移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紫水ファームでミニミニオフ

2021-03-22 | 紫水ファーム ミニオフ

紫水ファームでミニミニオフ 2週続けてやって


みました。(前回のアップはなく、今回のものです)


燻製の在庫が、少なくなくなったので久しぶりの


燻製です。


今回の仕込みは、塩麴だけではなく ゆずとか


セロリの葉っぱとかをいっしょに漬け込んで


いつもとは少し違うみたいです。


仕込みは、嫁さんにまるでお任せで自分の仕事は


乾燥から燻製作成 保管までです。


まずは、バックヤードで一晩 自然乾燥で風に


当てます。













いっぱい有るようですが、燻製器がデカいので


チップもそれなりに使うので、これぐらいの量がいいかなと


思ってます。


でも、種類も違うし大きさも違うので燻製時間が難しい


です。





外気温度に、燻製時間かなり左右されます。


データがあるわけではないですが、雰囲気ですけどね。










weberと言う名前に釣られて、コストコでこんなチップを


売ってたので買ってみました。










一晩、自然乾燥した状態です。


表面が、適度に乾いた方が燻しがのり易いそうです。


















2時間で、肉温度計を挿してみると60度ぐらい、硬さも


それなりかなと思いながら、10分だけ追加して


終了です。


最近は、硬いより生ぽっくても柔らかい方が獅「かなと


思うようになりました。


火の通りが、少なければレンジでチンでもいいかなと・・。


まあ、それなりに出来ましたかね。


難しいです。




前回は、雨でしたが今回は曇りで何とかなるでしょう。










建築廃材と、木を混ぜて使います。


大きな木も、最初に入れておくと火持ちもいいし


楽なんです。





ピザも焼くみたいなので、石窯準備です。


ここまでが、私の仕事で後はお客様にすべてお任せです。






ゆずの香りの燻製 正解だったみたいです。










我が家のミントとバーボン、炭酸でカクテル???


















他にも、食べるものはいっぱいあったのだが撮り切れて


ません。





石窯の温度が、400度ぐらいになったのでピザタイムです。









シラスと韓国海苔のピザも獅「です。


私は、薪の準備をするだけでいつもご馳走になってます。


私は、いつもこれを食べてるのでよくわからないのですが


作ってる人に言わせると家庭の電気オーブンと温度が


まるで違うので、別物みたいに獅「そうです。







2時ぐらいから、作りながら、食べながら、飲みながら


10時間ぐらい のんびりと時間は過ぎて行きました。



ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿