼肉屋だ。

テーブルや壁に油のシミ跡有り、小上がりの畳席有り、テレビ有り、新聞週刊誌(週間遅れも含む)有り、テーブルの真ん中がガスコンロ、といった店だ。

オーダーはだいたい次のようになる。

まずは塩タンから始まり、ハラミ、ホルモン、チシャ菜、白菜キムチ、生ビール。

以上を注文し終わると同時にガスコンロに火がつけられ、待つことしばし。

まずビールとキムチが到着する。

ビールは必ず冷えすぎている。

キムチを二、三片バリバリ食べ、辛さでヒリヒリしたところへ、うんと冷たいビールをドドドと流し込む。

こういう場合のビールは、冷えすぎぐらいが丁度いい。

焼肉屋のビールは冷えすぎで正解なのである。

このときのビールが、もし生ぬるかったら死んでも死にきれない(おおげさな…)

少し間があって塩タン、ハラミ、ホルモンが到着。

続いてチシャ菜も到着し、全員集合である。

「さぁ食うぞぉ~」という堅い決意というか、情熱のようなものが身体中を駆け巡る。

焼肉にはそういう力がある

胸躍らせて、まず塩タンを火の上に置く。

七輪の焼肉もいいぞぉ         

さぁ、これからが忙しいことになる。

同時に火の上に置いた肉片は、当たり前だが同時に焼きあがる。

とりあえず一片をアグアグと食べるが、ビールも飲みたいしキムチも食べたい。

そうこうしてると、火の上の残り五片も焼けていくから、そいつらをあまり熱くない岸のほうへとりあえず緊急避難させる。

避難はさせても、肉に火は通ってるいくから早く食べなければならない。

急いで二片ほど取り上げ、キムチも食べ、キムチは辛いから今度はビールが欲しくなり、またビールをゴクゴク。

ゴクゴクやりながらも肉は早くも焦げ始め、しかし肉ばかりでなくこの辺でチシャ菜に巻いて食べたいし、そういえばハラミやホルモンも食べなくちゃ。

そうはいっても焦げ始めた肉が先、とこのようにして食事に加速度がつき始める。

時間はたっぷりあって急ぐ必要など少しもないのに、しだいに慌ただしくなり、箸はテーブルの上をあちこち駆けめぐる。

忙しさの原因は「肉がドンドン焼けてしまう」ということにあるのだから、肉をドンドン補充しなければいいのだが、それがそうはいかない。

火の上に何もない…というのが焼肉の場合は耐えられない。

そこでつい肉を火の上に置いてしまう。

置けば当然焼けてしまう。

焼ければ食べなければならない。

食べれば火の上が空く。

空くからまた肉を置く。

置けば焼けるということになって、何が何だかワケもわからず忙しくなってしまうのが、正しい焼肉屋なのである(^^♪

ときどき、ふと手を休めて、何でこう忙しくなってしまうんだろう、と呆然と考え、考えてるうちにも肉は焦げ、煙は上がり涙を拭いながら、タレやキムチの汁でしだいに汚れていくライスを食べるのであった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2014-09-10 | 日々是好日
今年も咲き始めました。

稲刈り前の田と彼岸花         

草むらから突然派手な赤が現れるので、いやでも目立ちます。



秋の気配が濃くなってきました。



彼岸花は球根なので、毎年同じ場所にほぼ同じ頃に咲きます。

空気も乾いて過ごしやすい日々が続き、ありがたいのであります(^^♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈下橋

2014-09-09 | 水辺の風景
斐伊川に架かる沈下橋。

出雲市船津町あたり         

左側が上流         

下流側には山陰道、右手が仏経山トンネル、左手が出雲インター方面です。

9月7日撮影         

長雨の影響で水量が多く、かなり濁った流れでした。



奥出雲を源流とする斐伊川。

たたら製鉄によって削られた山々の砂が堆積し、このような川になった経緯があります。

神話の國出雲をゆったりと流れるのでした(^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小伊津浦

2014-09-08 | 水辺の風景
海が見たくなって海辺へクルマを走らせた。



小伊津にて、9月7日撮影。



若い頃、釣りに夢中になってよく通った磯です。







青い海と空、何十年と変わらぬ景観。

田舎の贅沢ですよね。

とても気持ちよかったのでした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする