ショアで釣れていようとも、冷凍庫にたくさんストックが入っていようとも、家族が飽き飽きしていても、、、行かねばなりません。
そう、タチウオジギング。
ズシン!とあたるあのタチウオ独特の釣り味に病みつき・・・。
釣れるうちに釣っておきましょう。
そんな9月中旬の朝6時。
タチウオジャンキーな釣りトモ達が某所に集結。
挨拶もそこそこに、デクスターに乗り込んで、一路淡路島東岸へ向けて北進!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/157f27631a0f3cecd625e562fea0d174.jpg)
今日のプランは午前中にタチウオジギング、お昼から激流ポイントでブリ狙い・・・と、豪華二本立て。
水深は約60メートル。200gのジグを沈めます。
タチウオはぽつぽつ当たってくる感じで、スロースタート。
反応が悪いのでジグの大きさを落として拾い釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/a17eba78bace520fbe5ae4673b0959b9.jpg)
前回まずまずの結果だった Clueのベイス を使いました。
タナやしゃくり方を変えて試行錯誤・・・。
そんな中で突然 『ズンっ!』 とあたるのがたまらんとです。
タチウオをポツポツ釣って、サゴシも追加。
潮が早くなってきたので240gのスティンガーバタフライを投入。
このジグでも・・・
『ズシっ!』
タチウオは当たった時点ではどれもサイズが読めないのですが、今回はトルクがある引きで期待大!
上がってきたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/133022ecdc07d92045576e580693543c.jpg)
指6本弱!
ドラゴンと呼ばせてもらいましょう。
前回に引き続き自己記録更新!
途中経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/2d8e00bb7fb465161769cef02a77b5f7.jpg)
ドラゴンさんの存在感。
同じジグで、そろそろ欲しかったサワラも追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/3c18814d834f847fe4e36ca5c3db4bd4.jpg)
タチウオ15、サゴシ1、サワラ1 と、昼前にして満喫しました。
そして事件発生。
いつも隣で釣りまくるKSTさん。
なんと指8本のモンスタードラゴンを釣り上げる。いやー、あんな化け物初めて見ましたよ。
おめでとうございます!
そして血沸き肉躍る青物会場に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/75de53c326f6bb5e7bfeca6a1b1ec9e0.jpg)
激流の海へ、シルバーのロングジグを沈めます。
タチウオをベイトにしている ボトムに張り付くブリを狙います。
ボトムをネチネチしゃくっていると・・・
『フっ・・・』
食いあげヒットー!!
ブリ確定!
夕食の刺身定食をイメージしていたら、ファーストランでパイクの#1が延ばされてフックアウト・・・
やってもたー!
ハリを#3/0に変えるも、時すでに遅し。次に当たることはありませんでした。
そんな中孤軍奮闘したのはNGIさん。
一人でブリ二本やっつけました。
タチウオを飽食している丸々した立派なブリでした。
おめでとうございます!
今回も気の置けないメンツで楽しいジギングでした。
お誘い頂いたKWNさん、ありがとうございました!
タックルメモ
ロッド:テンリュウ PLJ571BC-MT
リール:シマノ Ocea Jigger 2000P
ライン:パワープロ1.5号+ダイワ船ハリス6号+先糸100lb
ルアー:Clue ベイス 200g、シマノ スティンガーバタフライ240g、他色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/539b4b1c37ce5b71cc943ae65c93b825.jpg)
今回の主役は今やアンティーク品のこのジグでした。
さて、ブリが入った刺身定食は出来なかったものの、タチウオとサワラがあれば十分ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/94f21024a5b929365063e64a6783380c.jpg)
シ・ア・ワ・セ・・・
サワラの炙りはどの魚料理より好きかもしれません。
そして もはや定番。スティック状タチウオ天ぷらも外せない一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/d030eb523d3a674cc0575ff9e7c03dec.jpg)
お気に入りの塩と一緒に頂きました。
釣って良し、食べて良し。タチウオ詣でが止まりません。
そう、タチウオジギング。
ズシン!とあたるあのタチウオ独特の釣り味に病みつき・・・。
釣れるうちに釣っておきましょう。
そんな9月中旬の朝6時。
タチウオジャンキーな釣りトモ達が某所に集結。
挨拶もそこそこに、デクスターに乗り込んで、一路淡路島東岸へ向けて北進!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/157f27631a0f3cecd625e562fea0d174.jpg)
今日のプランは午前中にタチウオジギング、お昼から激流ポイントでブリ狙い・・・と、豪華二本立て。
水深は約60メートル。200gのジグを沈めます。
タチウオはぽつぽつ当たってくる感じで、スロースタート。
反応が悪いのでジグの大きさを落として拾い釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/a17eba78bace520fbe5ae4673b0959b9.jpg)
前回まずまずの結果だった Clueのベイス を使いました。
タナやしゃくり方を変えて試行錯誤・・・。
そんな中で突然 『ズンっ!』 とあたるのがたまらんとです。
タチウオをポツポツ釣って、サゴシも追加。
潮が早くなってきたので240gのスティンガーバタフライを投入。
このジグでも・・・
『ズシっ!』
タチウオは当たった時点ではどれもサイズが読めないのですが、今回はトルクがある引きで期待大!
上がってきたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/133022ecdc07d92045576e580693543c.jpg)
指6本弱!
ドラゴンと呼ばせてもらいましょう。
前回に引き続き自己記録更新!
途中経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/2d8e00bb7fb465161769cef02a77b5f7.jpg)
ドラゴンさんの存在感。
同じジグで、そろそろ欲しかったサワラも追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/3c18814d834f847fe4e36ca5c3db4bd4.jpg)
タチウオ15、サゴシ1、サワラ1 と、昼前にして満喫しました。
そして事件発生。
いつも隣で釣りまくるKSTさん。
なんと指8本のモンスタードラゴンを釣り上げる。いやー、あんな化け物初めて見ましたよ。
おめでとうございます!
そして血沸き肉躍る青物会場に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/75de53c326f6bb5e7bfeca6a1b1ec9e0.jpg)
激流の海へ、シルバーのロングジグを沈めます。
タチウオをベイトにしている ボトムに張り付くブリを狙います。
ボトムをネチネチしゃくっていると・・・
『フっ・・・』
食いあげヒットー!!
ブリ確定!
夕食の刺身定食をイメージしていたら、ファーストランでパイクの#1が延ばされてフックアウト・・・
やってもたー!
ハリを#3/0に変えるも、時すでに遅し。次に当たることはありませんでした。
そんな中孤軍奮闘したのはNGIさん。
一人でブリ二本やっつけました。
タチウオを飽食している丸々した立派なブリでした。
おめでとうございます!
今回も気の置けないメンツで楽しいジギングでした。
お誘い頂いたKWNさん、ありがとうございました!
タックルメモ
ロッド:テンリュウ PLJ571BC-MT
リール:シマノ Ocea Jigger 2000P
ライン:パワープロ1.5号+ダイワ船ハリス6号+先糸100lb
ルアー:Clue ベイス 200g、シマノ スティンガーバタフライ240g、他色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/539b4b1c37ce5b71cc943ae65c93b825.jpg)
今回の主役は今やアンティーク品のこのジグでした。
さて、ブリが入った刺身定食は出来なかったものの、タチウオとサワラがあれば十分ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/94f21024a5b929365063e64a6783380c.jpg)
シ・ア・ワ・セ・・・
サワラの炙りはどの魚料理より好きかもしれません。
そして もはや定番。スティック状タチウオ天ぷらも外せない一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/d030eb523d3a674cc0575ff9e7c03dec.jpg)
お気に入りの塩と一緒に頂きました。
釣って良し、食べて良し。タチウオ詣でが止まりません。