今年もやってきた鳴門の寒鰤シーズン。
寒い中 バカでかいロングジグをしゃくり倒した挙句、釣果に恵まれるのは稀・・・という、奇行そのもの ギャンブル性の高い釣り。
ブリの顔は見れない可能性が高い・・・という想定内の前評判でしたが、そんなことはどこ吹く風。
意気揚々と デクスター に乗り込みます。
今回お誘い頂いたのは 達人級釣りトモのKWNさん。
いつもありがとうございます!
今回は乗り合い船でしたが、毎度毎度のNHRさん、KSTさん、FKOさんも一緒で心強い!
船は一路 鳴門海峡の北側へ。

朝日が眩しいぜ。。。
水深50mからスタートして徐々に浅くなってきます。
反応はボトムに固まっているようなので、バーチカルにロングジグをしゃくるのを中止。
スピニングタックルに持ち替え、ちょい投げ&斜めにしゃくってくるとヒット!

ツバスでした。
すぐにお持ち帰り用に捌く、せわしないワタクシ。
その後ポツポツ追加し、船は鳴門海峡の南側へ。

70m程度の深場でボトムをネチネチ探るも、ブリからの反応はなし。
浅場でツバスを拾い釣り、サゴシが混じる。

途中経過その2。
嬉しいことにサゴシを卒業したくらいの、サワラがヒット!

途中経過その3。
150gのジグで小物狙いのワタクシ。
当然メジロもブリも大きなサワラも釣れないのですが、釣る人は釣るもので、350gのロングジグをしゃくっていた乗り合いの別のお客さんがメジロを2本キャッチ。
そして、同じくロングジグをしゃくり続けた NHRさん がメーターオーバーのサワラキャッチ!
絶対美味しいやつやん!
流石でございます。
ロングジグをしゃくり続ける忍耐も体力もなかった小生。
結局ツバス5、サワラ/サゴシ2で納竿。

最終結果。
来期は忍耐力をつけて臨みたいと思います。
KWNさん、同船した釣りトモの皆様、今回もありがとうございました!
またよろしくお願いします。
タックルメモ

ロッド:がまかつ ジグワン673S
リール:PENN Spinfisher V 6500
ライン:PE2.5号+ダイワ船ハリス8号
ルアー:ドラッグジグ150g
この時期らしからぬタックル構成。
ロングジグと心中するくらいの気合が入ってないといけません。
今回本格導入したスピンフィッシャーの6500Vは快適でした。
さて、帰宅後にツバスとサワラをさばいて晩酌タイム。

美味い!
釣れてくれたお魚に感謝。
しばらく焼き物や煮物で楽しませてもらいます。
寒い中 バカでかいロングジグをしゃくり倒した挙句、釣果に恵まれるのは稀・・・という、
ブリの顔は見れない可能性が高い・・・という想定内の前評判でしたが、そんなことはどこ吹く風。
意気揚々と デクスター に乗り込みます。
今回お誘い頂いたのは 達人級釣りトモのKWNさん。
いつもありがとうございます!
今回は乗り合い船でしたが、毎度毎度のNHRさん、KSTさん、FKOさんも一緒で心強い!
船は一路 鳴門海峡の北側へ。

朝日が眩しいぜ。。。
水深50mからスタートして徐々に浅くなってきます。
反応はボトムに固まっているようなので、バーチカルにロングジグをしゃくるのを中止。
スピニングタックルに持ち替え、ちょい投げ&斜めにしゃくってくるとヒット!

ツバスでした。
すぐにお持ち帰り用に捌く、せわしないワタクシ。
その後ポツポツ追加し、船は鳴門海峡の南側へ。

70m程度の深場でボトムをネチネチ探るも、ブリからの反応はなし。
浅場でツバスを拾い釣り、サゴシが混じる。

途中経過その2。
嬉しいことにサゴシを卒業したくらいの、サワラがヒット!

途中経過その3。
150gのジグで小物狙いのワタクシ。
当然メジロもブリも大きなサワラも釣れないのですが、釣る人は釣るもので、350gのロングジグをしゃくっていた乗り合いの別のお客さんがメジロを2本キャッチ。
そして、同じくロングジグをしゃくり続けた NHRさん がメーターオーバーのサワラキャッチ!
絶対美味しいやつやん!
流石でございます。
ロングジグをしゃくり続ける忍耐も体力もなかった小生。
結局ツバス5、サワラ/サゴシ2で納竿。

最終結果。
来期は忍耐力をつけて臨みたいと思います。
KWNさん、同船した釣りトモの皆様、今回もありがとうございました!
またよろしくお願いします。
タックルメモ

ロッド:がまかつ ジグワン673S
リール:PENN Spinfisher V 6500
ライン:PE2.5号+ダイワ船ハリス8号
ルアー:ドラッグジグ150g
この時期らしからぬタックル構成。
ロングジグと心中するくらいの気合が入ってないといけません。
今回本格導入したスピンフィッシャーの6500Vは快適でした。
さて、帰宅後にツバスとサワラをさばいて晩酌タイム。

美味い!
釣れてくれたお魚に感謝。
しばらく焼き物や煮物で楽しませてもらいます。