ベタ踏み坂で名が知れた江島大橋のたもと、ウナギの名店「山美世」
茶茶碗の中にもウナギ
隙間なく並ぶ蒲焼きに喜びの歓喜
こちらは5,000円クラスの高級高額ランチ。
どこから箸を入れていいのか悩む。
贅沢過ぎて申し訳ない…
ベタ踏み坂で名が知れた江島大橋のたもと、ウナギの名店「山美世」
茶茶碗の中にもウナギ
隙間なく並ぶ蒲焼きに喜びの歓喜
こちらは5,000円クラスの高級高額ランチ。
どこから箸を入れていいのか悩む。
贅沢過ぎて申し訳ない…
JR松江駅前の一等地にあった県内唯一の百貨店が閉鎖になって半年余り。
在りし日の一畑百貨店
実際百貨店での購買者は減少しつつあったかもですが、ここでしか買えない商品があったのも事実であります。
跡地問題を真剣に考えてるいるフリしてる某市長。
難しい問題は他人任せの委員会で協議させ、イベント事には積極的に参加して自己PRは誠にうまくこなしている…としか思えない。
これって政治家ではなく、ただのお祭り屋(イベント屋)でないかい。
旧県立プールの跡地の活用も同様に議論されているようです。
飲食スペースが好ましい、という意見が多いのも頷けますがはたしてそれが本当に好ましいのか…
お城の近くの高層マンション問題や、大橋川べりのマンションの高さがよろしくないのでは…
など課題は多くあります。
ですがこうした問題の多くが、記者発表が先で市議会にはあとで報告を聞かされることが多いらしい。
これって順番が逆じゃないのでしょうか。
でもなかなか改善しないらしい。
緊張感をもって取り組んでもらいたいものです。
10月半ばでも異常なほどの暑さもようやく峠を越え、朝晩すっかり忘れてた秋になってきましたね。
冬は年により、そこそこに大雪が降ったりして荒れたりするが、春は少女漫画の登場人物の如くでっかい目玉がキラキラ✨でとても和やか。
夏は例年異常なほどに猛暑があばれる君。
秋は儚く短くなってしまったような気がする。
でも秋をパスするワケにはいかない。
秋はその年の豊作をお祝いする祭りがある
日本人なら誰もがDNAに染みているお祭りだ。
旧暦の10月は出雲においては神無月ではなく神在月。
全国の神さまたちが、お集まりになる。
祭りの幟を揚げた
当地の祭りは23日です。
たとえ小さな祠でも、手を合わせるしきたりが色濃く残る出雲地方。
あちらこちらに幟が立つ出雲でもあります。
NHKの朝ドラ最高傑作(と自分勝手に思いますが)のカムカムエブリデーが11月18日、午後0時30分から再放送されるという。
なんて早い名作の再放送
また涙流したシーンがこんなに早く見れるなんて…
いやはやNHKも粋な計らいをするねぇ。
もう一度見たいシーン、見逃したシーン、涙したシーンをもう一度。
また半年間、ささやかなお楽しみが増えました。
猛暑の影響がキノコ類にも及んでいます。
昨年に比べシイタケの発生が遅い、というかまだひよこサイズが数個
シイタケ菌は気温35℃以上になると死滅すると聞く。
この夏の異常なまでの暑さで、昨秋種付けた菌が死滅したかもしれない。
ホダギの育成環境とか、雨水、陽当り加減、天地返しなどの維持管理ができたとしても、地球沸騰化の環境破壊には勝てません。
彼岸花も金木犀も3~4週間は季節がづれていた。
もうしばらく様子を見ることにしましょう。
平成令和と時代は移り、いつしか昭和の商店街やアーケード街など過去の遺産となり果ててしまった。
個人店主が経営する商店のシャッターはほとんどが閉められ、もはやゴーストタウン化した旧市街地。
全国どこにでもあるありふれた景観ですが、一方元気に頑張っている電器屋さんもある。
郊外型の大型店に客を奪われても、店主の人柄と信用で客の心を掴んでいるのでしょう。
そんな街の電器屋さんのひとつ
住宅街の中にある。
商品の在庫はほとんど無く、カタログショッピングが中心。
この度は浴室と脱衣所の照明をLEDに交換する工事を依頼しました。
大型店のように商品を手に取って、その良し悪しが判断できないので売る側も買う方も信頼関係でつながっている。
インターネットが全てではない、アナログもまだ生き残っているぞと物語る商売。
まだこんなお店があることが信じがたいご時世ですが、いつまでも続いて欲しいと切に願っています。
昨日の話の続きです。
想いで詰まった時計を左手に巻くと、腕時計自体の心地良い重量感と金属感が懐かしい。
締めつけ感も全く変わらない
この30年以上、太りもせず痩せもせず変わらなかったという証。
ささやかながらウレシイことであります。
30年以上前に買った時計です
普段は殆ど使わなくなってしまったが、多少なりとも思い出が詰まっている。
今後新しい腕時計を買う予定もないので、電池交換も兼ねオーバーホールしてもらった。
結構なほどお金がかかりましたが、真新しくなって帰ってきた思い出の腕時計。
またこいつと一緒に遊びたいものであります。