12月後半の連休中日。
風穏やかで気温も高め・・・と、12月にしては絶好のティップラン日和。
何かと忙しい師走にあろうとも行かねばなるまいて・・・
毎度毎度の大鱗の出船場所に集合したのは、イカサマキング氏、KWNさん、MTBさん、KGYさん・・・っと全くかわりばえのない いつもの気の置けない皆さん。
青物ジギングとティップランの贅沢コンボメニューで出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/4cbc4e35a0214d86badb4b979c0528d6.jpg)
伊島が見えてくるとテンションが上がりますよ。
青物会場に到着。
モンスタークラスのサワラを夢見てロングジグをしゃくるもアタリなし。。。
しびれを切らしてティップラン会場へ。
息をひそめてティップを見つめる我々。
最初の一杯はKWNさんに。流石!
焦りつつティップを見つめて・・・
『ツンっ!』 というアタリを合わせて 『グィーン!!』
生きててよかったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/f08abd23f651f7b48249bba5a9d90540.jpg)
KGYさんとダブルヒット!
プルっときたアタリをかけそこなって、二回目のアタリでかけた2杯目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/4b28b7426932d6c811f60328599110d7.jpg)
気持ち良かー!
しかし、その後は沈黙・・・
イカサマキング氏が一人釣り続けてて圧倒的な差が出ました。
イカサマキング氏がヒットさせ、周囲のイカのやる気を上げてくれて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/5522db5ba9d486c533ee26ad0ffd02e1.jpg)
ごっつぁんです。
3杯目。
食いがたってるときはトーンとひったくられるので、ティップランの醍醐味に欠けますが・・・
終わってみれば、イカサマキング氏7杯、ワタクシ含め他の釣りトモが3杯ずつ。
お魚はイカサマキング氏にサワラ、MTBさんにツバス、それ以外は魚ナシ、っと厳しい結果でした。
来年のティップラン戦略を練り直さねば。
タックルメモ
渋い時期のロッドはチューブラーよりソリッドティップの方がエギを抱えた時間を長く取れそうなので、来期はそれを試してみます。
ティップラン|ノーマル編
ロッド:ダイワ Air Edge AE632LS
リール:ダイワ 2015 フリームス3012H
ライン:Duel X8 0.6号+シーガーフロロ8lb
ルアー:ダイワ エメラルダス ボート RV 30g + ナスオモリ5号
今回初めてお助けリグを投入しました。
ティップラン|お助けリグ編
ロッド:ダイコー Burroughs BRSS-63L 改
リール:ダイワ フリームス 2500
ライン:弾丸ブレイドx4 0.6号+ダイワ船ハリス4号+シーガーフロロ8lb
下のエギはダイワの昔のエギ3.5号に、10号のオモリをつけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/b24d8214040905e45535a78fa232eef3.jpg)
伊島だと15号は必要です。
釣果を左右する上のエギは慎重に選びたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/1dc4382f328edf4938f1a343593e5ad8.jpg)
朝はEZ-Q ダートマスター 3.0号 が良かったものの、中盤から当たらず・・・色はシビアに見極めないといけないですね。
さて、帰宅後のお楽しみ。
釣れたてのアオリイカをお刺身でいただきますよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/3a5630e5d79c17a75db9f5208686b663.jpg)
ねっとりとした歯触り、醤油に絡みつく甘味、これぞイカの王様ですよ。
釣果は寂しかったですが、イカはそこそこ堪能。
来期のティップランはもっと釣れるといいな・・・
年間数度しか行かないのに、タックル投資がかさみます。
風穏やかで気温も高め・・・と、12月にしては絶好のティップラン日和。
何かと忙しい師走にあろうとも行かねばなるまいて・・・
毎度毎度の大鱗の出船場所に集合したのは、イカサマキング氏、KWNさん、MTBさん、KGYさん・・・っと
青物ジギングとティップランの贅沢コンボメニューで出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/4cbc4e35a0214d86badb4b979c0528d6.jpg)
伊島が見えてくるとテンションが上がりますよ。
青物会場に到着。
モンスタークラスのサワラを夢見てロングジグをしゃくるもアタリなし。。。
しびれを切らしてティップラン会場へ。
息をひそめてティップを見つめる我々。
最初の一杯はKWNさんに。流石!
焦りつつティップを見つめて・・・
『ツンっ!』 というアタリを合わせて 『グィーン!!』
生きててよかったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/f08abd23f651f7b48249bba5a9d90540.jpg)
KGYさんとダブルヒット!
プルっときたアタリをかけそこなって、二回目のアタリでかけた2杯目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/4b28b7426932d6c811f60328599110d7.jpg)
気持ち良かー!
しかし、その後は沈黙・・・
イカサマキング氏が一人釣り続けてて圧倒的な差が出ました。
イカサマキング氏がヒットさせ、周囲のイカのやる気を上げてくれて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/5522db5ba9d486c533ee26ad0ffd02e1.jpg)
ごっつぁんです。
3杯目。
食いがたってるときはトーンとひったくられるので、ティップランの醍醐味に欠けますが・・・
終わってみれば、イカサマキング氏7杯、ワタクシ含め他の釣りトモが3杯ずつ。
お魚はイカサマキング氏にサワラ、MTBさんにツバス、それ以外は魚ナシ、っと厳しい結果でした。
来年のティップラン戦略を練り直さねば。
タックルメモ
渋い時期のロッドはチューブラーよりソリッドティップの方がエギを抱えた時間を長く取れそうなので、来期はそれを試してみます。
ティップラン|ノーマル編
ロッド:ダイワ Air Edge AE632LS
リール:ダイワ 2015 フリームス3012H
ライン:Duel X8 0.6号+シーガーフロロ8lb
ルアー:ダイワ エメラルダス ボート RV 30g + ナスオモリ5号
今回初めてお助けリグを投入しました。
ティップラン|お助けリグ編
ロッド:ダイコー Burroughs BRSS-63L 改
リール:ダイワ フリームス 2500
ライン:弾丸ブレイドx4 0.6号+ダイワ船ハリス4号+シーガーフロロ8lb
下のエギはダイワの昔のエギ3.5号に、10号のオモリをつけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/b24d8214040905e45535a78fa232eef3.jpg)
伊島だと15号は必要です。
釣果を左右する上のエギは慎重に選びたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/1dc4382f328edf4938f1a343593e5ad8.jpg)
朝はEZ-Q ダートマスター 3.0号 が良かったものの、中盤から当たらず・・・色はシビアに見極めないといけないですね。
さて、帰宅後のお楽しみ。
釣れたてのアオリイカをお刺身でいただきますよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/3a5630e5d79c17a75db9f5208686b663.jpg)
ねっとりとした歯触り、醤油に絡みつく甘味、これぞイカの王様ですよ。
釣果は寂しかったですが、イカはそこそこ堪能。
来期のティップランはもっと釣れるといいな・・・
年間数度しか行かないのに、タックル投資がかさみます。