ジギング・ブルース

ジギングメインの釣行記・・・プラス、米国駐在中のミシガン州とジョージア州での釣行記。

ストライパーチャレンジ@レイク・レーニア

2013年06月29日 | ジョージア
釣り好きのお客さんと、ジョージア州はレイクレーニアでストライパーを釣りに行ってきました。

レイクレーニア (Lake Lanier) はアトランタから北東に1時間ほどドライブしたところにある巨大な人造湖。



面積は150平方キロと琵琶湖の2割程度なものの、複雑な湖岸線は1100キロにもおよび、琵琶湖のそれの約5倍。

朝6時過ぎ、お客さん、ガイドと合流。



きれいな朝焼け。



下流方向へ激走!



岬の沖、深さ15メートルから17メートル。
水通しの良さそうな場所でスローダウン。

この釣り船のエンジンが静かになる瞬間がなんとも言えないですよね!

仕掛けはシンプル。1+1/4ozのシンカーの先に14ポンドのフロロカーボンのリーダーが一ヒロ、その先にネムリ気味のフックが一つ。



エサはししゃもサイズのブルーバックヘリング。
上唇に下から針を刺し、水中へ旅立つ ヘリングちゃん の勇士を見送る。



置き竿にして魚探と竿先を凝視・・・



ファーストヒットは同僚に!



続いてお客さんにも立て続けにきましたよー。
皆さんきっちりキャッチして一安心。
サイズは良型の10ポンド前後。



そしてワタシにもヒット!
ジャンプはしないものの、かなりトルクのある引き!
しびれる~!



祝!初ストライパー!

12ポンドくらいでしょうか。

サカナを前に出して写真に撮るので、お客さんに 「キミ写真撮られるの上手すぎw」 と 野次られ ほめられる。

見たかー、日本人アングラーの底力!

釣り関係ないけど。

釣れたスポットが判明した後は、その場所にステイし続ける。



ミンコタのiPilot。
GPSとエレキが連動して 風が吹こうが 流れがあろうが その場所にステイ。

ほどなくしてまたヒット!



制御不能のドヤ顔で失礼します。
ちょっと大きくなりました。

まだ釣れるかと思ったものの、その後はアタリ無く・・・



ポイント移動。



スポッテドバスがシャッドを追い回してボイル発生中。
釣り人のテンションも上がる!

ストライパーヒット!



胴調子の竿がひん曲がる!

最後にお客さんがフカセでスポッツを狙い通りにヒットさせ終了。

船中でストライパー7、スポッツ1と満喫。

お客さんから 「次、来年4月にまたストライパー行こう!良い場所知ってんのよ~。」 とありがたいお誘いを頂いて閉幕。

良い釣行でした。

スキャッターラップの実力は?

2013年06月22日 | ミシガン・バス&その他
6月上旬、ロスへ緊急出張。

まずはお約束の カリフォルニア州 福岡県 山田市 (トーランスの山田屋) へ。



アメリカでは異次元の美味しさ。

アメリカ駐在5年目にして初の In-N-Out バーガー。



さすがバーガー界の西の横綱。
豪快な美味しさ。

ちなみに、東の横綱は Five Guys かと。

最終日は西海岸ならではのウニを堪能。



アメリカ西海岸はウニのクオリティーが世界一なのではないかと。

ミシガンへトンボ返りする途中、ラスベガス近郊の上空で・・・



こ、これはレイクミードでは?!
バス釣り界の有名湖を見てテンションが上がるも、ミシガン到着翌日から日本出張。

今回は珍しく関空入り。



久しぶりの関空。
デルタのデトロイト直行便が無くなってからというもの、すっかりご無沙汰。

日本出張から戻ってきてようやくまともな週末。
朝(?)2時起床。。。

時差ボケなのか、疲れなのか、釣り欲なのか、もはや睡眠障害のレベル。

タックルの整理などしつつ、至福の時間を過ごした後、5時前にケントレイクへ出撃。



もうすぐ雷雨という懸念はあるものの、小雨という絶好のコンディション。

子供牧場前は天気が悪いからか貸切。

おもむろにフェイバリットルアーの一つ、ラパラのシャッドラップを橋脚際へ。

『ゴっ!!』

一撃であります!



46センチのナイスコンディション。
釣れてくれてありがとう。

続いてのキャストはルアーを変えて。。。



先日買ってみたアメリカで話題騒然のスキャッターカウントダウン。
不規則に動いてサカナのスィッチを入れるという逸品。

リップが脆そうなので、慎重に橋桁の近くにキャスト。

半分ほどリーリングしたところでヒットー!



アフタースポーンでちょっとスリムな46センチ!
釣れますね。このルアー。

おもむろに続いてのキャスト・・・

『カッツーン!!』

ミスキャストで橋脚に激突(汗)。
リップは・・・まだついてる。

続いてのキャスト・・・はなんとか橋脚際へ。

じゃれつくような前アタリがあった直後・・・

『ガッ!』

ヒットした魚はジャンプを繰り返し、何度もロッドを絞り込む!



なんとかランディング!



51センチ!
惚れ惚れする体躯のスモールマウスが釣れたところで納竿。

朝のチョイ釣り満喫。
ラパラの新しいルアーも良さそうな感じです。

タックルメモ
ロッド:ダイワ HL-X 662 MRS-S
リール:ダイワ Revros 2506
ライン:Trilene XT 6lb
ルアー:ラパラ シャッドラップ SSR-7、スキャッターラップCD SCRCD07

帰宅後即、子供の日本語補習校の運動会へ。



運営に関わる全ての皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

小生、睡眠不足と出張疲れでクラクラなものの、翌 日曜日も釣りに行くべく、涼しい顔で家族に悟られぬよう過ごすわけです。

ご近所ちょい釣り

2013年06月01日 | ミシガン・バス&その他
とある週末の午前4時。
あふれる期待とともに起床。

『ま、マジかよ・・・』

雷雨。orz

ケントレイクへのチョイ釣りをあきらめて、タックルの整理をしていたところ、6時ごろに雨足がゆるくなってきたため、急遽出撃!

与えられた実釣時間は30分未満。
それでも行くしかない!

現場は、気温20C、湿度100%、微風。
濁りもきつくなく、ほぼカンペキなコンディション。
先ほどの雷雨を警戒してか他の釣り人もなし。
ちと寂しいけどプレッシャーも低い。

タックルボックスを整理していたら偶然出てきたラトリンラップの小さいの(RNR4)をチョイス。

スイムテストをかねてあさっての方にキャストするといきなりヒット!



活性高すぎ!
かつ、このルアーが相当はまりそうな予感。

『それでは・・・』

おごそかに橋脚際へキャスト。

ゴっ!



いきなりの1キロフィッシュ!

続けざまにまたも40UP。



ワタクシ、このパターンの虜です。

タックルメモ
ロッド:ダイワ HL-X 662 MRS-S
リール:ダイワ Revros 2506
ライン:Trilene XT 6lb
ルアー:ラパラ ラトリンラップ RNR4

日中、子供たちが釣りに行きたいとのたまうので、二人を連れて 14マイルxM5 にあるロングパークへ。ここの水路はご飯粒でブルーギルやパンプキンシード、ゴールデンシャイナーがいくらでも釣れます。



それはなかなかのサイズのゴールデンシャイナーでは。



良いサイズ。

二人とも楽しそうでした。