「鉄道開通150年記念秋の乗り放題パス」を使っての撮影を続けます、今日は 西濃カンガルー
ライナー・福山レールエクスプレスです。
最初は 線路近くの堤防上からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/e3a9dc97f7f763c965eaef1ae0759a03.jpg)
2022年10月19日撮影 東海道本線 穂積~大垣 EF210 163 2059レ
緩やかにカーブしながら築堤を上る西濃貨物 雲一つない青空を背景に 濃い青色のコンテナの
黄色い帯が鮮やかです。
続く5061レは 少し離れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/8fcc1d4215db4d42c4d5f3ae6c6f0301.jpg)
EF210 302 5061レ
釜までコンテナに合わせた様に 黄色い帯の300番台で下って来ました。
続いて福山レールエクスプレスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/5190af37706c3bbb5b782daf2492a516.jpg)
EF210 321 56レ
上り列車は 大きく離れ堤防の法面から 小さな水路と取入れ前の田圃越しに写しました。
21日に瀬田河畔で写した59レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/f56add383b262e7da06801de7029ed9e.jpg)
2022年10月21日撮影 東海道本線 瀬田~石山 EF210 132 59レ
ここでも鉄橋を離れ広角で写しました これだけ空が綺麗とついつい空を大きく取り込みたく
なってしまいます。