平田のそば処喜多縁にて炙りチャーシュー丼
蕎麦も旨いが丼物も旨い、お気に入りのお店です。
何食べたって旨いですね。
円安で海外旅行も大変みたいです。
ハワイでは二人での朝食が1万円、日本なら1,500円くらいのトンカツ定食だとチィップも含めると6,000円相当(一人前ですよ)になると聞きます。
いやはや高くつきますね。
例えば1,000円の平均的カツ丼
ハワイならいくらになることでしょう。
たぶん4,000円か?
外車もメッチャ値上がりしてます。
株価は4万円越え。
国民はそんなことより、お給料や年金も上がることを皆さん期待しています。
ただ今は、海外旅行しないほうが無難かな。
今年のえびす・だいこく100キロマラソン大会は、5月26日です。
島根半島の東端、美保神社前を早朝0600スタート。
島根半島の西端、出雲大社前の神門交通広場に日没後1930までにフィニッシュしなければならない長丁場ですが、4人チームで出場します。
大会まであと84日しかないんですね。
3ヶ月を切っている。
こりゃ大変だ。
練習しなきゃ一緒に走る仲間に迷惑かける。
デワデワさっそく練習するか。
と思ったのはいいが、適当な練習着が無い。
まずは格好から決めますか。
ということでスポーツ用品店へ行き、ウェアを買ってくることから始めよう。
まぁ高価な衣装を羽織っても早く走れるワケではないので、安いトレーニングウェアを2着購入。
ジョギングシューズを履いていざ練習、と思いきや走り方を忘れてしまった。
まぁそれでもRun and Walkで軽く練習したつもり。
まだ寒いので怪我をしないようボチボチ練習です。
…って怪我するほど練習したこともないけど。
道草しながらのいい加減練習でみつけた土筆
クルマでなら絶対見逃すモノでも、ゆっくり歩いたり走ったりして小さな春みつけた。
久々の練習で…身体が痛いですわ。
デジタル社会になって幾年月。
アタクシもその昔、学生時代コンピューター出始めの頃に情報処理という授業があって習ったことがある。
いわゆるフォートランという仕組みで、タイムカードみたいな紙でGO-TOとかの文章、映画を撮影する大型のテープリールがグルグル廻る装置とかで解析してたけど、全くチンプンカンプンでつまらなかった。
あれから約半世紀。
パソコンが95年あたりから急速に普及し、まぁそのうちに仲良くなろうね…
何て思っていたら、いつの間にか時代遅れのバカボンおやじになってしまった。
もう老害の世界に浸りかけている。
残された時間は短いが、この流れに沿って行くしかないのかねぇ。
などと思うのであります。
今年で30回目を迎える「えびす・だいこく100キロマラソン大会」
世の中のために何の役にも立たない浜田屋陸上部ですが、もうかれこれ15年前から出場しています。
新緑の島根半島を駆け巡る、とても思い深いレースでもあります。
加齢とともに当陸上部もしんどくなって、メンバーの高齢化でいよいよ廃部の危機を迎えようとしてる昨今ですが…
どうしても走りたいというメンバーが3名。
でも3名で100キロはしんどいので何とかならんのか…
と悲痛な声に、ここは男気でアタクシもそのうちの一人に加えてエントリーしたらいいやんか…
なんていい加減なこと言ってたら、今日抽選がパスしたようでアタクシも本番で走らなあかん、という結果になったしだい。
最終的には申し込みの入金を確認した時点で、3月21日に決まるようですが4人100キロで決定ですね。
平均年齢還暦以上。
さぁさぁ大変なことになったぞ。
浜田屋陸上部の監督として、一緒に走る仲間に迷惑をかけるワケにはいかない。
これからはしばらく本気で練習しなければ
などといつも思うのですが…
いつも本番で泣きを見る、悲しき老いぼれランナーなのであります。