浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

多伎いちじくフェア

2022-09-04 | 日々是好日
キララ多伎でのイベント          

特産のいちじく、それも朝採れの新鮮なやつが買えるとあって大繁盛。

ミーハーなジジババ二人組は1パック580円を迷わず購入          

朝採れだからな、旨いに違いないよな、今日の晩飯のデザートにしようね。

などと意気揚々と帰路に就くのですが、ババがスーパーでお買い物をして帰るということで、ちょっとスーパーへ寄り道。

そこで、な、な、なんと そこのスーパーには同じ多伎産の同じようないちじくが480円で売れていた。

本場で買った品より100円安いんでないかい  

いささかショックであったが、笑って許すしかないですよね。

観光地ガンバレ~、ということで良し としましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田神社

2022-09-04 | 神社仏閣
八岐大蛇伝説ゆかりの神社「稲田神社」          

奥出雲です          

拝殿          

本殿          

千木が女性の神さまであることを知らせます。

社務所は超人気店の蕎麦屋「ゆかり庵」         

羽出干し、仁多米のおにぎりは絶品。

ひと頃ほどの行列は無かったが、繁盛店であることには間違いない。

この度は稲田姫が目的だったので蕎麦は無し。

新米が出廻る頃に、再度訪れたいと思うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の運転

2022-09-03 | 日々是好日
雨降りや夜間の運転が苦手になってきた。

基本的に夜間や雨天の日の運転は避けたい 

日が短くなって暗くなってくる時間帯が早くなると、何となく心が鬱になって早く家に帰って家族に会いたくなる。

昨年の7月であったが、豪雨の中運転していて初めて恐怖感を知った。

その日の目的地は福山。

朝自宅を出発し、松江道から尾道道を経由して山陽道福山東ICのルートを辿るはずであった。

出発して間もなく雲南地区に避難勧告レベル4がでた。

自分たちが通過する地域そのものである。

雨足は激しくなってきたが、まだ通行止めにはなっていないし、なんとか行けるでしょう。

…と楽観的に運転していたら、白いカーテンのような雨足になってきた。

トンネルを通過するたびに、それこそ真っ白け。

前方50メートルが見えるか見えないか。

運転する基準が、右側の中央分離帯が左側のラインか。

それすらも定かでないほどの豪雨。

これが線状降水帯の真っ只中なのかと、恐怖さえ感じた。

県境を越えたら途端に小降りになり、福山辺りは雨さえ降っていなかった。

ですが帰る時間帯になると、福山側も土砂降りになってきた。

尾道線は何とか走れたが、松江道は通行止めで三次東ICで降ろされ帰路を閉ざされた感じであったが、それでも一般道のR54がある。

微かな期待を込めてR54を走っていると、やはり県境辺りでの土砂崩れで全面通行止め。

うーん困った。

もぅ仕方ない、泊りも覚悟ですかね。

情報によれば米子道も通行止め、一般道のR314越えも無謀かな。

などと思いながらダメもとで浜田道ならまだ通行止めになっていないのでは…

と広島方面へUターン、千代田JCTから浜田道へ向かうと、雨は降り続いていたが通行止めではなく、ナントカカントカ中国山地越えが叶ったしだい。

予定より大幅に遅れはしたが、無事帰宅。

もう二度と経験したくないと思った、雨の日の運転でした。

まぁ雨天や夜間の運転が得意の人は少ないと思う。

職業ドライバーでもできることならば、それだけは避けたいと思うんじゃないかなぁ。

台風11号の進路が気にかかるようになってきました。

夜間、大雨に加え台風となれば最悪。

台風が来るな、寄るな、近寄るな、と願うばかりであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根食事プレミアム券

2022-09-02 | 日々是好日
先日、清流高津川の鮎を食べに行ったとき、お会計は島根食事プレミアム券でできるものと思っていたが、当店ではご利用できません…

ということで現金払いで済ませたが、プレミアム券が使われないまま残ってしまった。

2割ほどお得なお食事券          

有効期限はまだ先なので、この券が使えるところをチェックして行かなければ。

などと思うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲横田駅

2022-09-01 | 日々是好日
存続の危機にあるJR木次線の出雲横田駅          

神社みたいに注連縄がある駅          

待合室のベンチが趣があってレトロ          

廃線にならないよう、官民挙げて応援しなければ…と思うのでありますが、なかなかにそれも難しい。

乗って初めて運賃収入があがるのに、お役所の人たちがどれだけ乗車するのでしょう。

クルマが早くて便利なことは誰もが承知しています。

通勤でJRを利用してお役所へ通う人はいかほどか。

民間なら乗り鉄や撮り鉄もいることだし、もっとアピールしたらいかがでしょうか。

県境付近には3段式スイッチバックという鉄道遺産的なものが現役で活躍しているでしょう。

数年前、三江線が廃止になる寸前の賑わいは異常であった。

一日4便程度しかない一両のディーゼルカーが、2両編成に増結され全国から鉄ちゃんが集まって満員御礼の賑わいであった。

それを木次線に持ち込んでほしくないと思うのは誰も一緒だと思う。

不便さを味わうのも、また一考ではないのかなぁ。

などと思うのであります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする