最近は、毎年帰るようになった実家です。
家を出てから、44年が過ぎようとしてます。



築80年の改築だらけの実家です。
以前は、蔵も納屋もあったのですが、面影も有りません。
内部においては、台所は土間で釜戸も有ったのですけどね。
お風呂は、五右衛門風呂でした。
屋根瓦も、台風で飛ばされてまるっきり色の違うものに
変わってます。
廻りは、田んぼ だらけだったのが、今は作る人も少なくなって
雑草地帯が目立ちます。
そして、新しい住宅、新しい道が出来てきています。
以前は、実家に帰るより せっかくの長期休みと言う事で
帰ることも少なく遊び歩いていました。
しかし、おふくろも歳をとって来たので、最近は年に
1回程度は、帰る事にしてます。
兄貴夫婦には、子供がいない為、300年続いた家を
潰すとか・・・・・。
そう言うボヤキのような話になるので、あまり話題には
付いて行けません。
私には、将来的にもあまり帰るつもりもないので何も言う権利は
ないと思っていますけど少し寂しい気もします。
帰った翌日 30日は、20年ぐらい前に他界したオヤジの命日と
言う事も有って、墓参りです。

山の中にある墓までの道のり、嫁さんは珍しくて楽しそうです。


以前、山の頂上にあった墓を整理して、ここに積み上げてあります。
よ~く見ると、江戸時代の年号らしきものが読み取れます。


この墓も、これからみんなが年寄りになって来るので
全て整理して、納骨堂に入れると言う兄貴夫婦・・・。
確かに、墓守してる兄貴夫婦にはこれからの負担を
考えるとベストな選択かも・・・・。

帰りには、畑に寄って・・・。


たまには、こんな時間もいいかなとも思うのですが、やはり
私は、帰る気にはなれません。
2晩だけ、泊まって 実家を後にしました。
信州とかの、田舎には魅力を感じるのですけどね。
わがままな次男坊の話でした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
家を出てから、44年が過ぎようとしてます。



築80年の改築だらけの実家です。
以前は、蔵も納屋もあったのですが、面影も有りません。
内部においては、台所は土間で釜戸も有ったのですけどね。
お風呂は、五右衛門風呂でした。
屋根瓦も、台風で飛ばされてまるっきり色の違うものに
変わってます。
廻りは、田んぼ だらけだったのが、今は作る人も少なくなって
雑草地帯が目立ちます。
そして、新しい住宅、新しい道が出来てきています。
以前は、実家に帰るより せっかくの長期休みと言う事で
帰ることも少なく遊び歩いていました。
しかし、おふくろも歳をとって来たので、最近は年に
1回程度は、帰る事にしてます。
兄貴夫婦には、子供がいない為、300年続いた家を
潰すとか・・・・・。
そう言うボヤキのような話になるので、あまり話題には
付いて行けません。
私には、将来的にもあまり帰るつもりもないので何も言う権利は
ないと思っていますけど少し寂しい気もします。
帰った翌日 30日は、20年ぐらい前に他界したオヤジの命日と
言う事も有って、墓参りです。

山の中にある墓までの道のり、嫁さんは珍しくて楽しそうです。


以前、山の頂上にあった墓を整理して、ここに積み上げてあります。
よ~く見ると、江戸時代の年号らしきものが読み取れます。


この墓も、これからみんなが年寄りになって来るので
全て整理して、納骨堂に入れると言う兄貴夫婦・・・。
確かに、墓守してる兄貴夫婦にはこれからの負担を
考えるとベストな選択かも・・・・。

帰りには、畑に寄って・・・。


たまには、こんな時間もいいかなとも思うのですが、やはり
私は、帰る気にはなれません。
2晩だけ、泊まって 実家を後にしました。
信州とかの、田舎には魅力を感じるのですけどね。
わがままな次男坊の話でした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村