ノースキャロライナの遠征に向けてリールの調整などしております。
こんなに贅沢な時間はありません。
滑らかになったハンドルをくるくると回しつつ、うっとりとリールを見つめるひと時・・・
完全にヘンな人です。
まずは年代モノ PENN スピンフィッシャー 650SS。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/070165ec26d955241ff04d6bd886e244.jpg)
PE 50ポンド(4号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で4キロ。
かなりライトなので出番ナシかも。
ベイトリール予備機の Jigger 2000P。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/d6ac7ad583a8606259df8c0d086e1faa.jpg)
PE 65ポンド(5号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で5キロ。
メイン機となる予定の Trinidad TN30。
アメリカ版 Jigger ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/1e5b6085dbdec9ab09fc617545cb09a4.jpg)
PE 80ポンド(6号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で・・・
『ご、5キロ?!』
これはイカン!スペックの半分。
ドラグにオイルが回ったか・・・
折角なのでドラグをアップグレードすることに。
ここまでが先週土曜日の午前3時から午前6時。
子供がいると作業不可能なのでスーパー早起きです。
ほどなくして発注したサードパーティー製ドラグが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/1171ad23073d82df7eff3f368d108b04.jpg)
Dragmasters のカーボンドラグワッシャー。
つるつるの純正品と違ってテクスチャ加工されており、いかにも止めてくれそう。
アメリカでも比較的手に入りやすいドラググリスも発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/bfa704c0488cead4e6ecb1d8565fe07a.jpg)
Cal's Universal Reel & Star Drag Grease
ドラグワッシャーだけでなく、各ギアにも使用可能。
一瓶注文すると多すぎるので1オンスだけ注文。
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/55cca8b9807842f745a23a5a3100af1b.jpg)
ファーストフード店にあるケチャップ入れに詰められて送られてきました。
これで送料込み 6ドル。リーズナブル。
そして今週土曜日 午前3時。
満を持してリールをバラバラに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/c2b3860e2228d10138c5f42f86768098.jpg)
まず洗浄してベアリングにオイル注油。
ギア周りと新しいドラグワッシャーをグリスアップ。
そして組み上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/805461696596bd8ed0739bb99c6eb16b.jpg)
至福のひと時。。。
ドラグを計測すると9キロ。
カタログスペックの10キロには及ばないものの、まぁ良しとしましょう。
こんなに贅沢な時間はありません。
滑らかになったハンドルをくるくると回しつつ、うっとりとリールを見つめるひと時・・・
完全にヘンな人です。
まずは年代モノ PENN スピンフィッシャー 650SS。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/070165ec26d955241ff04d6bd886e244.jpg)
PE 50ポンド(4号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で4キロ。
かなりライトなので出番ナシかも。
ベイトリール予備機の Jigger 2000P。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/d6ac7ad583a8606259df8c0d086e1faa.jpg)
PE 65ポンド(5号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で5キロ。
メイン機となる予定の Trinidad TN30。
アメリカ版 Jigger ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/1e5b6085dbdec9ab09fc617545cb09a4.jpg)
PE 80ポンド(6号よりちょっと太い)。
最大ドラグのテンションは手元計測で・・・
『ご、5キロ?!』
これはイカン!スペックの半分。
ドラグにオイルが回ったか・・・
折角なのでドラグをアップグレードすることに。
ここまでが先週土曜日の午前3時から午前6時。
子供がいると作業不可能なのでスーパー早起きです。
ほどなくして発注したサードパーティー製ドラグが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/1171ad23073d82df7eff3f368d108b04.jpg)
Dragmasters のカーボンドラグワッシャー。
つるつるの純正品と違ってテクスチャ加工されており、いかにも止めてくれそう。
アメリカでも比較的手に入りやすいドラググリスも発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/bfa704c0488cead4e6ecb1d8565fe07a.jpg)
Cal's Universal Reel & Star Drag Grease
ドラグワッシャーだけでなく、各ギアにも使用可能。
一瓶注文すると多すぎるので1オンスだけ注文。
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/55cca8b9807842f745a23a5a3100af1b.jpg)
ファーストフード店にあるケチャップ入れに詰められて送られてきました。
これで送料込み 6ドル。リーズナブル。
そして今週土曜日 午前3時。
満を持してリールをバラバラに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/c2b3860e2228d10138c5f42f86768098.jpg)
まず洗浄してベアリングにオイル注油。
ギア周りと新しいドラグワッシャーをグリスアップ。
そして組み上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/805461696596bd8ed0739bb99c6eb16b.jpg)
至福のひと時。。。
ドラグを計測すると9キロ。
カタログスペックの10キロには及ばないものの、まぁ良しとしましょう。