5月下旬の伊島界隈。
釣りに出かけるには良い季節なのに、イワシに沸く青物にはまだ早く、例年釣りモノに困る時期。
でも、アマダイだけは季節を問わず相手してくれる。
そう、アマダイだけがボクたちの心を癒してくれる・・・
いつからか我々は、『困ったときのアマラバ』という5月の悪知恵 対応策を思いついたのである。
釣り方自体はタイラバやジグで底を徹底的にたたくだけなので、単純作業な退屈な釣りなものの、ターゲットが超高級魚の白アマダイなのでなんとか一日やり切れる。そんな釣り。
さて、釣行当日の予報は波は高く、風は強い。
いわゆる荒れ模様。
中止かな、と思っていたらなんと出船!
アネロン(酔い止め)飲んで、まんぼうの出船場所へ駆けつけて釣りトモの皆さんと合流。
今回のメンバーはKWNさん、TKYさん、NKGさん、URHさん、KSTさんのいつもの気のおけない面々。
荷物を積み込んで、いざ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/ad394ce450d1f830547ee0efba7e084a.jpg)
・・・出発するやいなや、荒れ模様の海況に、陸地に近い内湾で釣りを開始することに。
内湾ということもあり、水深は30mくらい。
ワタクシの釣り座は潮下なので、スピニングタックルでタコベイトをキャストして広く攻めていくと・・・
コチに続いてイトヨリヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/59af3b7a96348d903ddda82e518cfb88.jpg)
丸々してて美味しそう。
ほどなくして、本命の白アマダイもヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/9442d825412b5052aa4c819f14b3b016.jpg)
小さいけど。
最後にもう一匹白アマダイキャッチして納竿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c5eb83a2c4bc7a6b22a34c2ddc5888c8.jpg)
それにしても良く揺れた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/cbbb3e55a0c9050168a149641944cd54.jpg)
今度はもう少し平和な海況の時に行きましょう!
タックルメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/dd4142a831d2c47077dcb8abaeb57f58.jpg)
ロッド:ダイワ TD-S 591MLXS-S 改
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:サンライン シグロン4 1号+FCベーシック5号
ルアー:タコベイト3号+60gオモリ
スピニングタックルの有難さを痛感。
ロンググリップにしたバスロッドが丁度良い塩梅です。
ところで、KWNさんと釣りの最中に
『オラ・・・一生に一度でいいからアマダイの松笠揚げを腹いっぱい食ってみてぇんです』
と、自分の夢について語っていたところ、なんとKWNさんから一匹白アマダイを譲っていただきました。あと、大きめのイトヨリも。
ありがとうございます!
ということで、自宅のシンクに並んだ超高級魚の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/15b10f10c9f2c7fc74478fe2b2ef9f22.jpg)
ということで、鱗がついたまま捌いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/d369db52e732c287591610b0cc7ab991.jpg)
松笠揚げの完成!
ウロコサックサク、身はホックホクやー!
美味い!
積年の夢が果たせました笑
KWNさん、ありがとうございます!
そして、頂きもののイトヨリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/cd234623848159a1720574c9c00ac7bd.jpg)
こ、これは、脂ノッテル系では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/d77f5501ca12bdd647e8e9b669df010b.jpg)
バーナーで炙ると、脂がほとばしる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/38124d44c9d3dc1c4546cfc8e6883477.jpg)
コチの薄造りと共に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/f530da01b2de1cf1c992377143dd51b0.jpg)
イトヨリの炙りの角を、九州甘口醤油にちょこんとディップ・・・・
美味い!!
脂のノリが上品で、身もしっとりしていながら滑らかな嚙み心地。
これって、サワラと同じレベルの美味しさなのでは?!
サワラが高級魚と化した昨今、脂が乗ったイトヨリを狙うのはアリ。
ということで、自然の猛威とKWNさんの優しさとイトヨリのポテンシャルを感じる・・・そんな週末でした。
釣りに出かけるには良い季節なのに、イワシに沸く青物にはまだ早く、例年釣りモノに困る時期。
でも、アマダイだけは季節を問わず相手してくれる。
そう、アマダイだけがボクたちの心を癒してくれる・・・
いつからか我々は、『困ったときのアマラバ』という5月の
釣り方自体はタイラバやジグで底を徹底的にたたくだけなので、単純作業な退屈な釣りなものの、ターゲットが超高級魚の白アマダイなのでなんとか一日やり切れる。そんな釣り。
さて、釣行当日の予報は波は高く、風は強い。
いわゆる荒れ模様。
中止かな、と思っていたらなんと出船!
アネロン(酔い止め)飲んで、まんぼうの出船場所へ駆けつけて釣りトモの皆さんと合流。
今回のメンバーはKWNさん、TKYさん、NKGさん、URHさん、KSTさんのいつもの気のおけない面々。
荷物を積み込んで、いざ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/ad394ce450d1f830547ee0efba7e084a.jpg)
・・・出発するやいなや、荒れ模様の海況に、陸地に近い内湾で釣りを開始することに。
内湾ということもあり、水深は30mくらい。
ワタクシの釣り座は潮下なので、スピニングタックルでタコベイトをキャストして広く攻めていくと・・・
コチに続いてイトヨリヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/59af3b7a96348d903ddda82e518cfb88.jpg)
丸々してて美味しそう。
ほどなくして、本命の白アマダイもヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/9442d825412b5052aa4c819f14b3b016.jpg)
小さいけど。
最後にもう一匹白アマダイキャッチして納竿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c5eb83a2c4bc7a6b22a34c2ddc5888c8.jpg)
それにしても良く揺れた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/cbbb3e55a0c9050168a149641944cd54.jpg)
今度はもう少し平和な海況の時に行きましょう!
タックルメモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/dd4142a831d2c47077dcb8abaeb57f58.jpg)
ロッド:ダイワ TD-S 591MLXS-S 改
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:サンライン シグロン4 1号+FCベーシック5号
ルアー:タコベイト3号+60gオモリ
スピニングタックルの有難さを痛感。
ロンググリップにしたバスロッドが丁度良い塩梅です。
ところで、KWNさんと釣りの最中に
『オラ・・・一生に一度でいいからアマダイの松笠揚げを腹いっぱい食ってみてぇんです』
と、自分の夢について語っていたところ、なんとKWNさんから一匹白アマダイを譲っていただきました。あと、大きめのイトヨリも。
ありがとうございます!
ということで、自宅のシンクに並んだ超高級魚の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/15b10f10c9f2c7fc74478fe2b2ef9f22.jpg)
ということで、鱗がついたまま捌いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/d369db52e732c287591610b0cc7ab991.jpg)
松笠揚げの完成!
ウロコサックサク、身はホックホクやー!
美味い!
積年の夢が果たせました笑
KWNさん、ありがとうございます!
そして、頂きもののイトヨリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/cd234623848159a1720574c9c00ac7bd.jpg)
こ、これは、脂ノッテル系では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/d77f5501ca12bdd647e8e9b669df010b.jpg)
バーナーで炙ると、脂がほとばしる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/38124d44c9d3dc1c4546cfc8e6883477.jpg)
コチの薄造りと共に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/f530da01b2de1cf1c992377143dd51b0.jpg)
イトヨリの炙りの角を、九州甘口醤油にちょこんとディップ・・・・
美味い!!
脂のノリが上品で、身もしっとりしていながら滑らかな嚙み心地。
これって、サワラと同じレベルの美味しさなのでは?!
サワラが高級魚と化した昨今、脂が乗ったイトヨリを狙うのはアリ。
ということで、自然の猛威とKWNさんの優しさとイトヨリのポテンシャルを感じる・・・そんな週末でした。