今日からJR東海所属の「ユーロライナー」をアップします。
1985年8月に12系客車を改造し「サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」に続き 三番目の洋風客車として誕生しました 同時
にEF64 66・DD51 592を塗色変更し 専用機関車も登場しましたが 東海道本線を走行する専用機関車は 後に登場するEF65
105まで待たなくてはなりませんでした。
専用機の登場まで大阪鉄道管理局管内は 下関機関区のEF65PFが牽引していました。

1986年11月撮影 山陽本線 垂水~舞子 EF65 1136 9946レ ユーロライナー
誕生から1年以上たっていましたが この時が初めての撮影でした。
1985年8月に12系客車を改造し「サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」に続き 三番目の洋風客車として誕生しました 同時
にEF64 66・DD51 592を塗色変更し 専用機関車も登場しましたが 東海道本線を走行する専用機関車は 後に登場するEF65
105まで待たなくてはなりませんでした。
専用機の登場まで大阪鉄道管理局管内は 下関機関区のEF65PFが牽引していました。

1986年11月撮影 山陽本線 垂水~舞子 EF65 1136 9946レ ユーロライナー
誕生から1年以上たっていましたが この時が初めての撮影でした。