ジギング・ブルース

ジギングメインの釣行記・・・プラス、米国駐在中のミシガン州とジョージア州での釣行記。

大荒れ!伊島アマラバ@まんぼう

2023年12月24日 | ジギング
歳の瀬の週末。

アマダイの松笠揚げが食べたくなり、まんぼうを予約したものの、年末にかけて忙しさが加速!

週末の時化予報で、

『中止かな・・・ま、それもありかも・・・』

なーんて少し油断していたら、予想に反して船長より出船の吉報(?)

東京からの最終便で帰ってきてすぐに釣りの準備!

そんなドタバタ劇を経て、早朝の出船場所に車を滑り込ませる。

ここ数日、徳島では雪が降ってたようで、寒さも残っており気温は1℃。

サブイ!

クリスマスな週末を魚とオジサンたちと共に過ごす ヘンタi 釣りトモの皆さんも次々に集結。

今回ご一緒するのは、MRKさん、TKYさん、KGYさん、ARKさん、そしてモリゾーさんのイツメン。

思いつく防寒の限りを尽くした我々を乗せたまんぼうは一路伊島を目指す!



快晴!

けど、大荒れ(汗)!



アマダイ狙いではMRKさんとARKさんが2キロ弱の特大シロアマゲット!

エライもん見せてもらいました。。

ワタクシに釣れたのは良型の・・・



イトヨリ。

これまた良型の・・・



ガンゾウビラメ。
普通のヒラメに比べて幅広。

以上で終ー了ー。

アマダイは釣れなかったものの、釣りトモとワイワイ釣り出来てストレス発散!

脂ノッテル系のイトヨリは鍋で。
ガンゾウビラメはカルパッチョで美味しくいただきました。

今年も事故なく楽しく釣りができました。
釣りトモの皆さんにおかれましては、良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします!

有終の美?県南カヤックティップラン

2023年12月16日 | カヤック
波も風も穏やかな12月初旬の週末。

この日を逃すとスケジュール的にティップランは翌シーズンまでオアズケ。

その日の夜が飲み会でも行くしかない!

4時過ぎに家から煙のように抜け出し、カヤックを積んだ車のステアリングを南に切る。

目指すは日和佐の少し先の某浜辺。

ウキウキして車を滑り込ませると、釣りトモのHAMさん、TAUTAUパイセンと合流。

朝の気温は・・・



5℃。気温は日が昇ると共に上昇予定。

ウェットスーツの袖に腕を通して準備完了!

空が白み始めるのを待って、カヤックを海に滑らしていく。。。



ザ・デトックス。

カヤックは日ごろのストレスがスーッと抜けますなぁ。

いつもの場所まで一目散にパドリング。

水温は17℃後半。水温的にはまだ大丈夫そう。

20~27mの水深で、地形変化がからんで、ベイトがいて・・・いきなり釣れちゃうんじゃないの??

んー・・・あれ?カヤック流れない?

潮緩すぎ(汗)

なかなかコンディションが全部整うなんてことはありませんねw

魚探の反応が良いところで、カヤックが惰性で動いているとき・・・

ヒットー!!



ドーパミンがドバドバあふれる一杯!

500gくらいの良型。

その後も小さいアタリをかけて・・・



キモチヨカー!

その後も小さいアオリが二ハイ連発。



オーラスは小さく『ふっ』とティップが入ったときにカウンター!



☆快☆感☆

サイズも700g超え。
会心の一杯!

この日は飲み会もあるので、早々に撤収。



2時間5ハイで納竿。
この時期にしては上出来!


タックルメモ



ロッド:ダイワ エメラルダス X BOAT 511MLS-S
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:シマノ タナトル4 1号+FCベーシック5号
ルアー:デュエル EZ-Qダートマスター3.5号+15号オモリ

有終の美で今シーズンのティップランが終わったかな?
今から来シーズンが待ち遠しい!

ジギング&ティップラン@まんぼう

2023年12月10日 | ジギング
12月初旬。

天気予報的に中止かな、と思っていた まんぼう での伊島ティップラン。

予想は良い方にハズレて、なんと出船の朗報!

我々の日ごろの善行が報われたんでしょうか。

そんな聖人君子の皆さんは、毎度毎度のKWNさん、NKGさん、ARKさん、KSTさんという、全く新鮮味の無いw いつものレギュラーメンバー。

酔い止めをしっかり飲んでいざ出発!



それなりに風あるも、思ってたより波は穏やか。

この日はジギングとティップランの二本立て。

最初に50mくらいの水深でジギング。

ワタクシ、初冬はティップランモードに入っているため、ジギングに力はいらず。
持ってきたジグは80gのシマノのジグ2つだけ。
タックルもティップラン兼用のバスロッド。リーダー5号。

そんな時に良いやつかかるワケで。
大きめの青物が一投目でヒットするも、底に張り付いてリーダーすられてサヨウナラ・・・

うーむ、モッテない。

ティプランの方はというと、風が強くてアタリを取るのが難しい!

難しいほど燃えるのがティップラン。

なんとか一杯目。



キモチヨカー!

そして二杯目。



アタリは遠いけど、アワセが決まったときの快感ときたら、もう何物にも変えられないわけですよ。



モンゴウイカでもアタリが取れたら楽しいものです。

ジギングでなんとか・・・



サゴシ!

これでサワラの炙りができますぜ。

最後にARKさんがシオをキャッチ!

羨望の眼差しで見てたら、よっぽど哀れに思われたのか、譲ってもらいました。

アリガタヤアリガタヤ。。。ナンマンダブ。。。

聖人ARKさんに手を合わせて今回の釣りも終ー了ー!

釣りトモの皆さん、今回もワイワイ楽しかったですね。
また行きましょう!


タックルメモ
ロッド:ダイワ TD-S 591MLXS-S 改
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:シマノ タナトル4 1号+FCベーシック5号
ルアー:名称不明エギ3号+20号オモリ、シマノ フラットライト80


帰宅後にサゴシ、イカ、頂きもののシオ、あと先日釣ったマゴチをささっと捌いて、寿司パーティーの準備。

サゴシも脂ノッテル系で美味しそう。



炙ると更に美味しそう。



ゴクリ・・・

そして、今回の目玉は100均でゲットしてきたコチラ。



シャリ玉が簡単に作れる優れもの。

握り寿司を大量生産!



まさに産業革命!

なぜこれを早く導入しなかったのか悔やまれるクオリティ。

サワラ、カンパチ、コチ、アオリの4種握り寿司を堪能!

ご馳走様でした。

寒風吹きすさぶショアフラット

2023年12月10日 | ショア
12月初旬。

北西風が身にしみる・・・もうそんな季節。

防寒着をしっかり着こんで、早朝限定勝負。
海が荒れないうちに撤収予定。

6時を過ぎてようやく明るくなってきた。



日が短くなりましたね。

アタリがないまま、風がだんだん強くなってきて、海もざわつき始めたその時・・・

ヒットー!

タコベイトがひったくられて、強烈なヘッドシェイク!

この引きは間違いない・・・



良型マゴチ!

でっぷり太ってて美味しそうですよ。

海が荒れる前に釣れてヨカッタ!


タックルメモ
ロッド:パームス レラカムイ RSTS-90MH
リール:ダイワ フリームス 3012H
ライン:シマノ タナトル4 0.8号+FCベーシック5号
ルアー:タコベイト3号+オモリ10号