線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

ヒガハスで写せた唯一のEF66牽引貨物(12月19日撮影)

2018-12-24 20:17:49 | EF66
 朝から一日ヒガハスで写していましたが 夕方になって漸くEF66牽引貨物が写せました。

    


    2018年12月19日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF66 102  4093レ

 EF66 102号機牽引の4093レです コンテナ満載の長い貨物を牽いて下って来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桃太郎」牽引の石油貨物を2本(12月19日撮影)

2018-12-24 18:22:56 | EF210
 ヒガハスでは「桃太郎」牽引の石油貨物も写せました。

EF65PFに続いてEF210牽引の石油貨物が下って来ました。

    


    2018年12月19日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF210 128  4091レ

 冬の乾いた青空を背に下って来ました。

 暖かかったので日が沈んでからも撮影を続けました。

    


    2018年12月19日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF210 123  8571レ

 黄昏時の空を背にヒフミン君が下って来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征第2日目夕方のヒガハスにて(12月19日撮影)

2018-12-24 18:07:09 | EF65PF
 昼を回って太陽が西に移動すると 下り狙いで蓮田側へ移動し貨物列車の下って来るのを待ちましたが ダイヤの乱れは夕方

まで続き 踏切りの警報機が鳴る度に遠くを見つめて待つ事になりました。

 場所を移って最初に下って来たEF65 2085牽引の8685レです。

    


    2018年12月19日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF65 2085  8685レ

 今度も更新赤プレ機でした 今回の遠征でPF牽引の貨物は8685レが最後となり 残念ながら原色機牽引の貨物列車は 前日

写したEF65 2070号機単機だけでしたが 長い石油貨物が写せたので満足です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夙川からはEF200 17号機を

2018-12-24 17:46:50 | EF200
 今日も朝から夙川へ出かけましたが72レはタイミングが遅れ見事失敗 そのまま帰るのも憚れるので掲示板で検索すると EF

210 108号機(1086レ)EF200 17号機(2081レ)の書き込みがあったので 2081レまで写して帰る事にしました。

 2080レまで西守具踏切から写しましたが 2080レは下り新快速に被られ写せず 急いで夙川カーブに移動し2081レを待ちまし

た。

    


    2018年12月24日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 17  2081レ

 来年3月の改正で全廃が決定的なEF200ですが 改正を待たずに運用離脱が噂される17号機の牽引です。

夙川カーブからの2081レ撮影では 下り快速に邪魔される事が多いのですが 今日は2081レの来るのが僅かに遅く快速が先に

通過しました これで下り快速の心配は無くなりましたが 半面上りの新快速が気になりました。

 案の定2081レが近づいて来ると 背後から電車の接近する音が聞こえてきました ファインダー内で接近して来る釜の顔を目で

追いながら耳は新快速の接近音に釘付けです 早く設定しているシャッター位置まで来てくれと 焦る気持ちを抑えながらギリギ

リまで待ってシャッターを切りました。

 ミラーが降りてファインダーが明るくなった時 そこには下りの新快速が走り込んでいました まさに間一髪です。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする