線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

お決まりの如く

2022-10-25 16:05:50 | EF64 1000番台
 揖斐川堤防での撮影を5087レで切り上げ 清洲へ来た最大の目的は EF64重連の8084レ撮影

です。

 唯この8084レの撮影は 必ずと言って良いくらい 駅に停車中の普電に被られるので そうなら

ない事を願いました。
  
    

    2022年10月20日撮影 東海道本線 清洲駅    EF644 1041 次EF64 1027  8084レ

 然しこの日も見事に被られました、この正確さには唯々脱帽あるのみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清洲駅でDL貨物を撮影

2022-10-25 15:07:16 | ディーゼル機関車
 揖斐川堤防での撮影も二日目となると 駅までの時間や道路事情 大垣へ戻る列車の時間などを

把握できたので 20日の撮影を早めに切り上げ 清洲駅でのEF64やDF200貨物の撮影に向かい

ました。

 清洲駅には14時前に到着 EF64重連の8084レには少し早いですが それまでEF210貨物で

慣らし運転をしながら時間を潰す事にしました。

 貨物線の信号機を確認しながら撮影していると 上下するEF210貨物に伍して四日市駅での仕

業を終えたDD200 9号機が 単機で戻って来ました。

    

    2022年10月20日撮影 東海道本線 清洲駅    DD200 9  単8663レ

 今までDE10だった四日市駅の入れ替えも 何時の間にかDD200にとって代わり これが普通

になった様ですが 私には初めての事でした。

 夕方のDF200牽引の石油貨物です。

    

                           DF200 220  8074レ

 日が短くなりました 16時前だと言うのにホームの影が すぐそこまで伸びています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする