ジギング・ブルース

ジギングメインの釣行記・・・プラス、米国駐在中のミシガン州とジョージア州での釣行記。

忘れてしまいたいこと

2010年03月30日 | ミシガン・サケ&マス
釣りトモのSRVさんにイタイところ突かれてしまいました。

「今週のスチールヘッドはどうだったんですか?釣れたときはブログのUPが鬼のように早いのに・・・」

無かったことにしようと思いましたが、ミシガン釣り情報の蓄積のため、瞳を濡らしながらキーボードを叩いている次第です。

まずは3月27日土曜日、明け方2時間でBellevilleを調査。今日も釣り人はおらず、貸しきり状態。フライもミノーもシャッドも沈黙。秘蔵の一軍シャッドが殉職。

明けて日曜日の早朝。Flatrockで2時間勝負。釣り人は30人ほどいて大盛況。・・・が誰の竿も曲がらず。バスを狙うもまだ時期尚早。虎の子の一軍ミノーとシャッドが殉職。

そして日曜日の午後。
常日頃、家内がお世話になっている教会でイースターのセレブレーションがあり、悲しい思い出を忘れるために参加。

そこでばったりSRVさんにお会いして、涙ながらに状況を報告した次第(冒頭へ)。

Bellevilleでスチールヘッド調査

2010年03月21日 | ミシガン・サケ&マス
ご近所スチールヘッドリバーのヒューロン川。
そろそろBellevilleまで溯上してるのでは・・・と予想し、土曜日の早朝、現地へGo!

AM6:00。不気味にたたずむBellevilleダム。



不気味と言えば、誰もいなくて貸しきり状態。

おサカナたちも不気味な沈黙を保ってます。

ヒューロン川のスチールヘッドは遠い!

そこでくじけない小生、
(スチールヘッドに釣りのメンタル面を鍛えてもらってますからね。随分と。)

『そろそろバスはどうかしら?』

なんて浮気ゴゴロからケントレイクにハシゴ。



約1mの減水。
予定ではサスペンドシャッドでスモールマウスバスが入れ食いのハズが・・・



おっ?!50UPの良型ウォールアイでした。
まだバスのシーズンインは早い様相。

ミシガンの釣り、徐々にヒートアップしてきました(主に釣り人側が)

タックルメモ
ロッド:ダイワ HL-X 662 MRS-S
リール:ダイワ TD-S 2004
ライン:フロロ4ld
ルアー:Evergreen スーパースレッジ

スプリングランを追う!

2010年03月14日 | ミシガン・サケ&マス
最近ここミシガンもすっかり暖かくなりまして、最近は10℃ほどの陽気が続いています。

そうなると気になってくるのがスチールヘッドのスプリングラン。

立派に成長したスチールヘッドが私の脳内を溯上し始めるわけで、悶々とした日々を過ごしていました。

そんなとある日、ご近所釣りトモのMONさんから「スチールヘッド行きませんか?」のお誘い。

ナイス提案!!

脳内溯上中のRockさんと北国さんもJoinして、総勢4人で2010年初のスチールヘッド遠征と相成りました。

釣り場はManistee川のTippyダム下流域。Noviからは片道約220マイル、4時間超のロングドライブ。

現地着後、そそくさとタックルとウェーディングの準備を済ませ、
はやる気持ちを抑えつつトレイルを歩いて・・・



歩いて・・・



釣り場へ。



絶好のロケーション。
癒されますなぁ。。。

『8lbのスピニングタックルにストリーマー』 という一見邪道ながらこちらでは王道のタックルで攻めます。

途中ミノープラグにローテしたりして攻撃の手は緩めませんよ。


・・・アレっ?・・・


終了 orz


いいんです。十分癒されました。
セドナを上回るパワースポットでした。

ローカル釣具屋のオヤジ曰く、この川のベストタイミングは4月第一週。その頃には水温が10℃を上回り、フライでも食いが立つとのこと。
それまではエサ釣りが吉。エサはスポーンサック、ワックスワーム、ミノーなど。

MONさん、ナイス企画と400マイル越えのロングドライブ有難うございました!
次はMuskegonですかね?