ジギング・ブルース

ジギングメインの釣行記・・・プラス、米国駐在中のミシガン州とジョージア州での釣行記。

今年は好調なの?!鳴門ショア

2018年09月30日 | ショア
鳴門ショアの好釣果をいろんなところで耳にするも、小生にはまったく縁遠い感じ・・・。

特にタチウオは釣り方を改めないと釣れる気がしません。

毎週末ひどい仕打ちにあいつつも、新たなドラマを求めてショア釣行は続きます。

9月末の週末。
鳴門某所でアオリを狙いつつ、明け方にタチウオと青物を狙う・・・

この強欲プランがいけないのかしら?

ようやく釣れた今年の初イカは・・・



甲のサイズがこぶしくらいのコウイカちゃん。リリース。

タックルメモ
ロッド:ダイワ Infeet-X EG81MH
リール:Quantum KVD 30C
ライン:弾丸ブレイドx4 0.6号+シーガーフロロ8lb
ルアー:デフレ餌木2.5号

明け方に青物が回ってくるも、3バラシとモッテない・・・

このままでは終われない!!


翌朝。

台風の影響で雨足が強くなってきたので ちゃっちゃと釣って撤収しましょう。

想定通り青物が回ってきて、2回あたるも乗らない・・・!

魚っけも無くなってきたので、ラスト一投!

『あーあ、今回もボウz・・・ん?!』

キター!!



サゴシキャッチ!

タックルメモ
ロッド:パームス レラカムイ RSTS-90MH
リール:ダイワ ブラスト 3500H
ライン:Duel X4 1.5号+ダイワ船ハリス6号
ルアー:K-TEN ブルーオーシャン BKS90

やっと釣れました。

さささ、台風に備えましょう。

明暗くっきり?!タチウオジギング@デクスター

2018年09月17日 | ジギング
癒しのジギングとえば、タチウオジギング。

パターンをつかめば頻繁にあたる快感・・・。

目を三角にしてしゃくり続ける 青物ジギング とは別の楽しみがあるのです。

ま、そうそう坊主はない、この釣り。

ジグは沈めばいいんでしょ、ということで、3軍、4軍からジグをチョイスしてタチウオジギングに備えます。

思えば、この時点でなめすぎてたような。。。


そしてやってきた9月中旬。

癒しのひと時を求めて、デクスターの乗船場所に急ぎます。

今回はKWNさんの仕立て船に混ぜてもらいました。

いつもありがとうございます!

メンバーはKWNさん、KSTさん、NGIさん、NSHさん、OTAさん っと いつもの気の置けない皆さん。

デクスターは一路鳴門の海へ滑り出す。



当日の天候は曇りのち快晴。



日中は真夏が復活したかのような日差しでした。

現場到着。

周りにもたくさん船が浮いているものの、、、あれ?竿が曲がっていませんな・・・

悪い予感。

しゃくり方を変えても、ジグをかえても、竿を変えても釣れません。


場所変更。

ここからKSTさんが怒涛の連続ヒット!

・・・あれ?アタクシまったく釣れないんですけど?

KSTさんが好調に釣れ続け、他のメンバーも一匹目、二匹目をキャッチしていきますよ・・・

一人、、また一人、、、釣れてないのが小生だけに?!

大ピンチ(汗)!!!

精神崩壊、ひざはガクブル、ヤバイヨヤバイヨ・・・

この日の鳴門界隈で最も輝いていた男 KSTさんが つ抜け した頃。

ナムジグのフォールで当たったような気がして、徹底的にフォールの間を入れたところでようやく一匹目(汗)。



釣れてくれてありがとうございます。

その後、2匹釣ってタチウオ終ー了。

タチウオさんって、こんなに難しいんでしたっけ?

圧巻はKSTさん。一人で15本のダントツ竿頭。

こういう難しいときに釣りきるジガーになりたいものです。

後半戦はマダイのタイラバ。

皆さん食べごろサイズのマダイを仲良く一匹ずつキャッチしてまたも取り残された小生。

沖上がり寸前の 午後3時。

ようやくヒット!



50センチあるなしの良型!

そんなこんなでアタクシの本日の釣果。



渋っ!!

癒しのタチウオジギングのはずが、危うく大怪我。

一匹の価値が高い 難易度の高い一日でした。

最後になんとかタイが釣れてよかった。。。

KWNさん、皆さん、ありがとうございました!

またタチウオ行きましょう!

ご心配かけないように次はサクッと釣りますネ。

タックルメモ|ジギング
ロッド:テンリュウ PLJ571BC-MT
リール:シマノ Ocea Jigger 2000P
ライン:パワープロ1.5号+ダイワ船ハリス6号+先糸100lb
ルアー:ナムジグ130g、Clue ベイス 200g ←釣ったジグは一軍でした

タックルメモ|タイラバ
ロッド:ダイコー ヘミングウェイ HWVB-64TJ
リール:ABU Morrum M5600C
ライン:Duel X4 0.8号+ダイワ船ハリス4号
ルアー:自作タイラバ オモリ8号、オレンジストレートネクタイ


帰宅後のお楽しみ。

『苦しみの分だけビールが美味い』 の法則を試してみます。

虎の子のタチウオを炙りに、マダイはお刺身とアラ炊きに。



お刺身にワサビをのせ、九州甘口醤油にちょこっとつけて・・・

美味い!!

ビール ビール ・・・

ゴクリ。

法則健在。

ご馳走様でした。

バスロッドのオフショアロッド化

2018年09月08日 | タックル
遊んでいるバスロッドのグリップを延長することで、オフショアロッド化します。

第一弾はスピニングのバスロッドでトライ。



うーむ、想像以上の仕上がり。

キャスティングタイラバやライトジギングなど、オフショアの釣りに色々使える竿ができました。

本命、秋のヘビーウェイトティップランが楽しみです。


そして第二弾。

ショートグリップの巻物用バスロッドを タイラバ 兼 ライトジギングロッド に改造します。

今回も プロックス 手作りキットグリップV3AC をネットで注文。



これ、ホント便利です。

早速進めていきましょう。



ショートグリップの右の竿にプロックスのグリップを移植します。

土台になるバスロッドは初めてのタイラバで首尾よくタイを釣ってくれた ジャクソン Moss Back M-62SVS 。
ゲンの良い竿。

まずは今まで活躍したバスロッドを断腸の思いで切断。



合掌。。。



若干バスロッドの外径が細かったので、マスキングテープを巻いて・・・



接着剤をグリップ側に流して・・・



取付。



バットエンドもくっつけて・・・



完成!

愛竿のヘミングウェイ(右)と、新入りのグラップラーBB(左)と比べてみると・・・



良い感じですやん!

早く試し釣りに行かねば!

待ち偲ぶ 秋ショア開幕

2018年09月08日 | ショア
盆を過ぎたというのに まだまだ酷暑が続きます。。

そんな中、長女が出演するミュージカル公演に合わせて、小生の両親と弟が徳島に来訪。
ここは新鮮な魚料理で出迎えてあげましょう。

とはいえ、週末の度にショアの釣りに繰り出すものの、タチウオも青物もまだ時期尚早。

うーむ、何を釣ったら良いのかしら・・・?

釣り物が決まらないまま、土曜日の午前3時 徳島某所の突堤へGo!

もうすぐ明け方・・・タチウオ狙うも、アタリなし。

夜明けの後、ベイトがソワソワしだして シーバスっぽい魚がボイルするも、一瞬で鎮静化。

うーむ、厳しい・・・

ヒラメかマゴチを狙ってショアラバを投げていると、フォールでヒット!

フォールであたってくるのは大抵マゴチ。

上がってきたのは40センチ中頃のアベレージサイズのマゴチ。

その後、50センチオーバーの良型も追加して、仕入れ 終ー了ー!



夏の照りゴチ、素材は申し分なし!

タックルメモ
ロッド:ダイワ Acculite / AL SS902MFS
リール:ダイワ ブラスト 3500H
ライン:Duel X4 1.5号+ダイワ船ハリス4号
ルアー:自作タイラバ オモリ8号、赤ネクタイ / 金カーリーネクタイ


さて、長女のミュージカル鑑賞後、朝釣れたマゴチを速攻でさばいて薄造りの出来上がり。



ネギを散らしたポン酢で頂きますよ。。。

んー、美味い!!

魚にうるさい両親も喜んでくれました。